• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:断乳が出来ません。)

1歳半の娘の断乳について悩んでいます

takum3の回答

  • takum3
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.4

虫歯に関してですが遺伝?なのか歯磨きが好きだからなのかわかりませんがありません 後授乳については2才過ぎた辺りからだった思うのですが飲みたいというより甘えたいという感じがします(*^o^*) どちらかというと眠くなって来たら欲しがったりする事が多い気もします(*^o^*)

laisse_passe
質問者

お礼

またまた回答ありがとうございます! 虫歯ゼロなんて素晴らしいですね^^ takum3様がとてもしっかりケアをなさっているからだと思います。 私も見習わなくては・・・ うちの娘も、今はほとんど飲みたくて飲むと言うより安心するからおっぱいを加えたいだけのような感じです。 いっそのこと、私の母乳が止まってしまってくれれば大いに吸わせるだけ吸わせられるのですが^^; しっかりケアをしていれば、いつまでだって母乳をあげられるのかもしれませんね。 私もがんばってみます!

関連するQ&A

  • 断乳後のおっぱいケア

    こんばんは。 1歳半を超えて、断乳しました。断乳して1週間です。 おっぱいの状態は、ほとんどカチカチに張ることはなく、柔らかいままで、痛さも熱も無いです。 元々、授乳している時期から、差し乳で、あまり張らなくても吸われると大量に出るタイプの乳でした。 ただ、まだ青い血管は見えていて、押せば母乳が出てきます。 断乳後は、一度軽く母乳を出しただけで、絞るほどのことはしていません。 何かケアが必要ですか?どういう方法で?絞るのみ?どれくらいの間隔ですか? それとも放置していいものでしょうか? 自分でやらずに助産士さんがいる病院でオッパイを絞ってもらうべきでしょうか? 放置しない方がいい理由としては何があるのでしょうか? 残った乳汁がガンになるのか?次の子のときに母乳が出にくいのか? 他にもありますか?? いまいち分かりません。 分からないことだらけです。。 よろしくお願いします。

  • 断乳したほうがいい?

    もうすぐ11ヶ月になる娘のママです。 今まで完全母乳で育ててきましたが、断乳を考えています。 娘は、寝付きが悪く眠りが浅いのか、新生児の頃からぐーぐー寝るような事はありませんでした。夜中起き上がっての授乳が面倒ですっかり寝乳になってしまい、今ではどんなに眠くても、おっぱいがないと寝ません。 さらにやっと寝ても、10分から1時間の間隔で起きる事を4・5回繰り返し、その後長くて3~4時間眠るという感じです。 昼に長く寝かせると良くないと聞いたので、昼寝を起こして調節したり、お散歩に連れ出したり、日中たくさん遊んだりと、保健婦さんに聞いた事は全て実践しましたが、結局変わりませんでした。 おっぱいは、子供からすれば精神的なものもあると思うので、自然に飲まなくなるのを待とうと思っていました。が、この調子では、やっと自分が寝付けそうなときに再び起こされ、寝ても隣に娘がいるのでぐっすり眠れず、夜になるのがこわくなり、体力的にも厳しいかなと思うようになりました。 今までの質問を参考にしてみると、おっぱいに顔を書いたり、泣き叫ばれたり、無理やりやめるのはやっぱり可哀想かなとも思います。反面、夜中起きなくなったらリズムもつきやすいし、楽だろうなとも思います。寝乳なので、虫歯も気になります・・・。 どうしたらいいでしょうか・・・?

  • 添乳の断乳について

    現在7ヶ月半の娘を母乳で育ててます。 私は4月から仕事に復帰するため2月後半(10ヶ月頃)には断乳しようと考えています。 昼間はあまりおっぱいに執着せずご飯をしっかり食べてくれるのですが… 寝る時は添い乳、夜中も2時間おきに起きてはおっぱいを吸っています。 起きた時におっぱいがないと泣きわめき吸うまで泣き止みません。 断乳まではまだ時間ありますが夜中何度も起きるのは早く改善したいと思っています。 可哀相になりあげてしまうのですがやはり泣いても負けずに夜中娘に付き合うべきなのでしょうか。 おしゃぶりもミルクも試しましたが夜中に起きるのは変わりませんでした。 こんな状態で断乳できるかも不安です。同じような経験された方ご意見下さい。

  • 断乳か卒乳か?

