• ベストアンサー

XBOX360 S 4Gについて

現行XBOX360について質問します。 現在のXBOX360(S)-4Gに250GのHDDを増設の際、特別な利点はあるのでしょうか。 最初からXBOX360(S)-250Gを購入する場合と比較して、あらかじめ搭載されている4Gのメモリ領域が生きてくる例があるのかどうかを知りたいのです。 全く無知なのでとんでもない誤認識もあるかもしれませんがよろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

利点はありません。 そもそもこの4GBは本体のダッシュボードのアップデートに必要な記録領域として仕方なく(という言い方が正しいかは微妙ですが)搭載されている、と考えた方がいいです。 元々旧型のXbox360の時代には、本体のアップデートはHDDとは別の本体内蔵の領域に記録していました。 そのためHDD非搭載の廉価モデルが販売されていたのですが、大規模な本体機能のアップデートが行われた際にそれまでの記憶領域では足りなくなったため、廉価版にメモリユニットを付属させたり、メモリユニットを本体に内蔵したりしたバージョンアップ本体を発売してきたという経緯があります。 現在のXbox360の4GBモデルもそれらと同様の廉価版という扱いですので、全ての人が同じアップデートを適用できるようにということで4GBというごく少量の記憶領域を積んでいるにすぎないのです。

ATZ-Turbo
質問者

お礼

回答いただきありがとうございます。これで悩むことなく250Gの購入に踏み切れます。とても分かりやすく説明していただき、助かりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 100GのHDDなのに91Gしかありません・・・。

    XPを再インストールしていて気が付いたのですが、 認識される領域が91Gしかありません・・・ 9Gどこかに行ってしまったようです。 この9Gを認識するのはどうしたらよいでしょうか? HDDはまだ4ヶ月程度の使用なので、壊れたとは思えません。 DELL INSPIRON6400 HDD 100GB メモリ 1GB OS XP HOME 補足ありましたらお申し付け下さい。 どうぞご指導宜しくお願いします。

  • vaioのメモリ増設に関して(VGC-LT91S)

    今日Sony VaioのVGC-LT91Sのメモリ増設をしたのですが、 2GB*2を入れたのに、付けてみたらメインメモリ2046MBと表示されます。 これって片方は認識されていないということなのでしょうか? また、「搭載できる最大要領は4GBですが、OSが使用可能な領域は最大約3GBになります。」と公式に書かれてるのですが、 ちゃんと増設出来た場合表示されるメモリは3GBになるのでしょうか? 分かる方居ましたら教えてください。

  • Xbox360の将来について

    Xbox360の将来についてですが、 将来、HDDの増量や、HDMI端子の搭載は望めると思いますか。 また、それはいつ頃だと思いますか。 私は無知ですので良くわかりませんが、 PS3の売り上げが伸びてきたときには対抗策として ありえるのではないかと思います。 皆さんの意見を聞かせてください。

  • 32bitOSで3G超メモリーを搭載した場合について

    お世話になります。 32bitOSで3Gを超えるメモリーを搭載した場合、 3Gを超えるメモリ領域ではデュアルチャンネルが、 働かないという認識で合っていますでしょうか? どなたかお分かりになる方教えて頂けないでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • Dell Inspiron580sのHDD交換

    Dell Inspiron580sの1つしかついていないHDDが破損したため交換しようと考えています。 HDDについて その場合どの様な規格のものである必要があるのか、 又おすすめ等ありますでしょうか? SSD等の選択もあるとは思いますが、OSのインストールが難ありとの情報もあるのですがやはり、無理せずHDDの方が無難でしょうか? ・メモリについて ついでにメモリ4GB→8GBに増設も考え、DELLのサイトには最大6GBと書いてありましたが、アイオーデータのメモリサイトには最大8Gとの記載がありました。 試しに全く同型の正常なPCの空きスロット2つに2G×2枚追加した所4G増えて8Gで認識しました。これは認識したらOKという事なのか、もしくは何か問題が出ますでしょうか?

  • 500Gのハードディスクを増設したのですが・・・。

    8~9年前のダイナブックG7C/520CDEをまだ使い続けています。メモリ256、HDD40Gしかなく何をするにも遅くて辛いです。メモリを増やすにも適合するメモリがないようで、せめてHDDを増やしたいと思い、IO DATAのHDPR-U500というポータブルHDDをつなぎました。PCにはきちんと認識されドライブの空き容量も465Gと表示されます。私の勝手な想像ですが、データが一杯になった40GのHDDに収まらないデータは自動的に新しいHDDに移行されるものだと思っていましたが、そうではないようですね。どのようにすれば新しいデータは増設したHDDに落とし込めるのでしょうか?それと、うっかり新しいHDDをNTFSでフォーマットしてしまったことはえらいことをしてしまったのでしょうか?PCを新しく買い替えたいのですが、お金もないですし今のPCも壊れてはいないので大事に使い続けたいです。 何かヒントでもいただければ幸いです。よろしく、お願いします。

  • HDD200Gに増設したら130Gしか認識しません

    HDD200Gに増設したら130Gしか認識しません。マザーボードはインテルD845GでCPUはインテルP-4の1.6GのmPGA478ソケットです。メモリはDDR256×2です。OSはウインドウズXPです。おそらくマザーボードのバイオスのバージョンかと思われますが、できればこれ以上お金かけたくないので良い方法があったら教えてください。

  • メモリの増設について。オンボード4GのノートPC

    メモリの増設について:型番 FMVWB1S17 メモリー オンボード4G搭載 メモリの増設できますか? 空きメモリースロットルが1つあります。8Gメモリを装填できますか?マニュアルでは、12Gまで可能と記載されていますが、Dual チャンネル動作に不安在り。一昔前ならOKだったが、メーカーサイドから考えると、一定の拡張性に歯止めをかけているのでは、思います。 ※OKWAVEより補足:「富士通FMV」についての質問です。

  • S-ATA 320GのHDDを正しく認識しません

    最近新しいPC(自作)にしたのですがS-ATAのHDD 320Gを130Gとしか認識してません。 BIOSではちゃんと320Gで認識しているのですがOS上では130Gです。 残り190Gを認識させる方法をご教授ください。 仕様は以下の通りです M/B ギガバイト GA-965GM-DS2 REV.2.0 HDD 日立IBM HDT725032VLA360 S-ATA 320GB CPU Cora2Duo E6700 宜しく御願いします。

  • メモリを4Gから8Gに増設しても意味ありますか?

     こんにちは。パソコン初心者です。  今使っているパソコンにはメモリが4G搭載されていますが、8Gまで増設しようと  思っています。  パソコンのOSはWindows10の64ビットProです。  そこで、質問なのですが8Gに増設することによって得られるメリットとは何でしょうか?  処理速度が速くなるとか、その他云々・・・  私は増設できるというだけで、8Gまで増設しようとしてますが、無謀でしょうか?  何せ私はパソコン初心者なので何もわかりません。  どうか詳しく教えてください。お願いします。