• ベストアンサー

籾殻を焼いた灰

konojiの回答

  • konoji
  • ベストアンサー率41% (60/146)
回答No.9

お尋ねの件あくまでも個人的な意見として補足させていただきます。 その前に 籾殻を燃やすことについてですが、私の推測が間違っていたら指摘下さい。 想像ですが、籾殻を田んぼで山積して燃やしてますよね? 量にもよりますが、すぐには燃えず多分数日間燃えつづけているはずです。 この状態で放っておくと最初の量からかなり目減りしますがただの灰になります。 質問が「籾殻の灰」ということですので“くん炭”の話が別に出てますがあくまでも上記の作業で出来あがった灰であるという事を仮定して。 *くん炭の効果については他の回答者の通り。 ●結論的に言えば個人としては先にも述べた通り 灰の肥料効果については正直化学的な詳しい内容はわかりません。 ただ、各種資料を見ると裏づけの部分は不明ですが灰の活用については藁の灰を含め効果ありの物をよく見かけます。 ご指摘の通りカリ分がありますので根張りに効果のある塩化カリや硫酸カリの代用品にならないとはかぎりません。 また、当然地質などの差があるため一概には言えませんが肥料としてより酸性土壌の改良の意味合いもあるかと思います。 ただ、申し訳無いですが単位面積あたりの量となると皆目不明です。 (余談ですが) これも裏づけがありませんが江戸時代などでは松葉の焼いた灰を田に撒く事により病害虫を防いだとの文献も見たことがあります。 閑話休題 既に別の回答者も述べている通り、地域によって気候や土の質などで考え方が変わる可能性があります。 もし具体的に内容をご検討されている様であれば近くの農協の農業技術員などに相談されてみてはいかがでしょうか? 先の不明部分含め、地域に促したより具体的なアドバイスが得られるかと思います。 以上回答になっているような、いないような内容で面目ありません。

taaroo
質問者

お礼

お礼が遅くなりすみませんでした。 参考になりました。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 草木灰について

     草木灰はKが多く含まれているのですが、そのことについて。  草木灰の原料の草木はNが多く含まれているのに、灰になるとKが多くなるのは不思議です。  草木灰にするのは大変なので、草木を天日干しにしたものを肥料として与えた場合、やはりKが多く含まれているのでしょうか。  お手数ですが、教えてください。

  • 草木灰のカリ成分は、雨で1%に?

    ごく最近、草木灰の施用につきまして質問しましたところ、ある方が・・・ 「草木灰のカリ分ですが雨が当たっていない状態で約6パーセントです雨が当たっていれば1パーセントくらいでしょう灰には他にカルシュウムが約30パーセントリン酸が2パーセント含まれますが・・・云々」 と教えてくださいました。 〇草木灰を畑にふったあと、耕起する前に雨がふると、カリ分は1%になってしまう、ということだと思います。 〇ふったあと、耕起して十分土と混ぜ合わせれば、カリ分は6%土壌中にのこるということでしょうか?耕起したあと雨に当たっても、1%にはならない、ということでしょうか? 1%と6%では計算上、施用する灰の量が全然ちがいます。 これにつきまして、ご回答者の方、あるいはその他の方、ご意見をお願いします。

  • キヌサヤエンドウが硬くなる原因は

    毎年キヌサヤエンドウを作っています。今年は実が早く硬くなるような気がします。 原因は分かりませんが、天候の影響か、あるいは肥料のせいかも知れないと想像しています。肥料は、木の葉の堆肥、もみ殻燻炭、草木灰少々、それに野菜用の化成肥料です。 素人ですので、その配分は適当ですが、この早めに実が硬くなる原因は、(1)肥料の例えば窒素などが多すぎるからか (2)その逆で少ないからか (3)天候のせいなのか (4)その他の理由で なお、作るのは同じ畑で、連作はしないようにしています。 他にも理由があるかも知れません。どなたか、教えてください。よろしくお願いします。

  • 有機でNPKのバランスをとるには?

