• 締切済み

メンタルヘルスの事で質問です。

usineko3の回答

  • usineko3
  • ベストアンサー率39% (38/96)
回答No.4

次回通院時にお困りの症状を担当医に伝える事です。自分は欝で同じ様な症状を経験しました。薬は効かず、時間が解決しました。ドグマチールで過食になることが、有ります。お体お大事に。

関連するQ&A

  • 適応障害を克服したい。適応障害を乗り越えるために知恵をお貸し下さい

    適応障害です。 ストレスが多い人生で、抑うつ状態や常に不安に襲われることが多いです。 人生はまだまだこれからだと思いますので、適応障害を克服したいと思っています。 心療内科で適応障害と診断されていますが、いまは病院治療は受けていません。 どうすれば乗り越えることができたのか経験者の方、知恵をお貸し下さい。どうしても克服したいです。

  • 食後に胃痛

    私の娘(20歳)のことです。1ヶ月くらい前から食後直ぐに胃が痛いと言い出し、一度内科に受診し、暴飲暴食、疲れあるいはストレスとのことで、薬を出してもらいました。本人は暴飲暴食はしていないし、特にストレスもないと言っています。時々症状が起こり、薬を飲むといくらかおさまるみたいです。時には食事中に痛くなり、そこから食べなくなります。胃痛と膨満感が主な症状で、食べたいけど食べれないと辛そうに薬を飲んでいます。原因は何なのでしょうか?やはり一度胃カメラをやった方が良いのでしょうか?どなたかお分かりになる方いらっしゃいましたらアドバイスお願いいたします。

  • 暴飲暴食が抑えられない・

    タイトル通りです。 暴飲暴食が抑えられません。 最近転職をして、正社員になったのですが お給料をもらえるようになったので その反動のストレス発散などで もらった給料を使い お菓子買ったりしたり、 あまりにもひどいと、ごはん食べた後に わざわざコンビニいって唐揚げとかフランクフルト、おにぎりなど 食べてしまう状態です。 どうにかして暴飲暴食を抑えるいい方法 ないでしょうか? どんどん太ってしまいます。

  • 精神科へ受診していること

    今、結婚を前提にお付き合いしている方がいます。 職場でのストレス(多分)から、不眠、抑うつ状態などが現れ精神科(心療内科)へ受診しています。 運良く、自分に合う薬にすぐに巡り逢い、症状はだいぶ落ち着いています。でも、抑うつ症状や不安感、イライラなどは彼の前でも現れてしまいます。 「生理前だから。。。」なんて誤摩化していますが。 こういうことは、きちんと告げた方が良いのでしょうか?

  • メンタルヘルスか恋愛か迷ったんですがこちらに・・・・(少し長くなります

    メンタルヘルスか恋愛か迷ったんですがこちらに・・・・(少し長くなります) 今から7年ほど前に進学先のこと(アメリカだったので家庭の中でかなりもめたこと・高校時代のストレスが積み重なったこと)で抑鬱神経症という鬱病の一種にかかってしまいました。 3年ほどは生きていることも申し訳なく思っていたと同時に、なぜ進学に際してあんなことになったんだろうと毎日鬱々としていました。 それから3年ほどしてから、多少は鬱感がやわらぎ(依然として生きていることが申し訳ない・なにもしていないことをどうやって言い訳しようか・・・と考えてはいました)生活のリズムを整えようと近所のジムへ通い始めました。 そこでインストラクターをしている女性に一目ぼれしてしまい、その女性に会うために毎日通うような感じになってしまいました。 鬱だと何もかもが(言い訳になってしまいますが)特別・異常な状態で、その人へも思うようにはなかなか踏み込めませんでした。それどころか、目つきはおかしいし会話にもなっていないし好きな人にとる態度ではなくなってしまい、小学生のような感じになってしまいました。 「病気を治したらアメリカに行きたい、でも治ったとしてアメリカに行ってはもうその女性とは会えない」と来る日も来る日も悩み続けていました。 その間、初めて精神科にもかかりまして、少しして薬も利いたのかあまり深く考え込まずにすごせるようになり、純粋にその女性との会話なども楽しめるようになってきて、あるとき意を決してその女性を何度か誘いました。結果はやはりダメで(というよりも、「もういいやどうせOKされてもデートのお金も出せないし、先がないし」とやはりネガティブ思考だったので当然かもしれません)した。 それでももうちょっとがんばってみようとしていたのですが、ある日から彼女がいなくなっていたので、ジムのほかのインストラクターさんに「最近見ないねぇ」と聞くと「アメリカに行ったらしくて・・・」という返事が返ってきました。 告白した数週間後だったのでその時には留学準備をしていたんだと思います(ビザやらの関係で最低でも2ヶ月は必要なので) その後しばらくはその女性のことで頭がいっぱいでまた抑鬱状態に舞い戻ってしまっていたのですが、年末から今年にかけ非常に体も軽く病気は治ったようで(こういうものに完治はないのですが)何か先に進みたいなとあれこれ思案しています。 これからの人生のためにもやはりもう一度大学へ・・・という思いはあり、「どうせならやっぱりアメリカへ」と思っています。ですが、そう考えているときにどうしてもその女性のことが頭をよぎってしまい3歩進んでは2歩下がる・・・・という感じです。 なんとかして病気からは抜け出せたので、後一歩、先へ進みたいのですが・・・・。心に引っかかってしまいその一歩が進めません。 忘れ去ろうとは思っていないのですが、なんとか乗り越えたいです(もう片思いだった頃も含めて今まで5年近く彼女のことで頭がいっぱいの状態ですし) 失恋には新しい恋を・・・という人もいますが上記のような理由から未だにあまり外出はなく、また自分自身こんな状態で恋愛には走れません。 どうしたらあと「ちょっと」を踏み出せるでしょうか・・・

