• ベストアンサー

眠いけど寝てはいけないvs寝たいけど眠れない・・・

zenuemonの回答

  • zenuemon
  • ベストアンサー率29% (160/537)
回答No.2

すごく眠いけど、寝てはいけない時が辛いです。 長距離や食後の車の運転中がその時で、 睡眠薬を飲まされたかのような睡魔に襲われ、 寝てしまったら そのままあの世行きな時が辛い。

localtombi
質問者

お礼

そうですね、運転中の眠気はどうにも仕方ないですね。 無理せずに、SAなどに寄って10分でも20分でも仮眠するとてき面に違うらしいですね。 特に、東北道や山陽道は単調なので眠気を誘います・・・ 回答を頂き、ありがとうございました。

関連するQ&A

  • おいしいvsうまい

    皆さんが何かを食べた時・・・ “おいしい!”と言うことが多いですか? それとも、“うまい!”と言うことが多いですか? 使い分けることって、ありますか?

  • 生きててよかった vs 助かった

     皆様は、どちらの経験が多いですか? ・生きてて良かった! ・助かった!

  • 負けると分かっていてもvs負けると分かっているなら

    1.負けると分かっていても、勝負に出る 2.負けると分かっているなら、勝負に出ない 皆さんの気質は、どちらに近いですか? 場面によって違うと思いますが、どっちが多いですか?

  • 見つけば VS 食べれば

    日本人にも「見つけば」と間違える方居ますか。 文字で打つ時さえ、「覚えば」と間違えた時がありました。 しかし「食べれば」はただしいです。 多分「eば」だと私は考えているのでしょうか あと、受け身の「食べられる」は少し「-aれる」と思うが、 可能形の「食べられる」は「-られる」とのみ思います(五段が違う形の為)

  • ところがvsところへ

    ところがvsところへ  実は簡単な質問だが、解答に自信がないから、やはりここでみなさんにうかがったほうがいいと思います。  *論文の最後の一行を書いた()突然気を失った。  1、ところを 2、ところへ 3、ところが 4、ところで  ここで「ところへ」がいいですか。  「ところを」と「ところで」区別はどうしてもわかりません。辞書を引いたが、分からないところがあります。例えば、「ところを」の前に「している」の形でいいでしょうか。  できるだけ詳しく説明してくれませんか。  よろしくお願いします。(*^__^*)

  • 「おぅ、帰ってきたか!」 vs 「やぁ、お帰り」

    ズバリ、玄関に入った時の「返事」は、どちらがいいですか? (1)「おぅ、帰ってきたか!」 (2)「やぁ、お帰り」もしくは「お帰り~」

  • イヤホンVSヘッドホン

    ラジカセを聴く時、みなさんはどちらを使っていますか? どちらでも構いませんのでメリット・デメリット、使った経験談など教えてください。どちらを使った方が得か損か参考にさせていただきます。

  • やりたいことができないvsやりたくないことをやる

    こんにちは。 質問させて頂きます。よろしくお願いします。 タイトルの通りなのですが、 やりたことができない状況と、やりたくないことをやらなければいけない状況 どちらがつらいですか? また例えば意見が割れた時、(どうしてもやりたい人と、どうしてもやりたくない人がいて、しかし行動は共にしないといけない状況)どちらを優先させるべきだと思いますか? 状況にもよるとは思いますし、すごく抽象的な質問なので答えにくいかと思いますが、よろしくお願いします。

  • ~古畑 vs イチロー~

    いやぁイチローの演技も中々のモンでしたね~^^ つくづく明日で見納めなのがザンネン・・・ たいしたことではないのですが、皆さんにお聞きしたい箇所があります。それはイチローが殺そうとした時のゲームなんですが、あれはどう思いますか? 1.本当に1/2のカケだった。 2.イチローは飲むフリをしただけ。 3.1と2を見るともし、被害者がハチミツ入りを選ぶ可能性もありますよね? 4.本当は両方、毒入りでイチローは飲む振り。 5.でもそうするとわざわざハチミツ入りを作るのは意味ないですから、この可能性はナシでしょうか? 6.それに毒は1個でしたから、二つ作るのには二等分しなくてはいけませんよね?そんなシーンはありませんで  したしね。 皆さんはどのように思いましたか?なんだか眠れなくなりそう(笑) あともう一つ!イチローのお兄さんですが、もしかして以前は古畑が現場にきた時、古畑がよく「自転車盗まれないように頼むね!」って頼んでいた人ですか!?(昔のドラマ時代だったと思うのですが、そんな人がいたなぁと思いまして)^^ どうぞ宜しくお願いします!!^^

  • 日本語教育 そう vs よう vs みたい vs らしい

    日本語教育関係者のみなさま そうです、ようです、みたいです、らしいです、の違いをお教えください。下は何が違う・同じなのでしょうか。 例) 山田さんは来るそうです。 山田さんは来るようです。 山田さんは来るみたいです。 山田さんは来るらしいです。 できれば、教師に対する違いの説明・例文、学習者に対する違いの説明・例文をお教えください。 よろしくお願いします。