    いつもお世話になっております。 化学肥料を使わずに、窒素・リン酸・カリのバランスをとるとき、みなさんはどのようにされているでしょうか。 野菜によっては〈窒素だけ、リン酸だけ、カリだけ〉を多めに施したいということがありますが、こうするといいんだよ、というのがあったら教えていただけないでしょうか。 たとえば、窒素には発酵油かすを用いたり、リン酸には鶏糞、カリには草木灰といった感じで、おおざっぱにとらえて問題ないでしょうか。 あまり深く考えなくてもいいような気もする半面、おおざっぱに考えているのは自分だけのような気もします。

  • タマネギの玉太りが悪いのは、肥料不足のせいでしょうか。

      化学肥料や農薬を使わない農業を志して5年になります。毎年、タマネギは小さめですが、今年は特にひどく、枇杷の実大のものしか収穫できませんでした。  バーク堆肥と草木灰、落ち葉、もみがらなどを鋤き込んだだけで、追肥はやっていません。肥料不足でしょうか。  谷間の段々畑で日当たりはよくありませんが、毎年植える場所を変えているので、連作障害ではないと思われます。

  • 有機農法に使用可能なカリ肥料について

    現在,有機質の養液を用いた野菜栽培を行なっていますが,カリウムの絶対量が不足しているため,有機系又は自然系のよいカリウム肥料がないか探しています。現状は,天然硫酸カリや草木灰のようなものしかないかな~ なんて考えていますが,いい商品があれば,使い方も含めて教えて下さい。 以上

  • れんげの栽培

    昨年10月初旬に田んぼの稲刈りを終えた後、中旬頃に耕耘しそこに初めてれんげの種を 蒔きました。 種屋さんのアドバイスに従って、約2反の田んぼに8kgの種に2kgの根粒菌を混ぜて手で 適当に蒔きました。 草の生育は悪くないようにみえ、今月(4月)に入って一面にたくさん花が咲くかと期待して いたのですが、全体にぽつぽつとまばらな感じで花をつけただけです。 そこで、 1.花をあまりつけない原因としてどんなことが考えられますか。どうすればたくさん花を   咲かせることができますか。 2.花の多少により緑肥としての効果に差はありますか。 3.肥料として充分効果が期待できる場合、通常の施肥は抑えたほうがいいですか。   (収穫の際の稲の倒伏が心配です。) なにぶん、稲作はまだまだ経験不足なのでいろいろ教えていただければありがたいです。 よろしくお願いします。

  • ヘアリーベッチで稲作

    今年、実験的に、ヘアリーベッチを鋤き込んだあとに田植えをしてみるつもりです。 肥料代の節約と、抑草効果を期待してのことです。 去年の稲刈り後に種を撒き、現在草丈が20~30cmくらいです。 鋤きこむ前に1m2当りの重量を測るつもりですが、チッソ成分はどれくらいで計算したらよいのでしょうか? また、田植えの2週間くらい前に鋤き込んだら良いでしょうか? その他、注意点などがあれば教えていただきたいです。 よろしくお願いします。

  • 家庭菜園を趣味にしているのですが、ほうれん草、チンゲン菜、小松菜の種を

    家庭菜園を趣味にしているのですが、ほうれん草、チンゲン菜、小松菜の種を植えたところ 芽は出たのですが、3cm程しか成長せず、葉が黄色くなってしまっているものまであります。 どのような原因が考えられ、またこの後どのような対処をしたら良いのでしょうか。 ご教授ください。よろしくお願いします。 (土壌に関しては1ヶ月前に、苦土石灰、牛フン、化成肥料(チッソ:リン酸:カリ=14:14:14)、もみ殻 を混ぜて土壌を作りました。)

  • 籾摺り機 精米機

    小学校の課外活動として田んぼを借りています。作業は主にお父さん達と5年生。今年もそろそろ田植えの季節です。 12月に成ると稲刈り、脱穀の作業を経て、刈り取ったもち米で餅つきをします。例年は脱穀の後の籾殻取りと精米の作業をご近所の農家で機械を持ってらっしゃる農家にして頂いておりましたが、今年は機械が不調のため、中間作業も父兄が担う事と成りました。 精米は近所のJAやスタンドでも出来るのですが、問題は籾殻取り。出来る事なら、籾殻取りと精米を一挙に片付けるべく、自前で機械を買う方向で話が進んでいます。 年によって違いますが、収穫は30-50キロ程。当然、農家さんが専用で使われている大きな機械は必要ありません。置き場所の問題もありますし。 一台あれば両方出来る機械をお勧め頂いても良いですし、他にもっと良い方法があればそちらをお教え頂いても助かります。 博識者のお知恵拝借。