• ベストアンサー

NHK「原発事故:レベル7」 心配する必要ない

nebra9900xの回答

回答No.8

どんなに深刻になっても首都圏が近いので危険だとは言わないのでは 私は東京ですが、変わった事といえば水や一部の食料品が減ったくらいでしょうか 東京だけでも1千万人 避難指示どころか会社や行政の事考えれば屋内退避も無理だと思います 結局 数値が上がっていくにつれて 「人体に影響はない」 「ただちに人体に影響を及ぼす値ではない」 「○○以下なら問題無い」 「○○以上でもガンのリスクはわずか数%上がるだけ」 「他の病気や事故のリスクに比べればわずか」 「希望者には無料で健康診断やってます」 「適切な治療を受ければ抑えられる」(最悪の状況) 仮に最悪の状況になってもいくらでも言いようはあるような気がします 事態が収束して仮に健康問題が出た場合 「福島原発との因果関係は不明」(政府・東電) とかそんな感じじゃないでしょうか

radiostarokwave
質問者

お礼

ありがとうございます 「人体に影響はない」←放射能は目に見えないから証明できない 「ただちに人体に影響を及ぼす値ではない」←10年後か20年後か子孫の代になるか、確かに判らない 「○○以下なら問題無い」←個体差ある 「○○以上でもガンのリスクはわずか数%上がるだけ」←人体実験行なったことあるわけでないから証明できない 「他の病気や事故のリスクに比べればわずか」←交通事故で死ぬ人や性病に罹患する人の方が確かに多い 「希望者には無料で健康診断やってます」←当たり前だ!! 「適切な治療を受ければ抑えられる」(最悪の状況)←福島県民の多くは手術して喉にチェルノブイルリングをす作る羽目になる 「福島原発との因果関係は不明」(政府・東電)←裁判やっても立証するのが難しい 政府や東電、マスコミは国民を見殺し、福島県民を生殺しにしてやがる。許せない!!

関連するQ&A

  • 原発事故

    私は今、栃木に住んでいます 先日、政府が今回の原発事故がINESで、最も深刻なレベル7に相当すると発表したようですが栃木は避難・引越しなどをするべきでしょうか  本当に困っています。  回答お願いします

  • 今回の事故がINESレベル7となりました。

    福島第1原発事故を「レベル7」に引き上げ http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110412-00000606-reu-bus_all  [東京 12日 ロイター] 経済産業省原子力安全・保安院は12日、東京電力<9501.T>福島第1原子力発電所事故について、国際評価尺度の評価で最悪の「レベル7」に引き上げると発表した。 このINESレベル7とは、どういったものなのでしょうか? レベル7の国際基準だと、どれくらい退避すればいいのでしょうか? 何か気をつけることはありますか?

  • 福島原発の海外からの見方は?

    日本政府と比較して、海外は厳しい見方をしているように思います。 レベルにしても日本は4、海外は6。(INES) 日本政府の対応、情報公開、原発へのヘリにより給水等による 制御の可能性等、どのような見方をしているのでしょうか? 気になりますので、まだ制御可能なのか、不能なのか等、 海外のメディアや関係機関の見方を教えてください。

  • チェルノブイリ原発事故について

    世界史の教科書を暇つぶしで読んでいると、チェルノブイリ原発事故と書かれている項目に若干興味を持ちました。 具体的に、事故の概要・被害内容・死者・国にどのような影響を及ぼしたか・各国の反応はどういった感じだったのでしょうか?ご教授のほどよろしくお願い致します。なお、分かりやすいサイト等在りましたら此方もお教え頂ければ幸いです。

  • 原発事故結局最悪のレベル7 深刻な事故と言う評

    原子力安全委員会は11日、福島第1原発事故で、原発から最大で1時間当たり1万テラベクレル(1テラベクレルは1兆ベクレル)の放射性物質が放出されていたとの試算を明らかにした。これを受け、政府は国際的な事故評価を、現在のレベル5から チェルノブイリ事故と同じ、最悪のレベル7に上げることを決めた 現在も1時間当たり1テラベクレルほど放射性物質が放出され続けている 広い範囲で人の健康や環境に影響を及ぼす大量の放射性物質が放出されている 1時間当たり1万テラベクレル(1テラベクレルは1兆ベクレル)の放射性物質が放出されて どんな風に 健康や環境に影響を及ぼすと思いますか?

