• ベストアンサー

乳児の海外旅行と予防接種について?

この正月に里帰りをします。 嫁はフィリピン人ですのでフィリピンに帰るのですが、子供がその頃で丁度8ヶ月になります。 初孫なのであっちの両親・家族にも子供を見せに連れて行きます。 飛行機は混むのがイヤなので1月3日の空いた時にしました。 現在、BCGは接種しただけで他の物(3種混合?)とかは受けていません。 大昔は台湾やフィリピンへの渡航は大人でも、色んな予防接種を受けて旅立ちましたが最近はそれも無くなりました。乳児は伝染病とか心配ないでしょうか? 飛行機の搭乗に若干気になりますが、里帰りなのでウロウロせずに実家でゆっくりする予定なので子供の負担は最小限にしたいと思います。 そこで、東南アジアなので子供に何らかの予防は必要でしょうか? 尚、過去何度も渡比しましたが蚊やハエが異常に多い!とは感じた事はありません。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ENENG
  • ベストアンサー率20% (2/10)
回答No.3

こんにちは、5ヶ月の息子の母親です。 ついこの間、フィリピンに戻ってきました(フィリピンに住んでます) 息子はまだ5ヶ月なので、先月にツベルクリン・BCGを 日本にいる間に済ませてきました。 まだ5ヶ月なもんですから、3種混合もポリオもできないので、 これらはフィリピンの小児科で来月受ける予定です。 フィリピンで一番怖いのはやっぱり蚊を媒体としたデング熱です。 私も子供もまだかかったことがないんですが、奥さんの お家でゆっくりと過されるだけでしたら、そんなに神経質 にならなくても良いと思います。 でも、8ヶ月になるまでの間に受けられる予防接種類を 日本で受けてから来られることをお薦めします。 フィリピンではメイドさんとかでよく結核にかかる人が いるので、念のために。 例えなんかの病気にかかったとしても、フィリピンには 日本よりも優れたお医者さんがたくさんいます。 お正月のフィリピンをどうぞ楽しんでください。

kitayan7777
質問者

お礼

こんにちは。 早速に有り難う御座います。 そうですね やはりBCGとツベルクリンしか受けられないですよね。 三種混合も年末に受けて下さいと連絡がありましたが、 一度だけ受けて渡比になりそうです。 うちの実家は海沿いなので割と安心しているのですが。。 それよりも5ヶ月での飛行機にお子さんは大丈夫でしたか? 今は飛行機内を無事乗り切れるかが心配の種です。(泣)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • ENENG
  • ベストアンサー率20% (2/10)
回答No.5

#3のENENGです。 海沿いですか、私のいるところは、盆地沿いです。 ケソンの左隣です。 飛行機は意外と大丈夫でした。 関西からなんで、3時間ちょいだけだったので、 2時間は寝ててくれました。フライトアテンダントさん は小さいお子さんにはとても優しくしてくれるので 大丈夫です。 でも心配なら、前にOKウェブで見たんですが、 ひやきおうがんを飲ませて機内ではずっと寝させていた というのがありました。 一度薬局で聞いてみたらいかがでしょうか。 でも8ヶ月ならば、数時間の飛行機なら大丈夫だと思います。 ではでは~。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

こんにちは #2です。補足です。  保健婦さんに相談されたのであれば、ご存知かもしれませんが・・・。  お子さんが8ヶ月であれば、受けられるのは、ポリオ、BCG、三種混合で、これらは、地方自治体がその費用を負担するので、無料でうけられます。でも、できるだけ多くの予防接種を早めに受けたい場合は自費でうけることができます。1回につき大体、6千円くらいです。地域の小児科でうけられます。お近くの小児科に問い合わせれば、ワクチンを用意してくれます。三種混合は、3週間以上間をあければ、次が接種できるので、旅行までに3回の接種は可能だと思います。(費用の負担が大きいですが)ポリオは集団接種なので、個人での接種ができるかわかりません。  うちは、引越しが多く、予防接種の接種時期は自治体によってけっこう違うので、時期をのがし、自費で接種しなければならないものもありました。(費用の負担がつらい~)  予防接種とは話がそれますが、うちの子供は何回も飛行機に乗っていますが、大変だったのは、6ヶ月ころが一番大変でした。泣かれると・・・。座席を立ち、歩き回ってあやしたり。でも、周りのみなさんは寛大でしたよ。手も差し伸べてくださった方もいて、なんとか乗り越えた、ってかんじです。1箇所にじっと、なんて赤ちゃんは大変です。はいはいやつかまりだちができるなら、座席からどんどん離れて(?)気分転換をさせるといいですよ。間がもったなーと思う遊びは、シールはり(いらない雑誌や紙に貼らせました)、紙をびりびりにさく、など。音のでるおもちゃは、使えないですもんね。子どもの寝る時間と飛行時間が重なればラッキーですね。  いい旅行になることをお祈りします。   

