• ベストアンサー

結婚式・披露宴の見積後 増えることは?

aya-hagの回答

  • aya-hag
  • ベストアンサー率55% (5/9)
回答No.1

ご結婚、おめでとうございます。 増えましたよ! 見積もりをとった時も、やりたい演出(動画エンドロール、スモーク入場、しゃぼん玉、前撮り、全てのDVD)は全て入れて出してもらったのですが、色んな物のランクを少しずつ上げていったので、結局当初より+70万くらいでした。 何をランクアップしたのかというと ・前撮りのカット数 ・写真のカット数 ・ドレス ・テーブル装花 ・マイク装花 ・招待状、座席表 だったと思います。 まだあったかもしれません。 意外と忘れがちなのが、両親の衣装や着付け代などです。 準備、頑張ってくださいね。

関連するQ&A

  • 挙式・披露宴、見積もりから幾ら上がりました?

    挙式・披露宴、見積もりから幾ら上がりました? 式場やホテルの方針、新郎・新婦の要望なども あり、一概に言えないと思うのですが、 あくまでアンケートとして、、、 どれくらい見積もりから、アップしましたか? 気軽にお答えください、よろしくお願いいたします。

  • 結婚式の見積もり書に関するちょっとしたトラブル

    初めて質問させて頂きます。ここで相談するような事柄で無ければすみません。 もうすぐ結婚式当日を控えている者です。 選んだ式場も気に入っており、プランナーの方々も大変良くしてくださり、料金も当初の見積り金額よりは当然選んだものの分上がってはいるけれど、毎度打ち合わせの度に見積もり書を出して頂けるので総額に選んだものの金額を足しながら予算を越えないよう慎重に決めて行き、最終見積りを本日出して頂いたのですが.... 良くある事柄とは思うのですが、考えていた金額よりも多くびっくりしました。 ただ色々と事情があり、その場では詳細等聞けなかったのですが、夜どうにも眠れず、今までの見積もり書を引っ張り出して、最終見積りと選んできたものを比較してみてもどうも計算が合いませんでした。 結論からいいますと、一番最初の見積もりに含まれていた挙式費用と書かれた一行が、途中の見積もりから上手いこと消えていただけでした。なんてことはなく、途中から披露宴だけの見積書に、しかしその説明はなしに変わっていただけでした。 打ち合わせをするたびに出して頂いていた見積もり書なので、最初の見積もり書と同様に総額が記載されていると思い込んだ私がバカだったとは思いますし、見積もり書の見出しにも挙式、披露宴とは一切書いておらずただお見積と書いているだけ....営業としても金額を上げる上手い手だなぁと感心もしますが、ちょっと騙されたようで納得がいきません。 色々と調べてはみたものの同じような事例が見つからず、また自分だけのことではなく、ゲストを呼んでの結婚式ですのであまりクレーム等つけたくないというのもあります。 金額のお支払日が近づいており、このままお支払いするか、一度クレームをつけてみるか悩んでおり、皆様のご意見を参考にさせて頂きたいと思います。 ご回答宜しくお願いします。

  • 披露宴における概算見積

    披露宴を行った事がある方におききします。 見積は何度もらったでしょうか? 周辺の人に聞くと 1) 最初の契約の際の最低限セットの見積 2)(いろいろ追加した後の)概算見積 3) 最終見積 の3回見積をもらうケースがあるようです。 私の場合は、某ホテルで式を行った際、 1) 最初の契約の際の最低限セットの見積 2) 最終見積 という形でした。全体が固まった後、時間はあったのですが途中に 概算見積が出てくるという形ではありませんでした。 全体的な傾向としては、どちらのパターンが多いのでしょうか?

  • 披露宴を行わない結婚式について

    現在、プロポーズはされていないものの、来年結婚するのではないかと言う雰囲気になっています。 そこで既に結婚式についてリサーチを始めています。 相手が披露宴はやらないと言ってるのですが、挙式だけとなるとご祝儀なども無く…と言うことになると思います。 なので、挙式後に親族で軽食を取り、その後にその他の方々と披露宴兼二次会のような、ラフな感じの披露宴?を行おうかな?思っています。 (親族はほとんど呼ばないつもりです。友達もあまり呼ばず、親族含め多くて40人位を想定しております。) ただその際、ご祝儀と言うより会費制の方が参加者の負担を少なくてよいかと思っております。 レストランのプランを見ていますと、食事代が8千円位してますので、1万~2万位の会費かと思いますが、高いと認識されますでしょうか。(会費制=二次会と言うイメージでしょうか?) 披露宴の分と大体はトントンにして、チャペルをこだわりたいのですが…(ステンドグラス等がある所で、バージンロードと天井が高くて、フラワーシャワーやブーケトスができるような、感動しそうな安価な所を探し中) そこで、披露宴と二次会の違いと言うか、認識をお教えいただけませんでしょうか。 行う内容が違うと言うことでしょうか? 無知で申し訳ございませんが、よろしくお願い致します。

  • 遠方から来てこの披露宴、あっけないですか?

