• 締切済み

損切りと利食いの設定について(ポンド/円)

はじめまして。FX歴2年6月目の個人です。私は主に30分~12時間程度のデイトレードスタイルなのですがストップ幅を70ピップス以内で設定しています。リミットは厳密にどれくらいまでとは設定してないのですが取れたときで50ピップスくらい少ないときで10ピップスくらいです。勝率は80%前後です。通貨ペアはポン円です。よく指南書なんかではリミット÷ストップが1以上になんて目にしますが皆様はどの通貨ペアでどのようなトレードスタイルでストップorリミットを設定されていますか?また勝率はどれくらいで利益は出ていますか?回答よろしくお願いします。

みんなの回答

  • nikogoo
  • ベストアンサー率21% (18/85)
回答No.2

勉強がんばってますな。 >勝率は80%前後です。 勝率が80%と断定できる投資法が確立することができたら必ず勝ち続けることができます。 損きり幅を決めてしまえば、システムトレード完成です。 さて、その投資法どういう条件化でエントリーすればよろしいでしょうか?イクジット条件は? 出現率は1ヶ月何回あるのでしょうか? 説明できたら勝ち組です。

urako55
質問者

お礼

毎度回答のほうありがとうございます!そしてお礼が遅くなり申し訳ございません。実は言いますと損切りを固定にするか?それとも臨機応変?にその都度かえるかでかなり悩んでおりました。私なりに考えて今は固定にしています。ポン円で30ピッピです。トレードスタイルは分~3時間程度のデイトレですが30は多いとおもいますか?また固定を拒否するかたもいますが私はストップずらしという愚かなことで以前は資金を失ったので固定にしました。ストップずらしてしまうならやめればと言われるかたもいると思いますが・・エントリー条件とイクジット条件は私なりに説明できます(いま1時間ぐらいブツブツとぼやいていました)笑 よろしければ回答お願いいたします。毎回わかりやすい回答ありがとうございます。今後もよろしくお願いします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • jpstyle
  • ベストアンサー率17% (98/545)
回答No.1

サポートやレジスタンスラインのあたりで設定します。 数値はその時によって違います。 たとえば、買いのリミットは次のレジスタンスまでですし、買いのストップは現在仕掛けたレジスタンスのすぐ後ろです。 なので、必然的に リミット > ストップですし、わざわざピップス固定にはしません。 場面場面で違うからであり、場面場面で必然的に決まるからです。 「固定」っていったい何を見てやってるのかが知りたいくらいです。

urako55
質問者

お礼

回答ありがとうございます。ほんとうですね、固定って何を見てやってるのかがみてみたいですね。そういう私も当初はそうでしたが・・やはりリミット、ストップか重要ですね。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ストップ、リミット幅の設定

    はじめまして。FX歴2年6月目の個人です。私は主に30分~12時間程度のデイトレードスタイルなのですがストップ幅を70ピップス以内で設定しています。リミットは厳密にどれくらいまでとは設定してないのですが取れたときで50ピップスくらい少ないときで10ピップスくらいです。勝率は80%前後です。よく指南書なんかではリミット÷ストップが1以上になんて目にしますが皆様はどのようなトレードスタイルでストップorリミットを設定されていますか?また勝率はどれくらいで利益は出ていますか?回答よろしくお願いします。

  • FXの損切りの設定

    FXの損切りについて質問があります。 トレードスタイルは、デイトレードか数日間(スイングトレードというのでしょうか)です。 損切りの明確な設定方法というのはあるのでしょうか? 具体的な値を回答していただけるとありがたいです。 回答よろしくお願いします。

  • FX初心者です。損切りの幅は?

    FXをはじめました。 おもしろいですよね。 「損切り」がどれだけ大事なことかはわかっているつもりです。 でも、買ったときより、どれだけ下に逆指値を入れておけばいいのかがわかりません。 あまり幅が小さいと、負けてばっかりになる気もしますし、 幅が大きいと損失が大きくなりますよね。 通貨によって異なるとは思いますが、 何円下がったら(または何%下がったら)損切り、 という良い基準があったら教えて下さい。 とりあえず、1円下にストップを入れてあるのですが。 (ニュージー、カナダ)

  • FXのリミット幅とストップ幅の兼ね合い

    私はFXを始めて一年位になります。勝率は割と良いのですが、指値幅と逆指値幅の割合が悪いせいかコツコツドカンで利益がトントンになってしまいます。主にユーロ/ドルのブレイクアウト手法ですが、皆さんは指値幅:逆指値幅をだいたい ?対?位の比率に設定してますでしょうか?また抵抗線を意識したデイトレですと、ライン間際でエントリーすれば戻る事が多いので、ある程度トレンドが発生した所でエントリーするとどうしてもライン外にあるストップ値から拡がり、トータル的に期待損益値が低くなってしまう傾向にあります。理想では広い利益幅を取り小さい損失(いわゆる損小利大)にしたいのですが、中々現在の激しい相場では難しい感じを抱いてます。そんな中でもやはりリミットとストップの割合を考慮しなければならないですよね? 自分としては、たとえ勝率4割でもプラス利益になる様にしたいのです。しかし、短い逆指値幅ですとストップにあたってしまう確率が高くなりますし、逆に幅広の逆指値ですとコツコツドカンですし、また幅広い利益を求めるとロウソク足は戻っていくし…で、塩梅がとても難しく最近行き詰まっておりました。皆さんはその辺をどうお考えになり、どうしておりますか?  アドバイスを何卒宜しくお願い致します。

