• ベストアンサー

石川遼プロの義援金記事について

11012148の回答

  • 11012148
  • ベストアンサー率35% (788/2206)
回答No.8

正直なところ私もNO7の方の意見に同意する、と言うか同じような考えです。 批判的な事も言われるかも知れませんが「賞金を全額寄付」には少し首を傾げたくなります。 まぁバーディー数に応じた金額を・・・と言うのは理解出来ますし他の選手(今田プロなど)もやってますからわかりますけどね。 それに伴う会見で「総額2億円位なれば・・・」なんて喋っちゃった事もある意味理解に苦しみますね・・・ 彼はこのシーズン中絶対怪我をしないなんて事を言えるんですかね? この震災の復旧が今年1年で終わるとでも思ってるんですかね? そして復旧にかかる費用が総額で20兆円位かかるだろう、と言われてる事を知らんのですかね? そう言う細かい事を考えれば少しパフォーマンスが過ぎたかな?と言う気がしております。 まぁ寄付をする事で「税金対策」なんて考えじゃ無いとは思いますが・・・ 悪い言い方かも知れませんが子供が大人に向かって「何か奢ってあけようか?」みたいな感じにもとれますし・・・・ もう少し「年相応の考え」で行動した方が良かったのでは?と思います。 たぶん今の彼にとっては「賞金は二の次」的な感覚なのかも知れませんね・・・ NO7の方も仰ってますが実際に今でも相当数の契約がありますからそのお金で生活に何の不自由も無しに「プロ生活」が出来ますからね・・・・ そう言う意味では仮に試合になっても回り(他のプロ達)は変わらんでしょうね・・・今までの彼の「待遇」は理解してるはずですからね・・・・・ 色々と「批判的」な意見ばかり書きましたが私は彼は彼なりの「善意」を見せたんだな~と思うようにしております。 現に日本に限らず世界中で被災者に向けた様々な支援(募金活動含む)活動が行われていますからあくまで「その一環」と思えば割り切れるのでは無いでしょうか? 余談ですが彼の行動に刺激されたかわかりませんがソフトバンクのオーナーは100億円の寄付ですからね・・・もしかしたら彼はこう言う行動の「呼び水になれば?」と思い動いたのかも知れませんよ。

noname#229064
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 孫社長は100億+今後の年俸全てだとか?私には、想像もつかない金額です。 実は、昨日被災地に行ってきました。そこに広がる光景は、TVでみる土色一色の世界です。でも感じるものは、数倍の焦燥感、なにかしなければといった気持ちです。 人それぞれ「善意」気持ちはあるものと思います。 ただいつもの彼らしくないと感じるのです。 私には考えも付かないお答えとても参考になりました。

関連するQ&A

  • この記事の撮影者のカメラは

    http://www.sanspo.com/golf/news/090111/gla0901110503002-n1.htm この記事で、石川遼選手はカメラのシャッター音がゴルフに影響を出た と怒り、そのベストショットを真正面からおさえているようですが、こ の記事の撮影に使われたカメラはやはりシャッターがでないように工夫 されているものなのでしょうか。 写真・カメラについてあまり詳しくないので教えてください。

  • 石川遼のネットでの不人気

    某大手ニュースサイトなどを見ていると、石川遼選手の記事に対して非常に批判的なコメントが目立ちます。 実力がないのだから日本に帰って来いとか、調子に乗っているとか、特に松山選手の台頭を機に批判が加速した気がします。 中にはプロ野球の斎藤佑樹と比較するような意見もありました。 確かにアメリカでは活躍らしい活躍はないものの、日本では18歳で賞金王を獲得するなど一度は頂点に立ったプレイヤーであり、現在も日本のツアーでは度々優勝している石川遼と斎藤佑樹とでは、プロスポーツ選手として比較にならないと思うのですが・・・ 25歳とまだゴルフ選手としては相当な若手の部類で、これから伸びる可能性もある選手だと思うのですが、なぜそこまで嫌われてしまってるのでしょうか? ちなみにここに書いたようなことをそのサイトで書いたところ、ものすごい数のマイナス評価がつきました。

  • 昨日の男子ゴルフ中継を日本テレビで放送していましたが、石川遼プロだけ意

    昨日の男子ゴルフ中継を日本テレビで放送していましたが、石川遼プロだけ意図的だかどうかわかりませんが8バーディーのすばらしいプレーだったにもかかわらず、まったく映りませんでした。日本オープンの時に石川遼プロがマナーの悪いカメラマンに怒った事がそんなにマスコミの気にさわったのでしょうか?マナー違反のマスコミに対する意見も言えないのでしょうか?msnのスポーツ記事にも「遼プッツン」とか書かれて本当に頭にきました。マスコミは石川遼プロに対して謝るべきだと思います。昨日10月24日のテレビ中継で石川遼プロを映さなかった日本テレビにもネットで抗議したいのですが、どうすればいいのでしょうか?

  • 石川遼が米ツアー特別一時会員!!2位って?

