• 締切済み

民事訴訟の控訴審における証人・本人尋問

地裁と同じように証人尋問が行われる場合があることを知りました。 その尋問についての質問で―― 1)高裁が審理上で必要と認めた場合に高裁が指定したものに限られるのですか。 2)当事者(控訴人・被控訴人)において、証拠を立証する手段として地裁一審の場合と同じように尋問対象者を指定できるのですか。 3)上記の2)が可能な場合ですが、高裁の所在地が他県にあって遠距離で、被告人の高齢90才の足が不自由で車イスの者に出廷は大きな負担になります。住所地の地裁での出張尋問などを希望することは出来ないのですか。

みんなの回答

回答No.1

かしか、テレビ会議システムや電話対応などあった気がしますよ

vsh89225
質問者

補足

【ANO.1さんへ】 テレビ会議システムや電話対応などあった気がしますよ」― ??何のことでしょうか。質問3)のことですか?

関連するQ&A

  • 証人尋問

    民事の、証人尋問には、必ず、原告と被告は、 法廷に出廷しないと行けないのでしょうか? 原告と被告が、時間をずらして、顔を合わせることなく 出廷することを希望すれば可能でしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 受任弁護士抜きの本人控訴で尋問担当は誰が行うか?

    原審(地裁)では弁護士受任の体制で敗訴でした。控訴審は弁護士無しの控訴人が自ら進めます。 その場合に、相手方(被控訴人)に対する尋問とか、証人尋問が必要な場合は控訴人(本人)が自ら行うのですか? また、控訴人が2名で、1人に対し本人尋問をする場合は控訴人側はどう対応すれば良いのですか。

  • 民事裁判の証人尋問、当事者尋問について

    つかぬ事をお聞きします。 民事の証人尋問、当事者尋問の場合は証人や当事者が 裁判所に集まり一日で全ての尋問を終えるよう、 中して行われると聞いた事があるのですが、平均的に何回ぐらい 行うのでしょうか?

  • 民事訴訟で・・・

    民事訴訟で被告側の証人尋問に 未成年(18歳)を出廷させる事が出来ますか?

  • 本人尋問でも日当でますか?

     近日、民事訴訟を起こす予定です。弁護士に任せて自分は出廷しない予定ですが、被告が本人尋問を求めてきた場合、日当・交通費等は(一般証人と同様に)もらえるのでしょうか。

  • 控訴審の管轄について

    義務履行地による原告管轄での地裁裁判で 判決に対して被告が控訴する場合は やはり義務履行地による原告管轄の高裁になるのでしょうか? それとも被告管轄になるのでしょうか?

  • 当事者尋問の申し出をした当事者が原告

    当事者尋問の申し出をした当事者が原告 尋問される当事者が被告の場合 証人尋問に当たる証人は被告ということですか?

  • 簡易裁判での本人尋問(証人申請書)

    はじめまして。 今、修理代金請求裁判を起こしている原告です。 「払う、払う」と言ったまま3年がたち、 最近では連絡すらなかなかつかなくなってしまった為、 『支払催促』の申請を行ったのですが、 相手側から異議申し立てが出た為、裁判になりました。 異議の内容は『逆に仕事の瑕疵に対する損害賠償請求』をする といった感じでしたが、整備の不備はいっさいありません。 ですので、裁判にもなんの後ろめたさもなく出廷したのですが、 被告側が結局裁判が終了するまで現れませんでした。 そのため、裁判は延期・・しかも、次回の裁判に被告が出廷してこない場合は、 原告(私)に本人尋問を行うので、 『証拠申出書(証人申請書)』を書いてくるようにと言われました。 そこで、 (1) 本人尋問の証人申請書の書き方    (書式などはいただいたのですが、具体的な質問内容などがわかりません。) (2) 被告が出廷してこないことに対して、なんの罰(不利になる事)はないのでしょうか?    (財産差押えなどはまた難しい話になってきてしまうため、     なんとか裁判で和解(月々○万円という形で)したいのですが・・) 裁判や、このような申請ははじめてで右も左も分からない状態から、 ここまできましたが、さすがに難しくなってきて分からなくなってきてしまいました。 どなたか教えてください。

  • 民事裁判における証人尋問での発言

    民事裁判で証人尋問がありますが、被告が質問に対して、覚えていたはずのことを「覚えていない」という発言をした場合、被告側は不利になるのでしょうか?

  • 再控訴は可能か?

    最近の裁判関係話題として、口頭弁論の公開手続きが取らないまま判決が出た千葉地裁の裁判に東京高裁が「憲法に定める公開の原則に反する」などとして審理を差し戻したことがあります。 私も上記事件と同じような件で被告として本人訴訟を行いました。地裁では上記と同じような経過(第一回口頭弁論と判決以外はすべて書記官室内の準備室?みたいな部屋で裁判官と原告被告のみ)の末に敗訴、今回問題になっている件についてはそれが違法だとはわからず別な観点で控訴しましたが敗訴しました。 この場合、東京高裁の観点をもとにすれば判決の既判力がないとして控訴しなおすことが出来るのでしょうか。