    私には、現在1歳6カ月になるおっぱい星人の娘がいて、私自身それは良しと今までしてきたのですが、この頃、看護婦や助産婦、歯医者、周りのママ友等などから、もうやめなさいコールが頻繁にきてだんだん不安と焦りが出てきました。 ご飯もまずまず食べるし、精神安定剤なんで娘が卒乳出来るまで・・・という思いと、本当に娘が卒乳できるのか、大きくなればなる程そっとやちょっとでおっぱいから離れられなくなるという話をきくともう泣いても断乳しなければ!という思いで揺れてしまいます。 加えて、ショックだったんですが、前歯に虫歯を作っちゃったり(歯磨き大嫌いで大泣きするんでいけないと分かりながら歯磨きを夜しかしない、さっと終わらせてしまう・・・お菓子を簡単にあげてしまう・・・夜中も乳は飲んでます・・・)←せめてフッ素は!と定期的に一応受けてはいますが。 アルコールが好きなので、母乳なのによく飲んだり・・・(間隔を空ける様に心がけているが乳を欲しがると守れない事が多々ある・・・)母乳なのにアルコール類をよく飲まれる方は見えますか? 以上のような事もあり、不安、焦りがますます出て来て・・・ 泣いてまでやめさせて子供に精神的にストレスは与えないものでしょうか? そこに欲しがる子供がいて、おっぱいが出る母親がいるのになぜ世間は止めろと言うのでしょうか?

  • 断乳について

    1才4ヶ月の娘がいます。そろそろ断乳をしようかと考えています。 以前は欲しがるまであげようかとも思っていたのですが、おっぱいへの執着が強く、家にいるとすぐにパイパイと言って服をめくってきたり、二人目も考えているので1才半でやめようと思っています。 そこで質問なんですが、断乳された方は母乳外来とか助産院などに相談やマッサージなどにみなさん行かれたのでしょうか?? 現在私は、5時間位母乳をあげないとしこりができ痛みがでてきます。食事には気をつけていたのですが、今まで何回か乳腺炎になっています。 受診したのは初めの一回のみで、里帰り中だったので今住んでいる所では相談などにも行ったことがありません。 次の子も希望ならケアをちゃんとと聞くし、おっぱいが詰まりやすいのもあるので 、断乳するのが少し不安です。 アドバイスよろしくお願いします。

  • 断乳後のお乳・・・

    1歳5ヶ月の子供を母乳で育ててます。 寝るときのみです。 断乳をした場合、どのくらいでお乳が出なくなりますか? また、私はおっぱいが張って辛い・・・という経験があまりないのですが、張るのでしょうか? 朝昼晩母乳の頃はパンパンに張ってたことはありますが、そこまで辛くなかったですし、止めるときおっぱいが張ってしんどい等聞きます。 ここ最近、おっぱいが張って痛いなどありません。 おっぱい出てるのか?と思うほど、逆にしぼんでます(TmT) 断乳したらどのくらいでお乳が出なくなるのか教えてください。

  • 今月二歳になる娘の自然卒乳or断乳について。

    今月二歳になる娘の自然卒乳or断乳について。 今月二歳になる娘がおります。 完全母乳で育て、 現在おひるね時自宅にいる場合は添い乳(外出事はベビーカーで寝ます)、 夜の就寝時も添い乳で寝ており、 一日の授乳回数は二回です。 おっぱいは入眠の手段という感じで、 さほど娘はおっぱいに執着しておりません。 娘が夜何度も起きるため(おっぱいをくわえればすぐねます)、 睡眠が浅いのか、睡眠時間が長く早起きできていないこと、 (21時に寝たら9時に起き、おひるねも2時間はします) 最近、眠りたくてもおっぱいでは眠れないことがあり、 グズってしまうのがかわいそうで、 卒乳or断乳を考えるようになりました。 ですので、可能であれば、 おっぱい以外での寝かしつけができれば、 自然卒乳をめざせるかしら、、と思っているのです。 ちなみに、絵本や歌はうまくいっておりません。 ひととおり読んだ後、おっぱい!と言います。 また娘は言葉の発達がはやく、 意思疎通はストレスなく出来ます。 うまく卒乳へと促す方法があれば、と考えているところです。 同じような経験を克服された方、 また卒乳や断乳を経験された方、 アドバイス頂けますでしょうか? どうぞよろしくお願い申し上げます。

