• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:小型発電機の価格について)

小型発電機の価格について

tpg0の回答

  • tpg0
  • ベストアンサー率31% (3785/11964)
回答No.2

30数年前から小型発電機を愛用してる者です。 私の場合は、アウトドアでのキャンプや魚釣り(夜釣り)などで電気が欲しかったのが発電機を購入する動機でした。 発電機の価格ですが、発電出力が大きくなるほど価格が高くなるのは昔も今も変わらない傾向です。 発電機価格の1つの目安として、発電出力100W当たり1万円前後と考えれば良いと思います。 ですから、購入予定の発電機出力は定格出力1,200W(1.2kVA)ですから、12万円程度の価格は適正と思います。 尚、VAとはボルト・アンペアの事で電圧と電流の積が電力(W=ワット)ですから、1.2kVAとは100Vで12Aの電流を取り出せる意味なので(100×12=1,200)、1,200Wの定格出力がある事になります。 ※最大出力1.5kVAでは連続運転は出来ませんのでご注意ください。 また、電圧調整方式がインバーター式とは、発電機に接続する電源負荷(電気器具)に応じてエンジン回転数を変えて発電出力を調整する方式です。 インバーターとは、逆変換装置のことで発電機は回転数によって周波数と発電出力が変わる性質があるので周波数に関係のない直流に整流してから、周波数を安定させた交流に逆変換させると発電機回転数に関係ない安定した周波数の交流が取り出せる方式ですから、低負荷(数100W)と高負荷(1,000W超)ではエンジン回転数が変わりますが、出力電圧と周波数の変動がない安定した交流出力が得られる優れた発電機です。 この発電機メーカーが不明ですが、例えばホンダのインバーター式発電機は、900W出力で10万円超の価格ですから、1,200W出力なら適正価格と言えます。

kateken
質問者

お礼

早速にアドバイスありがとうございます。 それぞれの視点や経験からのアドバイスに 非常に満足しています。 苦手な分野だったのですが、おかげさまで 判断材料が持てました。 本当にありがとうございます。 みなさんにベストアンサーを差し上げたい ですが、そういうわけにはいかないようで 本当に申し訳ありません

関連するQ&A

  • 【ガソリン発電機】京都で地震が多いので冷蔵庫、電子

    【ガソリン発電機】京都で地震が多いので冷蔵庫、電子レンジ、オーブントースターが使えるガソリン発電機を探しています。 定格出力0.7kVAのガソリン発電機で1000Wのオーブントースターと900Wの電子レンジと何Wなのか分からない冷蔵庫は使えますか? 定格出力1.4kVAのガソリン発電機が必要なのでしょうか?

  • 【電気】ガソリン発電機に蛍光灯を繋いだらチラついて

    【電気】ガソリン発電機に蛍光灯を繋いだらチラついて点滅するのは120Hzのフリッカーが原因で、ガソリン発電機にインバーターが付いていないとそうなるそうですが、 蛍光灯って交流電気で点灯していますよね?インバーターって直流を交流にするユニットですよね? ガソリン発電機は交流100V出力コンセントなのでなぜ蛍光灯はインバーターでわざわざ交流を直流にしてまた交流にしているのですか? ガソリン発電機がインバーター(直流→交流)機能付きか分かりますか?交流100V出力コンセント付いだ=インバータ付きという認識は駄目ですか?どこで外見の出力端子の形状を見れば分かるのでしょうか?

  • ポータブル発電機取扱の件です

    ヤフオクでSUZUKIブラシレスSXRを購入しっました。 燃料はガソリンタンク(吸入口キャップに)・・・ 混合比50:1  2サイクル専用オイル シールが貼ってあり、 その下本体に 無鉛ガソリンをご使用くださいのシールが貼ってあります、 この発電機を使用するのにはどうすればよいのでしょうか? 卓上式のボンベを使ったホンダの発電機を使ったことがありますが・・ 燃料のことでつまずいています。 識者のアドバイスをよろしくお願いします。   

  • 発電機の計算問題

    全負荷において並行運動しているA,B2台の直流分巻発電機がある。A機は定格電圧200[V]、定格出力100[kW]、電圧変動率6%、B機は定格電圧200[V]、定格出力200[kW]、電圧変動率3%である。全電流が1000[A]のときの各発電機に流れる電流および端子電圧を求めよ。ただし、励磁電流は無視できるものとする。 この問題がわかりません。わかる方、解説お願いします!