    国内挙式+披露宴と、海外挙式+国内披露宴(ミニ披露宴)は、 結局同じぐらいの金額がかかるとよく聞きます。 私達の場合は、ゴールドコーストで挙式、シドニー観光の ハネムーンも兼ねています。 2人で挙式だけをして、帰国後、親族のみ(20名程)の披露宴を考えています。 挙式も2人だけだし、披露宴も20名程だし、それでも国内で挙式と披露宴を いっぺんにするぐらいの金額になるのでしょうか? 国内でいっぺんにする場合は、やはり会社関係、友人も呼ぶ事になるので 70~80人規模にはなると思います。 なので、海外挙式を選んだのですが・・・ (海外で親族だけといえば会社の人も呼ばずに済むので) また、帰国後の披露宴では、遠方からも来る親戚にお披露目なので 食事会よりも披露宴っぽく、一般的な披露宴よりは簡単(余興等なし)が希望です。 挙式の様子を流すつもりですが、遠方からわざわざ来てDVDでの挙式、披露宴だけって あっけないのでしょうか?帰国後らしく、喜ばれるにはどういう風にすればいいのでしょうか? 海外挙式をされた方や、出席された方、たくさんの方、アドバイス等お願いします!

  • 海外挙式→国内で披露宴っていいんでしょうか?

    今まで出席した結婚式は、総て挙式後そのまま披露宴というスタイルでした。 僕等は海外で挙式をしたい希望があるんですが、 そのあと、どうしても披露宴を行いたいんです。 (彼女の祖父に見せてあげたいから) そこで、海外挙式→後日披露宴というのは、通常行われていることなのでしょうか? 披露パーティのような形にしなければいけないんでしょうか? それとも、帰国後にもう一度挙式をあげるんでしょうか? どなたか教えてください!

  • 結婚式・披露宴の費用について

    これまで結婚式・披露宴を経験した方々に質問します。 結婚式・披露宴の費用についてですが、出席者などからいただくお祝い金で何割ぐらいまかなえるものなのでしょうか? そろそろ将来のために計画的な貯金を始めようと思いまして。 目標金額を設定したいので、どうか教えてください。

  • 「披露宴してよかった」また「、しなくてよかった」感想をお聞かせください。

    明後日、仮押えしている挙式会場へ本契約するか返事をしなければなりません。それで迷いがでてきました。今になって二人だけで写真を撮るだけでもいいかなぁと思えてきたんです。最初私は「二人きりで海外挙式」を考え、彼は「身内だけで国内で挙式」を考え、(私は彼の身内の事がをあまり好きではないので)じゃあ「友達を呼んで挙式」・・・と、気づけはホテル巡りをしていました。 会費制でこじんまりとアットホームな披露宴を・・・といろいろ探していましたが、親戚の手前などなんやかんやで気づけば一番避けていた「ホテルで披露宴」・・・・。見積り額など見ても、結構な出費・・。 写真だけでもいいやん・・・と思う今日この頃です。多分私は「誰かにホテルで披露宴をする様、背中を押して欲しい」とここへ書込んだんだと思います。ご意見を御聞かせください。

  • 海外挙式+国内披露宴

    来年5月にグアム挙式+国内披露宴を行おうと考えいるところです。披露宴といっても1.5次回のようなカジュアルなパーティがいいかなと思っています。 当初の予定では、グアムへは互いの親族6名ずつを旅費負担でご招待して挙式を行い、後日仕事関係者、友人を招いて披露宴を、と考えていました。 しかし、旦那が社長にグアムで挙式を考えていると報告したところ、社員旅行と位置付けて社員30名ほどが会社負担で参列するようなお話になりました。なので、私の上司たちもお声をかけさせていただくことを考えています。たぶん来ても2-3人、もしくは0。 また、私の友だち数名にもグアム挙式を行うことを報告したところ、躊躇するとこなく「行く!」と言われました。ありがたいが自己負担になるということを伝えましたが、みんな「全然大丈夫♪」とのことでした。 グアムに来られない方をお呼びして披露宴を行うつもりでいたので、嬉しくもあり驚いているとこなのですが、仕事関係者、数名の友人がもしも本当にグアム挙式へ参加された場合、後日披露宴にお呼びして金銭面、グアムと国内2度の参加などご迷惑にならないか心配です。もちろん参加のご意向は、お客様次第なのですが…。もしかすると私たちが名案が浮かばないだけで、ご迷惑にならず、お互いに楽しく過ごすためのもっとよい方法があるのでは、と思い長文ですが質問させていただきました。 よろしくお願いいたします。

  • 披露宴の見積もり費用の交渉について

    今年の3月中ごろに結婚式を挙げます。 ご相談の内容としては、当初(去年の6月頃)披露宴の見積もりとした内容と先日挙がってきた見積もりが大幅に上がっていたので、なんと今から料金を下げる交渉が出来ないか、皆様によいアドバイスを頂きたく相談させてください。 挙げる 当初の見積もりの精度が悪すぎでちょっと腹が立ってます。 見積もり金額が上がったのは主に、 料理 : +18万円 ドレス : +20万円 メイク : +10万円 花 : 18万円 アルバム : 18万円 サービス料(*) : 7万円 (*)特定の項目、ドレス、会場費、引き出物等 "以外"に10%かかるようです。。 色んな人から当初の見積もり+100万位は見ておいたほうが良いと聞いていいたので、当初プランナーさんに聞いたら、「そんなことないですよー十分今の見積もりで対応できます!」とか言ってました。 料理、花、ドレスなんて一番下のランクでの見積もりで実際このランクではしょぼすぎです。 アルバムの料金を当初の見積もりでお願いしなかったのは失敗でしたが。。 我々が勉強不足もあったと思いますが、足元を見られているようでなんだかな~と思っています。 結局単純にそれぞれの項目のランクを下げるしかないのかなっと思っていますが、もし何かあればと相談させて頂きます。

専門家に質問してみよう