  • 私のような症状でも心療内科で治して下さるでしょうか?

    私のような症状でも心療内科で治して下さるでしょうか? 長年飼っていたペットがもう寿命があまり長くはないことを告げられました。 それからというもの、毎日が憂鬱でいつペットが死んでしまうかという不安感や恐怖感でいっぱいで本当に辛いです。 その子のそばを離れるのが怖くて何も手につかない状態です。 不安感からパニック状態になる時もあります。 こういった症状は心療内科のお薬で抑えられるでしょうか? 心療内科に行こうか迷っています。

  • 体重

    ここ1年位で、体重が10kg増えました。 特段、暴飲、暴食をしているわけでもありません。 ただ、心療内科で (1)ジブレキサ細粒1% (2)セパゾン散1% を処方してもらっています。 体が、だるく最近運動もしていません。 薬の影響でしょうか? アドバイスお願いします。

  • 憂鬱で仕方ない時

    適応障害の高3です。 抑うつ状態に入りました。 憂鬱で自殺の事しか考えられない事が 多すぎます。 憂鬱で仕方が無い時… みなさんはどうしますか? 私はもうダメです。

  • メンタルヘルスについて

    会社に入社して3ヶ月目のある日、仕事で失敗し、他の人に迷惑をかけました。 その日以降、仕事場に行くとトラウマのようになり、仕事の日の朝や、仕事中 は吐き気(えづき)がし、困っています。 最近では、今までできていたこと(電話、接客など)にも緊張してしまったり、 無駄に不安になり、吐き気が止らなくなるのでフリスクでなんとか耐えています。 休みの日もそのことが頭から離れず、吐き気がしたり、最近では、漠然とした不安に襲われます。(他の仕事に転職しても、同じようなことになるのではないか。など) 人間関係での悩みはありません。 精神的にきつくなったので、心療内科に行ったら、抗不安薬を処方されて、今現在も飲んでいます。 失敗した日から1ヶ月経ちますが、薬を飲んでいればなんとかできる状態です。 また、仕事の感覚も戻ってはいますが、やはり当日になると薬を飲まないとできないと 思っています。 薬を飲んでいると落ち着いて仕事することができますが、このまま薬漬けになるのも嫌です。 なんか病気なんでしょうか? どうしたら良いでしょうか? 現在は、退職を考えています。 薬は仕事の日のみ飲んでおり、フリスクはいつも携帯しています。

  • 適応障害と診断されたが、働いても平気って言われた

    適応障害(抑うつ状態)と診断されましたが、 医師から休職しないで働き続けても良いよって言われました。薬は何も処方されてません。 YouTubeなどで適応障害を検索すると休職した方がいいとありますが、どちらを信じたら良いのでしょうか? 適応障害(抑うつ状態)のまま働いても平気なのでしょうか?