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

こんにちは 予防接種ですが、1歳未満だと、免疫がつきにくいので、受けられる予防接種の種類は限られていますよね。それでも、ポリオなどは1歳未満でうけられます。ただ、予防接種は、短期間にたくさん受けられるものではなく、4週間ほど間をあけてから、次をうつ、というものが多いです。気になるなら東南アジアでまだ多いとされる、伝染病を地域の保健所で調べてもらい、正月までの期間で、計画的に受けられたほうがいいと思います。伝染すると重症化するものがあるので、予防の優先順位も詳しくお聞きになるとよいかと思われます。肝心なところの回答になっていなくてごめんなさい。

kitayan7777
質問者

お礼

お世話になります。 初めての子なので予防接種の何たるかが判っていないので 昨夜wasureta18さんの回答を読んで、改めて市役所の予防接種云々の書類を見ました。 でも、良く判らないので保健婦さんに聞いてみて、早い目に受けられるのなら...相談してみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • monrika
  • ベストアンサー率12% (5/40)
回答No.1

3種混合は打っていかれたほうがいいと思います。3回打つようになってますが、2回でもある程度免疫ができるらしいので、まだ時間的に間に合うと思います。 ポリオも日本では流行してませんが、東南アジアだとわかりません。 ポリオの場合、集団接種になってると思うので、地域によっては今回の旅行に間に合わないかもしれませんね。 うちは4ヶ月でアフリカに来てますが、3種混合を優先するように、ドクターに言われました。

kitayan7777
質問者

お礼

アフリカですか? なんかうちより凄そうな感じですが。 三種混合は1回しか受けれそうにないので、市役所で 早く受けられないか確認してみます。 有り難う御座いました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • シカゴでの乳幼児予防接種について

    5月半ばに4ヶ月になる(今日現在では2ヵ月半)になる乳幼児を連れて シカゴに渡米することになりました。 もうすぐ今住んでいる市の3ヶ月健診があり、その際に初めての予防接種 (BCG)を接種する予定になっています。 他に渡米前に済ましておいた方がよい予防接種はありますか? 海外渡航専門の病院に問い合わせたところ、4月の頭にB型肝炎、 4月中旬にBCG(3ヶ月健診)、5月の半ばに2回目のB型肝炎を 接種していくように言われましたが、そうなると2回目のB型肝炎の 2日後に出発になってしまいます。 予防接種をしてすぐに飛行機に乗ってしまってもいいものなのでしょうか? それとも、BCGだけ日本でうけて、シカゴについて落ちついてから 接種するほうがよいのでしょうか? 一人目の子供なうえに、英語もろくに話せなく、不安です。。 また、シカゴ郊外でどこかよい小児科があったら教えていただけませんか? よろしくお願い致します。

  • グアム 子供の予防接種

    子供(3歳と5歳)を連れてグアムに行きたいと思い、いろいろ調べ始めたところです。 そこで『予防接種』という言葉に行き当たりました。 うちの子はほとんど受けてないんです。 特に下の子はBCGとポリオだけ。 グアム渡航に接種義務はないようですが、実際に子連れグアムをされた方はどの程度の予防接種を受けてから行かれているのでしょうか? また、行く前には何を接種しておくのがお勧めでしょうか?

  • 予防接種の接種間隔

    予防接種の接種間隔のとり方について教えてください。 「BCGから次の予防接種までは4週間以上あける」とされている資料がほとんどなのですが、私の自治体では「1週間でいい」となっています。 今5ヶ月の子供がいるのですが、自治体のスケジュールで接種するとBCGとポリオの間隔が2週間しかあかなくなります。(BCGは既に接種済み) 私としてはできれば大事をとって4週間以上間隔をあけたいのですが、今回のポリオ接種を逃すと次回が来年の3月になってしまうので迷っています。(年に2回しかポリオの予防接種が実施されません) アドバイスをお願いします・・・。

  • 予防接種

    2ヶ月の子供がいます 予防接種の予約の電話をした際に受付の方に「BCGから始めて三種混合の間には他の注射はいれない方がいい」と言われました。 BCGからだと次の注射まで4週間あけなければならないし、3ヶ月に入ってすぐ三種混合とヒブ、肺炎球菌の同時接種をして一週間後にBCGを受けるつもりでした。 なんか気が焦って早く予防接種を済ませたいのですか病院側の考え方ってどうなんでしょうか?