  • 1才半の断乳に心が折れそうです。。。

    1才半の断乳に心が折れそうです。。。 夜中の添い乳をしています。そのせいで、前歯が虫歯(茶色っぽく)なってしまい、来週虫歯治療に行きます。 やっぱり夜中の添い乳が良くないと言われ、なるべく早めに断乳するように言われました。 昨日挑戦してみましたが、30分間大きな声で泣きっぱなし。。。 結局おっぱいで寝かしつけてしまいました。 虫歯にさせてしまい(歯磨きはしっかり磨いていましたが…)逆にこの子が痛い思いをするんだと思い、心を鬼にして抱っこで しのいでいましたが、仕事の疲れもあり・・・。 断乳は初めての事なので、どのようにしたらいいのか分かりません。 経験者のママさん、教えて下さい! ちなみに昼間は保育園で、おっぱい無しでグズらず寝れています。

  • 断乳するべきかすごく悩んでいます。

    断乳するべきかすごく悩んでいます。 1歳3ヶ月の一人息子のことです。 完全母乳で育ち、離乳食は1歳を過ぎてやっと食べ始めました。(いきなり後期メニューです) でもまだまだ母乳がメインで、一日7~8回飲みます。(要求はもっとあります) しかも昼も夜も寝かしつけは添い乳です。 添い乳じゃないと泣き続け、寝ません。 最近ようやく離乳食がメインになりつつありその後に母乳をもっていくようにしむけることに成功しましたが、まだ離乳食の量は少なくムラもあり、母乳はすごくたくさん飲みます。 離乳食の進み具合はボチボチでいいやと考えているのですが、問題は、飲み物です。 お茶もジュースもまったく飲んでくれません。 完全母乳だったため哺乳瓶は嫌みたいで、マグマグもストローも断固拒否します。 水分は母乳でいいと思っているようです。 いくらトレーニングさせようとしても断固拒否。大人が何度ストローをやっても真似してくれません。 このままじゃ水分補給の手段がないし、母乳ばかりに執着してしまいます・・。 私自身長い不妊治療の末にこの子を産み、もう二度と授かることはないので思う存分、1歳半になっても2歳になっても母乳をあげよう、とずっと思っていましたが、 こんなにも水分を採らないのなら、もう断乳してしまったほうが飲み物も離乳食も進むんじゃないか、と思い、先日断乳を実行しました。 ですが・・2日間で私が断念しました。 おっぱい大好きの息子はおっぱいをもらえないともうそれはそれは近所中に響き渡るぐらいの大声で泣き叫び、2時間泣きどおしたあげく疲れて寝ました。その後も2時間おきぐらいに夜泣きしました。 2日目の日中もいつもの笑顔が無くずーっと機嫌が悪く、とてもしんどかったです。 その泣き方といったらものすごくて、泣きながら脳の血管が切れて死ぬんじゃないかと思うぐらいすごかったです。 辛くてかわいそうで断念してしまいました。 本音ではまだおっぱいをあげたい気持ちでいっぱいです。 でも飲み物を飲んでくれないことが一番気がかりで、断乳するべきか・・・でも一度根負けしてしまって私ももう30後半で肉体的にも辛いです。 水分補給の問題だけでなく、何かにつけておっぱいを欲しがって服をめくったり機嫌が悪くなったり何時間も添い乳を離そうとしなかったり夜泣きが多かったりも、しんどいのです。 こういう場合まだ母乳を続けたほうがいいのでしょうか。 もう一度頑張って断乳するべきでしょうか。 どちらにしても、ストローやコップで飲み物を飲んでくれるのにはどうしたらいいでしょうか。トレーニングのコツなどあるのでしょうか。 アドバイスどうか宜しくお願いいたします。

  • 断乳するべきか悩んでいます

    一歳半になる娘がいるのですが、今まで母乳で育ててきました。 一歳を過ぎたあたりから頻繁におっぱいを要求するようになり、 今では家に二人でいると一時間毎に飲みたがります。 他で気を逸らそうとしてもまったく効果がなく(泣き叫びます)結局言う度に飲ませています。 断乳しようか悩んでいるのですが、 断乳をする決定的な理由がないため気持ちが揺れ動いています。 娘は 1.ご飯を食べる意欲は見られるのですが、量が少なく体重も8kg未満しかありません。 2.夜中は2~3回起きておっぱいを飲みます。 3.外にいるときはほとんど欲しがりません。 4.夜おっぱいなしで寝る(夫が寝かしつける)ときもあります。 断乳することによって私は楽になると思うのですが、 娘にとってメリットはあるのでしょうか? 眠りが深くなり成長ホルモンの分泌が活発になる?精神的に自立する?などあるのでしょうか。 断乳をしたほうがいい、しないほうがいい、いろいろな意見をお聞かせください。 経験談でも結構ですのでよろしくお願いします。