  • 放射能汚染、実は3月15日には最悪のレベル7だった

    【原発問題】放射能放出量、3月15日には国際的な事故評価尺度(INES)で最悪のレベル7相当だった・安全委試算 [4/24]  東京電力福島第一原発の事故で、大気への放射能(放射性物質)の放出量が 3月15日夜までに約19万テラベクレル(テラは1兆倍、放射性ヨウ素換算)で、 国際的な事故評価尺度(INES)で最悪のレベル7に達していた。原子力安全委員会の 試算でわかった。  安全委などは4月12日にレベル7を発表、その夜に政府高官が「3月15~17日の 時点で、レベル7に相当する量が放出されていた」との見方を示していたが、数字上も裏付けられた。  3月15日朝には、2号機の原子炉格納容器につながる圧力抑制室が爆発しており、 この影響を受けている可能性がある。  今回判明したのは、3月15日午後9時までの放出総量で、約19万テラベクレル。 レベル7の判断基準となる5万テラベクレルを超えていた。14日までには 5万テラベクレルに達していなかったとされる。安全委は3月11日の地震以降、 4月5日までの放出量の総量は63万テラベクレルと試算していた。  安全委はまた、4月5日時点での1日当たりの放射能放出量は154テラベクレル だったとの試算も明らかにした。ピーク時の1万分の1ほどで、安全委は現状も同様の レベルで推移している、との見方を示した。 ソース:http://www.asahi.com/national/update/0423/TKY201104230477.html はぁ!? やっぱ最初からレベル7だったんだね なんで今頃本当のことを発表するのかな?

  • 国会の原発事故報告書の購入

    国会の原発事故調査委員会の報告書が出ましたね。 製本されてNHKのニュースでもアナウンサーが持っていました。 あれはどこかで購入できるのでしょうか? いくらくらいなのでしょうか? 国会図書館で閲覧はできそうですが、購入したいのですが。(10万円とか言われるとチョット、、、) まだ発売はされていない?近々販売開始なのでしょうか? それとも非売品なのでしょうか? この辺の事情に詳しい方お願いします。

  • 原発は必要…?(動画有り)

    RCサクセション サマータイムブルース~LOVE ME TENDER http://www.youtube.com/watch?v=aJdMa1VI0do まずこの歌を聴いてください。 ~~~~~~~~~~ 歌詞の中に「東海地震がそこまで来ている」や、 「牛乳が飲みたい」や「奇形児は欲しくない」「ガンになりたくない」等々、 今聴くと身震いして鳥肌が立つ程心を動かされました。 原発はクリーンでセーフティでエコな発電だと思っていました。 でも実は大変なコストがかかっていてエコですら無いようですね。 もちろん今回のような事故が起きればクリーンでもセーフティでも全然ありません。 今世界各国では日本の原発事故を受け、 原発の停止や原発は本当に必要なのか考え直しているそうです。 日本はどうなのでしょうか? 原発は本当に必要なのでしょうか? 他の発電では対応できないものなのでしょうか? この歌を聴いてどう思いましたか? 原発が必要不要についてならどんなことでも結構ですので回答してください。

  • また新たな地震で別の原発が事故を起こしたら。

    また新たな地震で別の原発が事故を起こしたら、 日本政府は、世界に対してどのように申し開きするのでしょうか? また、想定外というのでしょうか? 現時点で危ないとおもっているのは、 浜岡:東海地震の震央に近い 伊方:中央構造線の上にある 柏崎刈羽:前の地震で断層が敷地内に現れた。フォッサマグナの東縁 若狭原発群(もんじゅ含む):下に断層がある原発が多い、津波対策が低レベル 六ヶ所村再処理場:下に活断層がある。今回揺れなかった北側プレートに近い 事故は起きないという回答は無しね。

  • 原発事故 政府はどうして呑気にしてるの?

    日本政府は半径20キロ圏内の避難、20~30キロの屋内退避指示。 米国政府は約80キロ圏内に避難勧告。 この違いって何? 日本政府は「そんなに大した事故じゃない」「大丈夫」「念のため」と本気に思っているのでしょうか? それとも「隠蔽体質」からくるものでしょうか? 米大統領、声明で「周辺住民に著しい危険」 「日本は独りぼっちではない」全面支援 【ワシントン=佐々木類】オバマ米大統領は17日の記者会見で声明を読み上げ、東日本大震災に伴う福島第1原発事故の影響について「原子炉への被害が原発周辺の住民に著しい危険をもたらしている。日本を支援すべき重大な緊急事態だ」と述べ、原発事故が深刻な事態を招いているとの認識を示した。  また、「米国民の安全を守るため、われわれは日本の原発事故から教訓を学ぶ責務がある」と述べ、原子力規制委員会(NRC)に対し、米国内に104基ある原発の安全性に関して包括的見直しを指示したことを明らかにした。  ただ、原発事故の米国への影響については「米本土西海岸、ハワイ、アラスカなどに有害なレベルの放射性物質が到達することはない」と述べた。  大統領は「今回の大きな試練で、日本国民は独りぼっちではない」とも強調、全面的に協力する姿勢をあらためて示した。  この日の会見は南米訪問に先立ち、ホワイトハウス屋外のローズガーデンで、東日本大震災についてのみ言及する形で行われた。  大統領は、米政府が16日に同原発の半径50マイル(約80キロ)以内に住む米国人に避難勧告を出したことにも言及。「慎重な科学的評価に基づいて決定したものだ」と語った。  これに関連し、ホワイトハウス高官は17日、「オバマ大統領は日本が事態の深刻さに気づいていると確信している」と述べた。  この発言は、米国が約80キロ圏内に避難勧告を出したのに対し、日本政府が半径20キロ圏内の避難、20~30キロの屋内退避指示を出したままで、事態の認識に重大なズレがあることを懸念していることの裏返しといえる。 http://sankei.jp.msn.com/world/news/110318/amr11031806480001-n1.htm