Excelで正解率を自動計算する方法

このQ&Aのポイント
  • Excelの計算式を使って、正解率を自動的に計算する方法について教えてください。
  • A~Dの項目に○や×があり、それに応じて点数が加算される仕組みです。
  • 具体的な計算式や例を交えながら、正解率を自動的に反映させる方法を教えてください。
回答を見る
  • ベストアンサー

Excelの計算式を教えて欲しい

少し長文になりますが、読んでいただけると幸いです。 ■やりたいこと 赤いセル(F20)に、自動的に正解率が入るようにしたい。 ■計算式の考え方 F11~14の中で、○がつくとC列の点数が加算される。 例えば、Aの項目で○がつくと、20点加算。Bの項目で○がつくと、25点加算。 ×がついた場合は、その項目は0点となる。 N/Aがついた場合は、その項目は採点対象から外れる。 0点とは違い「そもそも存在しなかったもの」として考える。 ■詳細 添付したファイルだと、太郎はAが○なので20点、Bが×なので0点、 CがN/Aなので採点対象からはずす、Dが○なので30点。 これを合計すると、20点+0点+30=50点。 N/Aは採点対象からはずすので、75点満点中、50点だったということ。 花子で考えてみると、すべてに○がついているので、20+25+25+30=100点。 100点満点中、100点だったということ。 大介は、Bが○なので25点、Cも○なので25点、他はN/Aなので、 50点満点中、50点だったということ。 太郎 :75点満点中、50点 ⇒ 正解率は、66.7% 花子 :100点満点中、100点 ⇒ 正解率は、100% 大介 :50点満点中、50点 ⇒ 正解率は100% この「正解率」が、赤いセル(F20)に自動的に反映されるようにしたい。 ■その他 点数は時期によって変動するので、20点を加算する、25点を加算するという式ではなく、 「C11の値が加算される」「C12の値が加算される」という式になっていて欲しい。 以上です。 どうやっても解決しなかったので、Excelに詳しい方がいたら、教えていただければ助かります。 説明が下手で恐縮ですが、よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kagakusuki
  • ベストアンサー率51% (2610/5101)
回答No.3

 この場合は、IF関数を使用する必要は無いと思いますから、 =SUMIF(F$11:F14,"○",$C$11:$C14)/(SUMIF(F$11:F14,"○",$C$11:$C14)+SUMIF(F$11:F14,"×",$C$11:$C14)) で良いと思います。

manbin
質問者

お礼

ありがとうございました。 おかげで、解決することができました。

その他の回答 (3)

  • imogasi
  • ベストアンサー率27% (4737/17068)
回答No.4

参考 この表の設計でN/Aが関数=NA()の値、すなわち、エラー値だとすると、ほとんどの数式が使えなくなる。 セル範囲を引数に指定する関数式は、結果かエラーとなって正常に機能しない。 働くのは{=SUM(IF(ISERROR(B2:B5),0,1)*(A2:A5))}(配列数式)のように、エラー値を他の値に置き換えに成功したときだけで、この置き換えて、その結果で何かをさせる式を見つけるのが難しい。 文字列”N/A”などに置きかえる(IF関数でその該当の場合、第2引数を”N/A”にしたらしまい)ように設計すべきだ。 すると 例 B列は実際はF,G,H列にあっても式の列番号が変わるだけ。 A列の配点は、その期ごとに変えれば式は変えないで済む。 生徒ごとの式は右方向の式の複写で対処できる。 A列    B列 20 ○ 25 × 25 N/A ←文字列 30 ○   の場合 獲得点は =SUM((B2:B5="○")*(A2:A5)*(B2:B5<>"N/A")) と入れてSHIFT+CTRL+ENTER(配列数式) で 50点 ーー 満点は =SUM(IF(B2:B5="N/A",0,1)*(A2:A5)) と入れてSHIFT+CTRL+ENTER(配列数式) で 75点 正解率は上記の割り算。 ーー 配列数式がイヤならSUMPRODUCT関数でも出来ると思う。

manbin
質問者

お礼

ありがとうございます。 おかげで、解決することができました。

noname#157410
noname#157410
回答No.2

まず C1に =IF(ISERROR(F1:F13),COUNTIF(F1:F13,"○"))と入れると○の数が出ます N/AとはERRではじかれた数字ですか?その場合ISERRORを使えばいいかと思います。 さらに C2そのカウント数に点数をかければその数字が出ます =C1*20 後は足して行って、セルを%に書式設定すればいいと思いますが? F20 =C2+C3+・・・・ という感じではないですかね?

manbin
質問者

お礼

ありがとうございます。 おかげで、解決することができました。 説明が不足していてお手数をおかけしました。

  • keithin
  • ベストアンサー率66% (5278/7940)
回答No.1

○の付いた得点はSUMIFで数えます。 SUMIF(F11:F14,"○",$C11:$C14) 満点は,4教科の全てに○か×かNAが入る前提で SUMIF(F11:F14,"<>N/A",$C11:$C14) となります。 結果して =IF(COUNTA(F11:F14)=4,SUMIF(F11:F14,"○",$C11:$C14)/SUMIF(F11:F14,"<>N/A",$C11:$C14),"") といった具合に組み立てることが出来ます。 #参考 満点の求め方については,○の付いた得点をSUMIFで数える(上述の通り)と,×の付いた得点をSUMIFで数える(上述の応用)を加算するという考え方も出来ます。 上述のように「4科目の成績が埋まって初めて計算できる」としたくないときは,こちらの考え方を使います。

manbin
質問者

お礼

ありがとうございます。 おかげで、解決することができました。 詳しい説明、ありがとうございました!

関連するQ&A

  • エクセルで正解率を出す関数は?

    初心者ですいません。 正解率を出すには何の関数を使うのでしょうか? 例えば  A B C  1 2 3 とセルがあればA1にその問題の満点の点数(例えば50点満点),B1に正解の点数(例えば45点),C1に 正解率を%で表示したいのです。 ご教授ください。

  • 【計算式を教えてください】

    項目がいくつかあって、各項目に1~5の点数を付けます 項目はx個(まだ確定してません)あって各項目ごとの合計点数をy点として そのグル―プがいくつかあります。 3つあるとして、そのグループ事の割合があって、Aグループ40%Bグループ30%Cグループ30%で全部で100%=100点になるようにします。 (例) Aグループ         Bグループ        Cグループ 項目 13個         項目 5個         項目 1個 点数 52点(65点満点) 点数 25点(25点満点) 点数 4点(5点満点) Aは52点で80%の点数  Bは25点で100%の点数 Cは4点で80%の点数 がとれてることになりますが このグループごとにを100点満点分の○○点にする計算式はどうなるか知りたいのです。 もうすっかり算数や数学の勉強をしていなかったので訳が分からなくなってしまいました。 100点中の割合はAが40%Bが30%Cが30%になります。 意味が分からないと思いますが、どなたか宜しくお願いします。

  • エクセルでこんなのを作りたいのですが

    次のような様式があり、誰でも簡単にマウスでクリックするだけで記入が行えるように、エクセルで作りたいのですが、関数や、マクロ等を使ってどの様に作れば良いかお教え下さい。    A    B    C    D    E    F    G 1 該当する項目の□にレ点を記入する。対象外の項目は二重線で削除する。 2 3  □  一年は12ヶ月である。 4  □  日本には四季があるが、春、夏、秋ともう一つは冬である。 5  □  3月は英語でMarchである。 6  □  1+1=10 7  □  今年はうるう年である。 8 9 該当数(  )÷対象項目(  )=該当率(  %) 10 11 該当率が90%以上…「あ」に○をつける 12   〃  80%以上90%未満…「い」に○をつける 13   〃  80%未満…「う」に○をつける 14 15  あ   い   う 16 というような様式です。(実際の項目数は多い) □でクリックするとレ点が入り、該当数にカウント。 項目(文字)をクリックすると文字列が二重線で消され、対象項目数がカウント。 この例で、「うるう年」の項目が対象外だとすれば、「うるう年」の項目に二重線が引かれ、該当数(3)÷対象項目(4)=該当率(75%)でC15の「う」に○がされます。 実際の様式は項目数が多くて、私が作ったマクロ!?では命令が多くなりすぎて、後の修正等が難しくなると思われ、質問させていただきました。よろしくお願いします。