  • 発電機の単相電源で3相200vモーター内臓の籾摺り機を作動させたいのですが?

    当方、素人です。どうぞよろしくお願いします。 使用場所は山奥の電気もない場所で下記エンジン発電機から電源を取り籾摺り機(3相200vモーター内臓)を使用したいのですが何か良い方法はございませんでしょうか? 発電機 交流 ◆定格電圧 100-200v/定格出力 3.6KVA 定格電流36-18A/ 相  単相 定格出流周波数 60Hz モーター    ◆3相200v 2.2kw

  • 発電機で電子レンジ

    釣りやアウトドアで使用するのを目的に、発電機(新ダイワEG900 50Hz 定格出力0.75kVA 定格電流7.5A)を 購入しました。 車中泊などの時に、発電機で電子レンジやオーブンレンジを使いたいのですが、ワット数など問題ないのでしょうか? 電子レンジの仕様を見ると、消費電力900W・高周波出力500Wのように表示されています。 これはどちらのワット数を見ればいいのでしょう? 詳しい方がいましたら助言お願いします。

  • 単相と三相、100Vと200Vでは、どっちの発電機が小型でしょうか?

    業務上、発電機の導入を考えております。 できる限りの小型化を目指していますが、単相と三相、100Vと200Vでは、どれが一番小型化になるのか、一般的な解釈でご教示願います。 発電機は25KVA~40KVA程度を想定しています。 発電機周辺機器のコストは無視してかまいません。

  • 発電機で充電式ディスクグラインダのバッテリ充電

    充電式ディスクグラインダ(マキタGA402D)のバッテリ充電はインバータありの発発で充電できますか。また何VAくらいの発電機があれば充電できますか。 ヤマハとホンダから最新の900VAの軽量モデルEF900IS(10万円前後)がでていますが、インバータ付きでこれなら、容量的にも充電は可能でしょうか。 屋外でバッテリが切れれば、この発電機で充電して、(充電時間20分ほど)再びDIYで所有する船台のサビ落としの作業に取り掛かるつもりですが。 そもそもこのマキタのグラインダーは最低、何VAあれば充電できるのでしょうか ※マキタディスクグラインダスペック、、、直流18V:3、0AH:急速充電器:単相交流100V、入力容量430VA、出力電圧直流7、2ー18V、出力電流 直流9A、です。 ※ヤマハ発電機EF900IS スペック 0.9kVA [50Hz/60Hz] 直流12V-8A付 メーカー希望小売価格 ¥134,400 (本体価格¥128,000)

  • ガソリン発電機が作り出す電気は交流なのはなぜですか

    ガソリン発電機が作り出す電気は交流なのはなぜですか? なぜ直接、直流で出力出来ないのですか?

  • ジェネレーター(発電機)についての質問です。

    発電機の購入を考えております。 用途的に、当面は電球2~3個付けるためなので、ポータブルを検討しています。 ヤフオクで見てみると、お安いのがあるんですが、気になる点があります。 【参考】 http://page12.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/p253129662 (1)出力ボルト 日本の製品(家庭用)って殆ど100Vですよね?110V出力になっておりますが、これって問題ないのでしょうか? 自分の記憶だと、100Vの製品に100V異常の負荷をかけると、基板が飛んでしまうイメージがあったのですが・・・。 (2)燃料 スタンドでガソリン入れればOKなのですか? 2サイクルって原付に使用するオイルですよね? それをガソリンと混ぜる?という解釈で間違いないでしょうか? ガソリンとオイルを混合させる。という認識が今までなかったので、若干不安になって質問させていただきました。 どうぞ、宜しくお願いします。