  • 予防接種

    2ヶ月の子供の予防接種について教えてください。 *三種混合、ヒブ、肺炎球菌の同時接種は可能か? *ヒブ、肺炎球菌は2ヶ月から接種出来るみたいですがBCGから始めたらよいのか? 以上です。 他にも予防接種についてアドバイスいただけたら、お願いします。

  • 海外移住の際の子どもの予防接種

    海外に引っ越すことになりました。子どもの予防接種について相談したいのですが、 どのようなところに問い合わせればよいでしょうか。 渡航先の予防接種の情報、予防接種はどこまで日本で済ませておくべきかというようなことが知りたいです。

  • 予防接種について

    1歳になった子供の予防接種についてのお尋ねです。 ポリオ、BCG、三種混合、マシン風疹を受けてきました。 しばらく予防接種がなさそうなので任意の予防接種を受けたいと思っています。 そこで疑問なのですが、おたふくが先か?はしかが先か悩んでいます。 また、その受ける時期はいつがベストだと思われますか? 冬が近づけばインフルエンザを受けるつもりです。 例えば、おたふくを先に受けたとしてはしかはを受けるのにどのくらいあけるべきだと思いますか? ご教授下さい!!お願いします。

  • 乳児の予防接種・BCGよりポリオ優先でもいいの?

    3ヶ月を超えたので、BCGの接種を予約しようと始めての小児科に電話したところ ポリオの接種が次は秋までないのそちらを優先してと言われました。 出産した病院では、BCGからと言われていたので戸惑いましたが一応予約しました。 子供の予防接種は始めての経験で、副作用の話しなどをTVで見たりすると ほんとに恐くてたまらないのに、BCGよりポリオが先と急に言われても 不安ばかりがつのります。 接種の順番などはあまりこだわらなくていいのでしょうか? その小児科は評判も悪くはなく、出産した病院と提携しているんですが そのまま病院の言う通りに接種していればいいのでしょうか?

  • ポリオの予防接種を個人病院で受けられますか?

    7月頃(子どもは5ヶ月頃)に、主人の母国(外国人です)に半年ほど里帰りをする予定があります。具体的な期日は、私のビザの関係でまだはっきりしません。 子どもの予防接種について質問なのですが、市の保険センターの予定表をみると、 BCGは予定通り受けられそうです。(5月) 次は三種混合を三回、その次がポリオを2回、となっています。 保険センターの予定通りでは、どちらも日本では受けられそうにありません。 そこで、質問なのですが、 1.5月のBCGから丁度一ヶ月後の6月にポリオ、7月にポリオ2回目という風に受けることは可能でしょうか? 2.1が可能な場合、小児科で予防接種の予約をすればいいのでしょうか。それとも、特別な科に行く必要がありますか? 3.個人病院で受ける場合、費用は自己負担ですか?その場合、いくらくらいでしょうか。 4.三種混合は、一回目だけなら日本でも受けられそうですが、一回目を日本で、二回目と三回目を主人の母国で、となってしまうくらいなら、主人の母国で三回とも受けた方がいいでしょうか。 ちなみに、主人の国に渡航するにあたって、特に必要な予防接種はありませんが、 できれば、BCGとポリオくらいは、日本で受けさせてから渡航したいと思っています。

  • 海外の行く前の予防接種

    主人の仕事の関係でインドネシアのバリに行くのですが今5ヶ月になる子供がいます。予防接種は受けていった方がいいのでしょうか?今ポリオは受けていてもうすぐBCGを受ける予定です。

このQ&Aのポイント
  • MFC-6997の初設定時にインクイエローが認識されずトラブルが発生しています。設定ガイドの指示に従っても進まないため、どうすれば解決できるのでしょうか?
  • MFC-6997のインクイエローが認識されない問題についての対処方法を教えてください。設置ガイドの進行が停止してしまい困っています。
  • MFC-6997の設置時にインクイエローが認識されず、設定が進まない問題についての解決策を教えてください。設定ガイドの4まで進んでも先に進めない状況です。
回答を見る

専門家に質問してみよう