  • Excelの計算式

    同一のファイル内で↓の事をしたのですが、ご意見をいただけませんか? Sheet1; (A列) (B列) (C列) (D列) 1 fileA 10K   ● 対象外 2 fileB 20K ▲ 3 fileC 30K  ×  対象外 4 fileD 40K  ■ . . Sheet2; (A列) (B列) (C列) (D列) 1 fileA 10K   0 n/a 2 fileB 20K   1 ▲ 3 fileC 30K   0  n/a 4 fileD 40K   1   ■  . . 1. (Sheet2)D列の作成です。 Sheet1, Sheet2共に行の並びは例のように順序正しくなくランダムです。 (Sheet1)A列を検索して、同一ファイルが存在すれば、ヒットした行番号の(Sheet1)C列の記号をコピーします。 ただし、(Sheet1)D列が「対象外」のときは、「n/a」をコピーします。 セル(D, 1)の定義ですがエラーになります。 =IF(Sheet2!A1 = Sheet1!A:A, IF(Sheet1!D:D = "", Sheet2!C:C, "n/a") ) 2. (Sheet2)C列の作成です。 今後、(Sheet2)D列と同じデータ項目の列がE,F,G..と増えます。 記号が存在すればカウントして、「n/a」はカウントしません。 汎用的に最終列を検索して、合計を求める方法はございますか? セル(C, 1)の定義はどのようになりますか? 以上 宜しくお願い致します。

  • FP3級実技試験について

    FP3級実技試験についての質問です。 昨日1/22にFP3級を受験してきました。 自己採点で実技試験の正解は9/15でした。 実技の合格基準は50点満点中30点満点ということですが 9/15の正解では不合格になってしまうんですよね? 9/15だと正解率では60%ちょうどですが、配点の関係で不合格に なってしまうと聞きました。 9/15の正解率では不合格になってしまうんでしょうか? 詳しい方がいらっしゃいましたら教えてください。 よろしくお願い致します。

  • Excelでの統計処理(合計点、平均点、正解率・・)

    Excelの表で5択100点満点のマークシート試験の合計点、平均点、正解率などの統計をしているのですが、以下のような場合はどのような数式を入れたらよいのでしょうか? 通常は、 A1セル 正解の記号 B1セル Pさんの選択した記号 C1セル Qさんの選択した記号 D1セル 正解数 数式 =SUM(IF($A1=B1:C1,1,0)) を入力 E1セル 正解率 数式 =SUM(IF($A1=B1:C1,1,0)/COUNT(B1:C1))*100 を入力 以下2~100セルまで同様 B101セル Pさんの合計点 C101セル Qさんの合計点 で、この問題の正解数、正解率が出ると思いますが、 問題の不手際で、 ・すべて合っていたため「すべて正答」とし、全員加点する ・どちらも誤りがあったため「解答なし」とし、全員加点しない(100点満点の予定が99点満点になる) というようなときは、 D1、E1、またB101、C101セルにはどのような数式を入力すればよいのでしょうか? アドバイスお願いします。

  • Excelの計算式で困っています。

    お世話になります。 まず、セル A1 B1  C1 D1(下方に連続)が有ります。 A1には(D1・D2・N・J・Dr)の5種類の文字列が限定で入り、B1には一定範囲の文字列が入ります。 C1には数字が入り、D1にD1・D2・N・J・Drの4種類の文字列に対して、対応する値をC1とかけ算した結果を表示したいのです。 それだけなら、IF関数で出来るのですが、セルA1~下の位置に文字列"D1・D2・N"の3種類がB1との3カ所以上有った場合、掛け率が違うように計算したいのです。 ”D1&○○○(○は同じ文字と考えてください)”や”D2&○○○(○は同じ文字と考えてください)”や”N&○○○(○は同じ文字と考えてください)”が3つ以上有った場合、セルXの数値を掛ける。そうでない場合は、D1やD2やNに対応したそれぞれの掛け率(別セル・絶対番地)を掛けるように。また、J・Drは単純に掛け率のセルと掛けるという次の計算式を作ってみました。 IF($A1="J",$C1*$BB$4, IF($A1="Dr",$C11*$BB$5, IF($A1="D1",$C11*$BB$1, IF($A1="D2",IF((SUMIF($AU$11:$AU$110,$B1,$BP$11:$BP$110)>=3),$C1*$BB$6, IF($A1="N",IF((SUMIF($AU$11:$AU$110,$B1,$BP$11:$BP$110)>=3),$C1*$BB$6, $P11*$BB$3))))))) ※SUMIFの検索範囲はセルA1&セルB1を表示させて、いくつ出たかを表示させる別番地になります。 BB1~BB6は掛け率を表しています。(後で変更が合ったときに式を全部変えなくても済むように) それで問題点は、セルA1の位置に文字列”D1"や"D2”を入れると、正しく計算できるのですが、セルA1の位置に文字列”N"や"J""Dr"を入れると、”FLASE”が表示され、正しい答えが表示されません。 それと、IF関数に対してカッコの数が多いように思うのですが、この式を入れると、削っても勝手にExcelの方で、足されてしまいます。 また、BB1~BB3及びBB6は%表示、BB4~BB5は整数というのも何か関係が有るのでしょうか? ------------------------------ |  A      |    B      |    C    |   D         | ------------------------------ |  D1      |   ○○○    | 10000    |      2000     | ------------------------------ |  D2     |    ○○●   | 20000     |     3000     | ------------------------------ |  N      |   ○○○   | 15000     |      1750     | ------------------------------ |  D2     |   ○○○   | 12000     |      1800     | ------------------------------ |  J      |   ○○●   |     1     |  300     | ------------------------------ ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 上記の内容で、B列の"○○○"と”D1”または”D2”または”N”の組み合わせが3カ所以上有った場合だけBB6、それ以外は、それぞれの”D1”なら”D1”に対応する掛け率を表示させたいのです。 解りにくい説明で申し訳ないのですが、何かヒントだけでも御願いできればと思います。 よろしくお願いします。