    ハニカミ王子(古い?)こと、石川遼さんがプエルトリコ・リオグランデ、トランプ国際GCっていう大会でなんと2位!?!!? すごいですよね!! http://www.chunichi.co.jp/chuspo/article/golf/news/CK2012031302000092.html ↑この記事を読んでてわからないことがあったので教えてください! >賞金58万ドルを超え これは日本円にすると、いくらくらいなのですか!? >残りの米ツアーに無制限で出られる特別一時会員の資格 これは一体どういう条件でもらえるものなんですか? >世界ランク47位 これってすごいことなんですか!? 男子では一番ですか? >来季のシード権獲得 これをもらえると、予選を受けなくていいってことですか? 色々無知で申し訳ございません(´。ω。`) よろしくお願いします

  • 新聞記事を閲覧して…

    2011年6月6日の読売新聞の朝刊に、反物質関連の記事(http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20110606-OYT1T00086.htm)が紹介されていますが、より詳しい内容を知りたいものですから、教えて下さい。 「上記のページの場合には、反物質がどういう方式で閉じ込められたのでしょうか?」

  • 石川遼選手のコース・マネージメントに関して

    質問は表題の通りなのですが、本日開催された男子プロ・トーナメントをTVで観戦しておりましたら、石川選手が上位に位置していた関係上、殆んどの映像は彼を中心に展開されており、それはそれで一向に構わないのですが、仰天すると共に彼のコース・マネージメントの在り方を疑った瞬間が有りました。 問題のシーンは最終18番ロング・ホールでの出来事、彼の第1打は右サイドのバンカーに入り、前面グリーン方向には木々が張り出して、残りは230ヤード程度あり、しかもグリーン手前は全て池というロケーション。 仮に狙うとするならば木々の僅かな空間をめがけ、バンカーからウッドでかなりのインテンショナル・スライスに限定した、しかも低い弾道での曲芸的なショットが要求される局面。 恐らくトーナメント・プロですら99%はレイ・アップする条件下、しかも第3打でバーディ・チャンスに付ける可能性も充分な中、彼は敢然とウッドを握り木々の隙間をめがけて振り抜いたが、ボールは憐れ池の手前に転がり万事休す。 結局無理な2オン狙いが崇り、このホールをダブル・ボギーとして9アンダーにスコアーを落とし、優勝争いから一歩も二歩も後退しましたが、普通に刻んでおれば、バーディ或いは少なくともパーは固いところであり、恐らく首位の金庚泰選手とは1~2打差で最終日を迎えるという、天と地ほどに開いた結末。 或いは最終日1~2打差で追う展開で、しかも最終ホールでの事であれば、無理を承知で狙う事も容易に理解出来るが、今回はその想定の埒外にあり、しかも思うに石川選手は普段に於いても一か八かのショットが多過ぎる気がします。 インタビューのコメント等から察するに、彼はクールで非常にクレバーな現代青年という印象が強いのですが、ゴルフ・スタイルはまた別物なのでしょうか? 尚誤解しないで頂きたいのが、私は彼の才能を評価する者にして惜しむ者、彼はダイヤの原石ではあるが、反面世界というステージに於いては未だ原石に過ぎないのもまた厳然たる事実。 以上長々とした状況説明にお付き合い頂き慙愧に耐えませんが、ショットの精度に比例しない、彼の強引なコース・マネージメントを如何なものかと考える次第です。 例えばかつてのジャンボ尾崎はまさにそうでした、彼の場合も時には無理な2オン狙いという場面が少なくなかったが、確固たる実績と足跡を残し、日本ゴルフ界の第一人者であった彼には、サービス精神の発露という少なくともその必然性があり、現在の石川選手の無謀なチャレンジとは一線を画す気がするのもまた事実。 さて皆様は、石川遼選手のコース・マネージメント、或いは all or nothing 的なチャレンジ精神、更には現状の不振に関し、どうお考えでしょうか?

