• 締切済み

慰謝料について

googoopandaの回答

回答No.2

私もバイクで車に事故されたことがあります。 ほんとに、辛いですよね、事故は。自分が起こしたのでなくてよかったけど、余計それが悔しいですよね。 私の場合の経験談ですが、慰謝料は事故のための通院や欠勤日数に応じて、相手方の保健会社から支払われました。 バイクの修理費の話など、一段落してから、相手方の保険会社から、「この金額でいいですか?」と電話がかかってきました。 通院日数×いくら(1万~1.5万だったと思います)、というふうに支払われるもののようですので、マメに病院に行って損はないと思います。 また私の場合、自分の保険会社は使いませんでしたが事故のことだけを連絡していたら、自分の保険会社からも通院日数×いくら(数千円だったと思います)、のお見舞い金が支払われました。(これはお見舞い金なので保険料のアップなどはありませんし有り難く頂きました。) 私の場合は、仕事が忙しくて、行かなければならない状態の中で病院に行かなかったので、あとでそのためにもらえる金額をかなり、損をしたとわかり後悔しました。 元気なら行く必要はないでしょうけど、傷などは残ってしまうこともありますから、外科で診てもらったらその後は形成外科で診てもらう、くらいにじっくり通院して損はないと思いますよ。というより行かないと損なのかもしれません。。。 自分の話ばかりで申し訳ないですが、私は形成外科にも行かなかったので、1年たったいまもしっかり傷が残ってしまい、もしかしたら一生消えないかもしれないんです。女なのに、悲しい。。。 慰謝料に関しては、私は何も知らなくて、結局言われるままの金額を受け取りましたが、自分から請求するのもいいと思います。通院慰謝料・通院交通費・通院雑費などいろいろな項目で請求できます。 保険会社は、必要最低限しか払おうとしませんから。 うまく交渉できるといいですね。 法律的なことがわからなくて申し訳ないですが、相手の保険会社の対応次第で慰謝料はかわりますから、言い換えれば自分の交渉次第といえるかもしれません。 参考URLは法律事務所の交通事故の慰謝料請求の試算です。参考にならないかもですが。 カメカメカメさんが事故から早く立ち直って、また元気にバイクに乗れるようお祈りしています。

参考URL:
http://www.homelawyers.info/t_accident/example.html
kamekamekame
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 かなり参考になりました。 いろいろな形で請求できるものなんですね。 (保険に関して全くの無知であるもので・・・・) できるかぎり頑張ってみようと思います。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 交通事故の慰謝料などについて教えてください。

    交通事故の慰謝料などについて教えてください。 先日、9月27日の月曜日の夜、信号待ちをしていたらいきなり衝撃を受け、最初は何が起きたのかわかりませんでした。 道は混雑しており、すぐに車を左に寄せたところで、後ろの車の運転手が来て、警察を呼びました。 私は救急車で搬送されましたが、左足の小指の打撲と背部打撲、頚椎捻挫で入院はせずタクシーで帰りました。 今日、ディーラーから連絡があり、私の車は廃車と言われました。その際、年式が古い為、全損金額が決まるため、修理代より安く、でも買い替える金額は出ないだろうと言われました。事故は人身事故扱いで過失は10:0です。 相手の方は全面過失を認めていてよそ見をしていて時速30~40キロで追突したと言っています。 明日、診断書をとり警察に行きますが、どうしたらよいのかわかりません。 治療費が出たとしても、慰謝料や車の保障などが全くわからなく質問させて頂きました。

  • 人身事故について

    先日友達が人身事故を起こしました。 友達が車で相手の方がバイクで友達が9割悪いとゆうことです。 相手の方は救急車で運ばれ、全身打撲との診断でした。 治療費等は保険からとゆうのは分かっているんですが、 人身の場合慰謝料は保険屋さんから相手に支払われるものなんでしょうか? それとも事故で怪我をさせてしまった相手から直接 慰謝料を請求され、その金額を自己負担で払うものなのでしょうか? 宜しく御願い致します。

  • 人身事故時の慰謝料について

    人身事故にあいました。 慰謝料は過失割合で変わったりしますか? ちなみに過失割合は最終的に、0(私):9(相手)となってます。 以上、よろしくお願いします。

  • 交通事故の慰謝料について

    交通事故の慰謝料 約一ヶ月前に事故に遭い、被害者なのですが私は軽傷でしたので事故当時に救急搬送されたときの診察だけで通院しませんでした。 痛かったのですが、大げさだと思い我慢していました。 しかし相手は加害者なのに誠意がなく、支払う意思もあまりないようで未だに過失割合が決まらない状態です。 これでは私はバイクも失いろくに賠償されないまま完全に損します。 そこで、私はこの事故を人身事故扱いとして届け出ていたので慰謝料を自賠責で払ってもらい埋め合わせしようと考えています。 ただ前述した通り、私は事故直後から通院はしていません。 痛みはだいぶなくなりましたが、今後に支障がないか気になります。 これでは最初すごく痛かったのに我慢していたのが馬鹿みたいです。 今から整骨院で診察してもらうと言っても通らないでしょうか?払ってもらえるのでしょうか?