  • エクセルで計算

    A 100  ○ B 200  ○ C 100 D 100  ○ E 200   F 200  ○ この様なデーダーから 100と○があるもの 2 200と○があるもの 2 100で○がないもの 1 200で○がないもの 1 という答えを出したいのですがどう言う関数を使えばいいのでしょうかなにぶんパソコン初心者ですのでよろしくお願いします。

  • この仮説、証明できますか?

    計量経済学の授業で、先日試験がありました。 その試験結果が、「良い人は良いし悪い人は悪く、中間のないbinomialな結果になっている」と、担当教諭が嘆いていますが、私は採点方に問題があるのではないかと思っています。 この採点方法では、中間の人はマイナスポイントによって低成績に落っこちるが、成績の良い生徒はそのまま良いに居残る、よって中間がなくなりbinomialになるのではないか、と。 でもこの仮説、正しいのでしょうか。どなたか証明できますか? 以下に詳しく説明しますね。 (1)正解数1つにつきプラス1点、間違い1つにつきマイナス0.5点 (2)問題は全部で20問で、4択問題です。 正しいと思う選択肢に○をつける形ですが、いくつかの問題は答えが2つあります。(試験中はみな、答えが2つある問題がいくつあるのか知りませんでしたが)満点が26点なので、6問は答えが2つあったということですね。 ⇒例えば、答えがaとbの2つの場合、cとdを選んだ生徒は-0.5×2で、その問題のスコアは-1点です。aとcを選らんだ生徒は、1-0.5で、0.5点。aだけを選んだ生徒は1点。aとbを選べば勿論2点。 私は、正解数が11でしたが、間違いを選択したのが12あり、よって-6された結果、成績は26点満点中の5点でした。 どなたか、私の上記の仮説を証明してみせれますでしょうか。

  • エクセルでテストの平均を出す時未受験と0点を区別する方法

    観点A・B・Cに分かれているテストを2回やり,各観点の達成率の平均をそれぞれ出したい場合の数式はどのようにすればスッキリするでしょうか? ある観点に0点があった場合や未受験のテストがあった場合はどのようにすればいいのか悩み中です。 未受験の扱いはどうのようにすればいいでしょうか? シート2,シート3の数式の組み方を教えていただけるとうれしいです。よろしくお願いします。 【シート1】→各観点の得点を入力          テスト1        テスト2        A    B    C    D    E    F     観点A 観点B 観点C 観点A 観点B 観点C 1太郎 0     4    7    2    2    2 2次郎 未    未    未    4    5    5 3三郎 3     5    5    1    3    6 【シート2】→各観点の達成率(%)が出るように数式を組む          テスト1        テスト2        A    B    C    D    E    F     観点A 観点B 観点C 観点A 観点B 観点C 1 太郎   2 次郎   3 三郎 4     4    6    7    5    5    6 ※ 4行目の数字は各観点の満点が入力されている   【シート3】→観点Aだけの達成率の平均が出るように数式を組む        A    B    C         テスト1 テスト2 平均 1 太郎        2 次郎   3 三郎 【シート4】→観点Bだけの達成率の平均が出るように数式を組む 【シート5】→観点Cだけの達成率の平均が出るように数式を組む

専門家に質問してみよう