  • 長文です。石川遼のマスターズ特別招待について

    毎度皆様にはお世話になります。 今朝ほどマスターズ委員会が今年の「特別招待選手」として石川遼を内定した、と報道がありました。 自分はアンチ石川遼ではありませんがこの招待(内定)について皆さんはどう思われますか? 招待選手は昨年末の時点で既に決定(今年は松山君のみ)され今年の1月に10名程度増やす事も発表されていましたがなぜこの3月に石川遼だけが「内定」を受けるのでしょう? 初回(2009年)の参加時は確かにあの活躍でしたからわかる気もします、そして2010年は前年の日本の賞金王、そして2011年は前年末時点世界ランク50位以内、と言う明確な参加資格で出場しています。 ところが今年は規定のランク(昨年末50位以内)にも入れず現時点でも確か53位くらいだったはずです。 マスターズ出場へ残された道はこれからの3試合で世界ランクを上げる事のみが唯一のチャンスと思っておりました。 マスターズ委員会の特別招待の推薦基準の一つに「特別な成績を上げた者」とありますが果たして彼は該当する資格があるのでしょうか? 昨年も国内海外を含め未勝利、さらに国内賞金ランクも3位です、確かにプレジデンツ含む海外試合にも参戦しておりますが目だった成績は1戦(4位が最高)程度だったはずです。 過去の参加例(片山と谷原)で言えば今年はランク2位(1位は韓国ですから)の高山プロ(2勝しています)でもおかしくないですしもっと言えば世界の強豪(マキロイやウェストウッドも出場)が出場したワールドカップ(池田プロも出ました)の日本代表平塚プロが選ばれてもおかしくないと思います。 現に平塚プロはアジアンツアーでも相当な成績を残しており昨年の国内賞金ランクも9位です。 にもかかわらず「石川遼を内定」と言うのはどうにも理解に苦しむのです。 思えば初出場の際も日本の某TV局が強力な圧力かけ出場させたと噂されましたし・・・・ 今回の件(内定)も何か圧力的なモノがあったとしか考えられないのです・・・現に昨年の成績を、と言う事ならとっくに招待状がきてもおかしく無いですから・・・あと約1ヶ月でマスターズながら未だランク圏外にいる彼の為に「何か」があったのでは?と言う気がしております。 それにそこまでしてマスターズ出場(夢は優勝)を望むなら難しい(スポンサーや協会の関係)とは思いますが早々に国内に見切りをつけ海外フル参戦を表明した方がいいと思うのです。 今現在の海外参加試合も殆どが主催者推薦ですしそれにスポット参戦でいきなり好成績を上げると言う事は彼自身も疑問を持っているはずです。 内定した、と言う事は今年はたぶん選ばれるし出場もするでしょう。 ただ「石川遼クンよ・・・そのままでいいのかい?」と聞きたいです。 冒頭にも書きましたが私は「アンチ石川遼」ではありません、逆に将来のゴルフ界を背負うスーパースターだと思っています。 「それなりの大きな目標」があるのなら特別招待と言うモノに期待せず自身のゴルフに対する取り組み方を今一度考えそして「実力」で参加資格を勝ち取ってもらいたいのです。 皆さんはどうお考えでしょうか?

  • メディアの記事は何故「全角英数」なのでしょうか?

    例えば、 NYダウ131ドル安、欧州懸念で3日続落 : 経済ニュース : マネー・経済 : YOMIURI ONLINE(読売新聞) http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20111215-OYT1T00115.htm この記事なんか正にそれですが、多くのメディアで 「全角英数が」が多いのは何か決まりがあるのでしょうか?

  • 女性から見て石川遼と小林可夢偉ではどちらが魅力的ですか?

    女性から見て石川遼と小林可夢偉ではどちらが魅力的ですか? 女性から見て男子ゴルフの石川遼と日本人F1ドライバーの小林可夢偉とではどちらがかっこいいですか? 石川遼はご存知のように日本男子ゴルフのカリスマ的ヒーローで去年は史上最年少で賞金王になりました。ただ国内では強いものの海外での試合はてんで弱く内弁慶的な個性を持ちあわせています。当然、海外での認知度はまだ低いです。 小林可夢偉は現在唯一の現役日本人ドライバーです。英語はもちろんフランス語もイタリア語も流暢に話せる事ができて現在はパリに在住していて彼女はフランス人です。去年のデビューレースでチャンピオン争いをしていたバトンと熾烈なバトルを繰り広げまたたく間にその名を世界に知らしめました。続く2戦目ではそのバトンをオーバーテイクするなどさらに活躍し見事初入賞しました。しかしトヨタ撤退と共にF1シートを喪失しましたが2戦の走りを評価されてドライバーの人選にはうるさい現在のチームのオーナー、ペーターザウバーのお目にかなって見事に今年のF1シートを手に入れました。小林の凄いところは今までの日本人とは違ってエンジンやらスポンサーやらの後ろ盾は一切なく、ただ「ドライバーの腕」だけを評価されてスポンサーもなしにレギュラードライバーに選ばれた事です。これは日本人として初めての快挙です。 そして今年はトラブルの多いマシンでレースこそあまり完走できてないものの予選ではキラリと光る才能の片鱗を見せて戦闘力のないマシンでもここぞの一発の速さをアピールし、これまで7戦で3回も予選でトップ10に入りました。 しかもレース本番でも不要なミスは一切せず完走すれば入賞できたチャンスが何度もありました。そして先日のトルコGPでついに今シーズン初入賞を果たしました。国際映像も予選の終盤になると自然とカメラがカムイを追うようになったりとその期待度と評価はますます高くなっています。 国内で強い石川遼と、世界と力ずくで戦える小林可夢偉とではどちらがかっこいいでしょうか? どちらが価値が高いでしょうか?

  • 石川遼の義捐金の出し方

    石川遼のヘッドカバー売り上げを義捐金にというものが話題になっていますが、 この方法と同じように、「これから得るであろう収入部分を義捐金に」という有名人は他にいますか? ※ イベントではなく、できれば個人でです。