• ベストアンサー

東電と国を訴えた場合、勝てるか?

noname#151231の回答

noname#151231
noname#151231
回答No.5

仮定のご質問のようなので、こちらも仮定で回答しますね。 当初の資産総額は4100万円だった。 最初の地震で、マンションの柱や壁に亀裂が入りして、資産価値が1000万円に落ちた。 さらにその後の津波で濡れたり亀裂がひろがったりして250万円に落ちた。TV他家財も濡れてすべてダメ 0円になった。 その後で原発事故が起こった。 だとすると、補償される損害金額は250万円です。(この判別算定がとてもとても難しいと思いますが) あとは、避難せざるを得なくなった慰謝料などがプラスできると思います。

radiostarokwave
質問者

お礼

ありがとうございます 質問の前提をよく読んで下さい。 柱や壁に亀裂が入ったとか津波を被ったとか書かれてません。 意味のない妄想前提の回答は結構です。 ブロック対象者に決定!

関連するQ&A

  • 枝野官房長官ってすごい

    枝野官房長官は連日TVに出てるよね なんだか菅首相よりも首相っぽいんじゃね!? どうして枝野官房長官はあんなにすごいのかな?

  • 菅首相。東電社員に死ね!

    またも、問題発言をしたようです。 原子力発電所内での放射能量増加に伴い、現場から「実地作業員を除いた、社員の一時退避」を東電側が許可を求めた時の菅首相回答。 「認めない。全員が被爆しても居残りで作業をしろ。そうしないと、東電は潰すぞ!」(怒) この発言の裏には、官房長官がリアルタイムでTVを使って情報を説明していますよね。 ところが、当の菅首相は「情報が何も入らない。全て、TVで知った」と激怒したのだそうです。 東京電力・原子力保安委員会からは、官房長官にまで情報は届いている訳ですよね。 何故、菅首相は「東電に対して怒りをぶつける」のでしようか? (支持を失っている?)政権内部での「意思疎通不足」が問題だと思うのですが? しかし、東電社員・関係者に「被爆で死ね」とはね。 最後には「命令に従わないと、東電を潰す!」との発言をするとは? やはり、この首相では冷静な対応が出来ないのでしようか? 17時前後のTV報道を見ていて、びっくりしました。

  • 枝野長官 「東電に不快感」の発言

    一連の枝野長官の談話に、不愉快な感情が湧きあがります。 特に昨日の下記の「東電に不快感」のような記事を見えると、「歴代の官僚に責任転嫁する自民党政治家」たちとの差が全くありません。 このままでは、民主党ばかりでなく、日本が終わってしまうような危機感があります。 「全体」は、誰が把握しているのでしょうか? 「全体」を見るにはどうしたら良いのでしょうか? 《官邸に報告なし…枝野長官、東電に不快感 (読売新聞) 2011年03月27日 06時59分  枝野官房長官は26日の記者会見で、東京電力福島第一原子力発電所3号機での作業員被曝(ひばく)事故の原因となった水の危険性を東電が事前に把握していたことが明らかになったことに不快感を表明、今後、東電に速やかな対応を求める考えを示した。  枝野氏は「首相官邸に報告はなかった。国民の不安、不信を招かないためにも、しっかりと情報を出すようさらに厳しく指導する」と強調。「あらゆる情報は正確にかつスピーディーに報告していただかないと、政府として適切な指示が出せない」とも述べた。》

  • 原発事故で避難→シンガポール

    枝野長官の家族がシンガポールに避難したという噂がありましたが、これは本当なんでしょうか?現政権の官房長官がそんなことをするとはとても思えません。個人的には単なる噂だと思っています。本当の所はどうなんでしょうか?

  • 東電だけが悪でしょうか??

    原発はもともと「国の政策」として、行われてきたものです。 枝野元官房長官、現経済産業省大臣は、地震が起きた時、「1000年に一度の大地震だ」と 言っていましたが、それらは、電気事業法の第3条の免責として、適応範囲内には入らないのでしょうか?東電側は自らの非を認め、賠償責任をとっていますが、 その上の、保安院、経済産業省、県、国は一体何をしているのでしょうか? 責任を感じていないのでしょうか? 責任を感じているのであれば、東電側だけがリストラ、給料削減されるのではなく、 保安院、産業省、国もリストラ、給料削減しなければ不公平だと思いますが・・・ ま~お国も借金まみれで、間もなく1000兆円の借金を抱えているので、 出来れば、東電を悪にして、とれるところから捻出しようとしているのが見え見えですが・・ 私、個人的な意見としては、東電は勿論、ですが、国にも保安院にもしかるべき賠償責任を 取っていただきたいと思いますが・・・ 大変勉強不足で申し訳ありませんが、皆さんの意見をお聞かせ下さい。 よろしくお願いいたします。

  • 枝野長官の発言

    枝野長官の発言は言うときに何か戸惑ってる様子があり 本当の事を言うのを恐れてる感じがしませんか? 東電の対応の無さもつくづく感じませんか?

  • 「ホットスポット」

    【原発問題】枝野長官 「ホットスポット」=「特定避難勧奨地点」 [6/16] 「ホットスポット」で避難支援=福島原発事故-政府   政府は16日、東京電力福島第1原発事故に伴って指定された   警戒、計画的避難の両区域外でも年間の積算放射線量が20ミリシーベルトを超える懸念がある   「ホットスポット」を、住居単位で「特定避難勧奨地点」とし、住民の避難を支援することを決めた。   枝野幸男官房長官が記者会見で発表した。 時事通信社 (2011/06/16-16:28) http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2011061600597 住居単位で該当する世帯に個別に連絡するそうだけどちゃんと地図とかで国民に公表するのかな? まさかホットスポット居住者のみに通知じゃないよね?このホットスポットでなにか問題起きそうだと思う?

  • 原発東電福島県

    知人が言っていたのですが、原発から30kmが強制避難になってますよね?そこに住んでる世帯全員に今回の事で東電から一世帯あたり1億近く(数千万円)が払われると言っていたのですが本当なんですか? また、今回のような事故と東電からのお金目当てでわざと原発近くに家を建てる人や、お金を貰えるから新しい家を建てれる♪と今回の事故を喜んでる人も多数いるとも言っていました。 本当なんでしょうか?信じられないのですが

  • 福島原発のメルトダウンって驚くことでもないのか

    福島原発のメルトダウンって驚くことでもないのでしょうか。 5月13日の枝野官房長官は記者会見で、「周辺住民への安全対策で問題になることは生じない」と述べてる様だが、何故心配ないのか、何故メルトダウンの公表が今になったのかの説明がない。 分析の結果、メルトダウンと判断したとされてるが、何故そんなに時間がかかったか理解できない。 東電も政府も都合の悪いことは伏せて、事故前と同様、安全だ安全だとしか言わない。 不信がつのるばかりだ。 計画的避難を開始したところだが、今だに放射能は降り注いでいるのか、治まっているのかよく分からない。 マスコミも突っ込んだ取材は避けてるのか、知っていても東電も政府に配慮して公表しないのか、こちらにも不信が増すばかりだ。 メルトダウンと聞いたとき初めて聞く用語だとビックリしたが、過去の何回も有ったことで、政府も電力会社等関係者には珍しいことでもなかったんですね。 とりとめもない投稿になってしまいました。私のもやもやご理解ください メルトダウンについてご意見お聞かせ下さい。

  • 政府高官や東電の台詞

    福島原発の事故を受け、放射能が漏れ出ていることは皆様ご存じのことと思いますが、 毎日会見の席上で、官房長官や東電の関係者が、 「すぐに人体に影響のあるレベルではない」 と、繰り返しますが、 これはすぐに死ぬことはないが将来子孫に奇形や精神異常が起こったり、 癌の確率が異常に高くなったりする可能性があると言うことでしょうか。 どうも僕は心配性のためか、裏読みしてしまいます。 人体に影響はないと行ってくれれば安心ですが、すぐにという言葉が入っているためにとても心配です。 この、 「すぐに人体に影響のあるレベルでない」 という台詞の本当の内容を教えてください。