  • 物損事故に休業や慰謝料は認められますか

    少し前に質問させて頂いた者です、その節は有難うございました。事故内容は車は全損で、過失割合は100:0で私が0です。人身事故になっています。今病院に掛かっています。ここで質問ですが、先ず物損について保険会社に請求する場合、(1) 物損についての話のために要した為の休業損害が請求できるか、その場合日数はどのくらいまで認められるか (2) 事故から次の車を買うまでの慰謝料は認められますか、(1)(2)とも認められた場合金額はどのように算定しますか。もちろん怪我による休業や慰謝料とは重複しないことは当然のことですが、宜しくお願いします。

  • バイク事故の慰謝料の引き上げについて。

    バイクで運転をしていたらトラックに左折巻きこみ ではねられました。過失割合「2(私):8(相手)」 任意保険の慰謝料って提示された金額に対してどの くらい増額が見込めますか?10万円アップくらい? みなさん事故での慰謝料の経験等おありでしたらおしえて下さい。

  • 人身事故について

    先日、十字路で、私が青信号で直進、相手が青信号で右折の接触事故にあいました。過失の割合は私が20、相手が80との事です。事故にあった日は体に異常はなかったんですが、翌日、酷い頭痛、めまい、首筋の痛み、腹部の痛みを感じ、今に至っています。最初は物損事故扱いを考慮していましたが、状況が状況なので、人身事故扱いにするつもりでいます。そこで、質問です。 (1)過失が私にも20ある訳ですが、相手も人身事故扱いにした場合、私は免停、減点の対象になるのでしょうか?(私は一応、被害者な訳ですから、免停、減点対象にならないのでしょうか?) (2)通院した場合の慰謝料はどのような計算で支払われるのでしょうか?過失の割合で慰謝料の支払われる額は変わるのでしょうか? (3)ネットで調べていると通院慰謝料の他に後遺症慰謝料、後遺障害逸失利益というものがありますが、後遺症慰謝料、後遺障害逸失利益というのは通院慰謝料とは別で支払われる慰謝料なのでしょうか? (4)よく話しを聞くんですが、最近は保険審査が厳しくなってきているから、むしうちによる慰謝料等は支払いは無いと聞きますが本当でしょうか? 宜しくお願いします。

  • 慰謝料について

    先日交通事故に合いました 内容は、交差点で青信号で進行中に右側から信号を無視して来た車にぶつけられました 私の車は時速50k程度で、相手の車は40Kぐらいでした 私の車は、全損になり部損での示談は終わっています。 今現在は整骨院に通院して治療を行っています この事故で相手の車は会社の車で2トン車、私の車は自家用車です 過失割合は0対10で相手の過失になっています この場合相手の車が社用車(会社の車)なので相手の会社にも慰謝料はもらえるのでしょうか? もし、もらえるならば、いつ?だれに?どのくらいもらえるのか教えてください 人身はまだ示談はしていません

  • 人身傷害補償と損害賠償

    原付に乗っていて自動車と接触事故を起こしました。 私20:相手80の過失割合です。 鎖骨骨折をし、入院、後遺障害12級5号になりました。 ファミリーバイク特約(人身傷害型)だったので、自分の保険会社から人身傷害補償金がでました。 慰謝料の額が少ないので、相手方の保険会社に損害賠償請求をしようかと思うのですが、そういうケースはあまり無いのでしょうか? 相手方の保険会社に「初めてです」と言われました。 人身補償分だけで、納得するのが普通なんですかね?

  • 交通事故の慰謝料と後遺障害慰謝料について

    交通事故の慰謝料と後遺障害慰謝料について 昨年バイク(私)で右折待ちで停車中に後ろから車(A)に追突され、さらにその車(A)の後ろの車(B)が止まりきれずに追突するという事故に遭いました。 過失の割合は当方0です。 この事故で、私にはAの車の追突の衝撃とBの車がAの車に追突した際の玉突きの衝撃があり、 胸鎖関節の亜脱臼で治療中です。 事故より半年経ったため、相手保険会社より後遺障害申請の話しがあり、担当医と相談の結果、後遺障害申請⇒示談の方向で進みそうです。 そこで質問なのですが、 (1)2台の車の関わる事故での慰謝料と後遺障害が認められたときの後遺障害慰謝料の支払は  どのように支払われるのでしょうか?  例えば、慰謝料が100万だとしたらこの金額を2台の車で過失割合により(ex.A:B=7:3だと  したらAが70万円、Bが30万円と言うように)支払われますか?  それは、後遺障害慰謝料も同じ(ex.14等級だと75万だそうですが、A:525000円・B:225000円  と言うように)ですか? (2)今はAの車の保険会社が事故の窓口となっているらしく、私はBの車の保険会社とは連絡取って  いません。  この場合後遺障害申請しますと私から連絡しないといけないでしょうか? 初めてこのような事故に遭い何も分からずこれからのことも不安で質問させていただきました。 分かりにくい文章で申し訳ありませんが、お分かりの方がいらっしゃいましたら教えて頂きたいです。 よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう