• 締切済み

中国製の密閉型バッテリー

momonga13の回答

  • momonga13
  • ベストアンサー率29% (65/220)
回答No.1

洩れないですよ。 限りなく100%に近いでしょう。 2000円位で買えるなんて最高です。 初期不良は保証してくれますし。 迷う必要は無いです。

関連するQ&A

  • 新品バッテリー

    ミニバイクのバッテリー(密閉型MFバッテリー)ってホームセンターとかの場合、液が既に入った状態で売っていますか? 入った状態なら充電済なのでしょうか? それとも電解液を自分で注入しなくてはならないのでしょうか? それと気になっているのですが、何故電解液を入れただけでバッテリーが使えるのでしょうか?

  • バイク用バッテリーの電解液の入手方法を教えてください

    価格の安さにつられて、ネットでバイク用のバッテリーを購入しました。 ところが、電解液が付属しておらず使用できずにいます。 ホームセンター、カー用品店で問い合わせても、扱っておらず困り果てています。 だれか入手方法を教えてください。 バッテリーはユアサバッテリーYB9-Bと互換性のある中国製品です。比重は1.28、液量は0.6Lです。 初めての質問で舌足らずかも知れませんが、宜しくお願いします。

  • バッテリーについてです

    MF(メンテナンスフリー)バッテリー通称密閉型タイプ、 このバッテリーは横置きや傾けて使用しても問題ないのでしょうか? いくら国産のブランド品でもさすがに液が漏れてくるでしょうか? 横置き出来るのはMF型のバイク用バッテリーだけですか?

  • 密閉型のバッテリ

    バッテリーを、普通に車に使うのではなく、箱に入れて持ち運ぶ用途を考えているのですが、箱を横に詰まれる可能性があるので、密閉式のバッテリーなら大丈夫だろう、と思っていました。 ところがバッテリーを買いに行った大手カー用品店で「バッテリーは密閉式といっても充電時の排気用の穴があるので、横にすれば液が漏れます」といわれました。 でも検索すると密閉型で「横積みOK」というバッテリー、結構ありますよね(ほとんどがバイク用のようにも見えますが)。 実は私は車の免許を持っていなくて、車のことはほとんどわかりません。ましてやバッテリーのことなんて、今回いろいろ調べてだんだんわかってきた程度です。 容量は12v/30Ah程度のバッテリーを考えているのですが、この容量のバッテリーで、横にしても液漏れしないバッテリーというのは、あるのでしょうか?

  • 買ってきたバッテリーは水でOK?

    カーショップ等で買ってきたバッテリーにはバッテリー液が入っていないのです。 市販の補充液(蒸留水に添加剤が入ったもの)を入れただけでよいでしょうか? きちんと電解液を入れた方がバッテリーの寿命もよいのでしょうか? 電解液とセットで売ってくれればよいのですが・・・。 ガソリンスタンドで質問すると「問題ない」とのことでした。 <補足> バイクのバッテリー(型式:YB9-B)なもので、 最初バイクを押しがけして1日走れば充電完了と思うのです。 バイクによって入れる電解液の濃度も異なる為、 バイクショップで正しい電解液を入れてもらった方がよいかもしれません。 でも、それだと工賃を取られて安く上がりません。 できるだけ安く上げたいのです。 もちろん、古いバッテリーの廃棄料はちゃんと払って引き取ってもらいます。 過去ログを参照しても同じ質問がなかったので質問させていただきました。 以上よろしくお願いします。

  • バイクの密閉型バッテリー 初期充電されているが

    バイクのバッテリーで質問があります。 バイクのバッテリーは密閉型が多いですが、はじめから液が入っており充電もされています。 ということは、バッテリーを購入しても放電されていることがあると思うのですが、購入してから充電はしたほうがいいのでしょうか? また、充電すると液は蒸発するはずですが密閉型は蒸発しないのでしょうか?

  • 車用とバイク用の密閉型バッテリーの違い

    密閉型バッテリーでも自動車用とバイク用の物は違うのでしょうか? とあるメーカー(有名どころ)のバッテリーチャージャーを購入したのですが、 取説の記載には 『電源プラグを家庭のAC100Vコンセントに差し込み、電源スイッチを、自動車用開放型電池であれば「四輪」、 バイク用電池であれば「二輪」に設定すると、充電が開始します(以降省略)』と、記載されています。 しかし記載の無い自動車用密閉型電池やバイク用でも開放型なのか密閉型電池なのかも 記載がなく、電源スイッチの設定(四輪/二輪)について疑問が生じたので、メーカーに問い合わせると 次の回答が送られてきました。           充電可否  設定    自動車用開放型   ○    四輪 自動車用密閉型   ×     -  バイク用開放型   ○    二輪 バイク用密閉型   ○    二輪 自動車用密閉型には対応していないとのことでした。 (箱にも取説にも、その事は一切記載されておらず納得できません) 自動車用とバイク用の密閉型バッテリーの違いをご教示お願い致します。

  • 開放専用バッテリー充電器で密閉式は可能?

    こんばんは。 先日、格安でSS-3というバッテリーチャージャーを買いました。 その取扱説明書を見ると、 「開放型専用で密閉(MF)には使用しないで下さい。」 と記載されていました。 今は開放型を使用しており大丈夫ですが寿命を考えると次はMFバッテリー を使用したいと思っています。 充電器の回路というと一般的な電源回路と思いますから電気的にみると、 特に違いがないとおもいます。また、この充電器は3AのFUSE内蔵で、 急な電流も供給できないようですし、密閉式バッテリーに使用しても大丈夫な気がします。 開放型専用充電器と密閉式対応の充電器の違いとは何なのでしょうか? もちろん自己責任となりますが、密閉式に使用した場合どんな事故が想定されるのでしょうか? どなたかご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 開放式バッテリー⇒MF化作戦!

    ビラーゴ250(XV250S)に乗っております。 現在、開放式バッテリー(YB10L-A2)ですが、レギュレータ故障交換に伴ってバッテリーのMF化(YTZ12S)を検討しています。 能力的にはどちらも11Ahで12Vです。サイズもMFの方が高さが低いくらいでそれ程大差ありません。 以前、バッテリーメーカーのHPにて開放式仕様をMFに変えると液が溢れない分、爆発の危険があると読んだことがありますが、レギュレータを4HM-81960-01(マジェスティ等)へ変えようと思っています。 ちなみに、マジェスティはMFバッテリーを使用しております。 要するに開放式仕様とMF仕様はレギュレータで決まるのでしょうか?それとも発電機側の仕様で影響されるのでしょうか? ご回答お願い致します。

  • バッテリーを自分で交換したいのですが・・・

    250CCのバイクと原付スクーターです。バッテリーが完全にあがってしまいました。バイク屋さんに行くより自分で交換したいのですが。ホームセンターなどに行くと、密閉式のバッテリーを打っています。サイズが合えばどのバッテリーでもOKですか。 以前、密閉式でないバッテリーを買ってバッテリー液を入れ、押しがけして走らせれば充電できるだろうとやってみたら、電解液を入れなかったのでバッテリーをだめにしてしまった苦い経験があり、今回も購入にためらっています。機会にうといので、誰か助けてください。