• ベストアンサー

歩道は誰のもの?(ママチャリの横暴)

mujinkunの回答

  • mujinkun
  • ベストアンサー率16% (336/1986)
回答No.1

普通は乗り物に乗っていないほうが優先なはずなのに・・・。 車も、優先してどんどん左折してくるし、歩いてる人ってどうしてこんなにキョロキョロ気を配りながら気をつかって歩かなくちゃならないの?っていつも思っています。 チャリンコで理解不可能なのは、前から走ってきてベル鳴らすヤツ。 後ろからだったら「後ろに自転車きてますよ~」って知らせてるっていう意味があるんだろうけど、前から来てるから見えてるんだけど、真正面で「チャリンチャリン」って・・・「脇にどけ!」ってことですよね。 なんか、ぶつかっても命が助かる順番に(大型トラック、車、バイク、自転車、歩行者)、態度のデカさが決められていて、これって絶対におかしいです。 傷つける可能性のある順番に遠慮して通ってほしいです。

rose_hip
質問者

お礼

お返事ありがとうございます。 ほんとに同感です。 横暴な「チャリンチャリン」最低ですね、ムカつきます。

関連するQ&A

  • 歩道を走る自転車

    先日歩道を歩いていた所、後ろから追い越そうとしてきた自転車とぶつかりそうになり 「ちんたら歩くな」と怒鳴られました。 私は「ながら歩行」をしていた訳でもなく、真っ直ぐ向いて歩いていました ただ歩くスピード自体は遅いかもしれません 自転車はベルなどを鳴らす訳でもなく、 ぶつかりそうになる寸前まで自転車が後ろにいる事に気が付きませんでした。 怒られてその場でつい謝ってしまったのですが、気になって色々調べていると 自転車は歩道を走る場合、歩行者の歩行を妨げてはいけない 歩行者が前にいる場合、徐行、停止が決まり(ベルで避けてもらう行為もダメ)という事を知りました この場合、私が仮にちんたら歩いていても、交通ルール的に何の落ち度もないという事でしょうか? もし自転車が歩道を走る場合、どちら側かに寄らなくてはならない決まりがありますか? (車道を逆そうするなという意味ではなく、歩道を走る場合です) 歩行者は歩道のどこを歩いても良いのですか?それとも歩道でも歩く側が決められていますか? (歩道と車道の区別がない道では右側を歩かなくてはいけないとありましたが)

  • 歩道を横行する自転車

    歩道を歩いていて、後ろから「どけ!」とばかりに自転車に警鐘を鳴らされること、ありませんか? また、歩道を歩いている横を、ベルさえ鳴らさずに自転車がかすめていくこと、しょっちゅうなのです。 交番などに掛け合っても、「歩道で自転車は歩行者の近くは降りて通らなければいけないんですよ」と云ってくれるものの、まったく改善されません。 ヨーロッパから遊びに来ていた友人は、歩道を自転車が堂々と通っていく姿を見て唖然としていましたが、この国ではまかり通っているのが現状です。 なんとか歩行者(特に幼児や高齢者)が安心して歩道を歩けるようにならないものでしょうか。どこに訴えるのが効果的でしょうか。

  • 歩道から自転車を追放するのは、もう無理?

    タイトルどおりなのですが、本来、自転車は軽車両として車道を走行しなければいけないはずです。 それが「自転車の安全目的」という事で、ほとんどの町の歩道や混雑する商店街を自転車が暴走するようになっていると思います。 もう昔のように「自動車と同じように車道を走行する事」とするのは無理なのでしょうか? 町の歩道の実態を見てほしいのですが、歩道の幅の半分は違法(?)駐輪の自転車で占められています。 残った半分の狭い部分を歩行者が利用しているのですが、そこへ後方からベルで威嚇したり、聞こえよがしにキーキーとブレーキを鳴らしながら暴走する自転車が追い越していきます。 これで事故が起こらない方がおかしいです。 テレビなどで「マナー心」に訴えるようなCMが流されていますが、そもそも歩行者優先になっているはずの歩道を我が物顔で走行するような自転車たちに効果があるわけがありません。 地元も警察のHPに書き込んだ事があるのですが、その後、何の変化もありません。 歩行者は諦めるしか方法は無いのでしょうか?

  • 歩道を走る自転車

    他の方で車道を走る自転車について質問がありましたがそれに便乗 して質問させていただきます。 自転車は基本車道を走るものだと思いますが、歩道を走る場合は 当然歩行者優先だと思います。 で歩道を歩いてる際に後方から来た自転車が とベルを鳴らして「お前どけ」と言わんばかり人が時々います。 (たいがいは40~60代くらいのおばさんだったりします) そういう場合端に寄って進路を譲るべきなんでしょうか? 私は反射的にむっとしつつ不本意ながら勢いに負けて道を譲りますが みなさんどうしてますか? 私も自転車で歩道走る時ありますがベル等で歩行者をどかすとか考えられません。

  • ママチャリから子供が落ちた

    ママチャリの後ろに子供を乗せている女性が、大きな横断歩道の反対側に走ってきて止まりました。 信号が青になり渡ろうとしたら、そのママチャリから子供が頭から落ちました。 歩行者皆で慌てて駆け寄り、あまり動かさないようにそっと歩道まで運んで、救急車を呼び病院へ行ったようでした。 打ちどころが悪ければ、死んでしまう事もあるのではないかと心配になりました。 よくあるママチャリの形に子供を乗せるイスをつけたものでしたが、こんな事ってよくある事なんでしょうか?

  • 歩道

    歩道を歩いていたら、後ろから来た自転車にベルを鳴らされました。 歩道なので、基本的に歩道者優先じゃないでしょうか? 因みに幅は、横並びで2人分くらいで、 自分は端っこを歩いてました。

  • 自転車通行可の標識の歩道を歩いてたら、後ろから来た

    自転車通行可の標識の歩道を歩いてたら、後ろから来た自転車にベルを鳴らされました。真ん中を歩いてた訳じゃなく、ちゃんと端っこを歩いてたのに。 いくら自転車通行可とは言え、歩行者優先ですよね?

  • 自転車の歩道通行と歩行者との関係について

    こんばんわ。 暖かくなり(暑い?)、自転車が大変増えてきました。 本日、街の中に出かけた際にふと疑問に思ったのですが、 自転車で歩道を走っている方が多いですよね。 そこで、歩道上での歩行者と自転車の関係についてどちらが優先なのでしょう? 私が把握している限りでは、 ・自転車は軽車両であり、道路交通法、および道路法に縛られる ・一般的に歩道と呼ばれているものには、「歩行者専用道」と「自転車及び歩行者専用」がある ・上記、それぞれには標識があるらしい 本日、歩いた道(歩道)が全て「歩行者専用道」かは確認していませんが、 夕方5時過ぎという退社する歩行者が大量にいる時間帯に、 後ろからやってきてベルを鳴らして我が物顔で通行しようとする方、 対向してやってきてよけるそぶりもしない方など、 非常に嫌な気分になりました。 けして自転車を否定する気もありませんし、「自転車及び歩行者専用」であるならば、譲り合いも必要かと思います。 この辺の事情に詳しい方、解説いただけないでしょうか? よろしくお願いします。

  • 横断歩道で歩行者がいたら車は止まらないといけないわ

    け? 横断歩道で歩行者がいたら車は止まらないといけないわけだが、自転車がいたらどうなの? シカトぶっこいて通過していいのか、とまらないといけないのか

  • 自転車のベルは何のために付いているの?

    商店街の中や歩道を我が物顔で走る自転車族が多いです。 中には狂ったようにベルを鳴らしながら 「オイ邪魔だ、そこをどけ!」 といった感じで歩行者の後ろから突っ込んでくる極めてタチの悪い自転車族もいますよね。 気になって調べてみたのですが、仮に歩道を走る事が許可されていたとしても歩行者が最優先になっており、例えばすれ違うとか後方から歩行者を追い抜くとかの場合でも、最低1m(?)の距離を空ける事が義務付けられていると聞きました。 当然、ベルで歩行者を威嚇するなんていう行動は言語道断という事でした。 でも大型スーパーとか自転車屋さんの店頭に並んでいる自転車は、どれもハンドルにベルが付けられていますよね? 例外は無いように思います。 販売店によっては取替え用のベルも単体で売られています。 このベルなんですが、一体何のためにハンドルに付けられているのですか? やはり 「歩行者を威嚇する」 目的で付けられているのでしょうか? 自動車のクラクションは法律で 「警笛」 として扱われていて、狭くて見通しの悪い道路などでは、逆に鳴らして周囲の注意を引く事を義務付けられている場合もあるので、自転車のベルとは意味合いが全然違うように思うのですが ・・・

専門家に質問してみよう