  • FXの必勝法の発見と葛藤

    FXの必勝法の発見と葛藤 FXで必勝法と呼んでもいいんじゃないかと思えるものを発見しました。 単にチャートの形状がこうなったらエントリーという単純なものではありませんが、 一度で20~50pipsほど取れます。過去のチャートも検証しましたが、勝率は100%です。 しかしトレードチャンスが毎日くるわけではなく、大きなトレンドが出ているときもサインがでなくて悔しい思いをして、つい無駄なエントリーを続けてしまい、せっかく取った利益を無駄にしてしまいます。 間違いなくメンタルの問題ですが、どうすれば克服できるのでしょうか? 現在、資金が少なく、5~10万通貨でトレードしています。海外の高レバレッジで建てられるところで、資金的に50万通貨ほどではじめてみれば、一度の利益も大きくなって無駄なトレードもなくなるんじゃないかと思うのですが、どう思われますか?

  • デイトレードの損切り額を教えてください

    デイトレードの損切り幅を教えてください。 株式取引初心者です。SBI証券で取引しています。口座資金は100万円ですが、信用取引も売り買い共につかいます。デイトレードです。夜間や持ち越しはしません。 損切り額の計算ですが、取引する銘柄の現在値の何%にしたらよいでしょうか? ちなみに利確は売り買いした銘柄の額の0.5%から2.0%の利益が出たら利確します。2.0よりたまに伸びる時もあります。0.5%と2.0%の時は手法が違います。 0.5は逆張りに近く、例えば上がっていった5分足が下がりそうな時や調整の下げの時に売りで入って長くても20分以内には利確または損切りします。 2.0の場合は9時スタート直後に5分足で買いで入って利確または損切りします。30分以内が多いです。ちなみにまだ勝率は手数料を考慮に入れなくても2から3割です。 今の時点と勝率が5割になるまで上達したときの損切り額の計算方法を教えてください。 だいたいで構いません。 よろしくお願いいたします (この質問はほかでもしていますが、ルール違反じゃないですよね?)

  • リミットとストップを同時に設定できる業者はどこ?

    エントリー時にリミットとストップを同時に設定できる業者はどこ? FXに関してですが、例えば成り行きで注文したとします。 注文する際に、リミットとストップを10pipに設定しエントリー可能な業者はありますか? OCOやIFDONEではなく、「成り行き注文の値段に対して、10pipの幅が自動的に設定される」ようにしたいです。 スキャルやるときに、便利かなと思いまして・・。

  • FX(デイトレード)での決済の目安について

    こんにちは。FX初心者で、バーチャルで練習しています。 基本的なことを聞くのかもしれませんが デイトレードの場合、大体何通貨ほど注文し どのくらいの利益が出れば決済すればいいのでしょうか。 今は1万通貨ほどで、±15銭で決済しています。 アドバイスいただけたら幸いです。

  • CFDで為替と連動性が薄い銘柄はないですか

    FXで主要通貨を見てるとどれも結局似たような動きで トレードする機会があるときはどの通貨ペアもあるけど ない時はどの通貨ペアも共通して機会がないことが多いです CFDで為替と連動性が薄い銘柄はないでしょうか

  • 損切は早く!! 利は伸ばせ!!! について。

    通常は、30pips程度を狙っていて、相場が良ければ100p越えを狙います。 損切は早く!! 利は伸ばせ!!! と言いますよね。 損切については言うことはありませんが、 利益を伸ばそうとすると、反転して結局ストップで損失になります。 これって、悔しいです。 もしくは、うまくストップをずらして、利益確保高みの見物に持って行っても、 結局、設定したストップにかかり、微益に終わります。 気持ちよく利益が伸びたのは、震災後の暴落反転時くらいでしょうか(取引回数は少ないです)。 それでも、反転の数日早くにストップにかかりました。 この、利は伸ばせ! について何かアドバイスを頂けませんか? 今は伸ばすべきか? すぐ利確すべきかについて。も。 チャートを見ても、狭い範囲であるし、 30p狙いだとストップ幅も狭いし、現実ほとんど不可能なのでしょうか? これって、日足で長期取引の人に対する言葉なのでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • EW-452Aを使用しています。A4普通紙では印刷されて出てきますが、A4厚口トレーシングペーパーで白紙で出力されることがあります。対応していない可能性があります。
  • EW-452Aを使用していますが、A4厚口トレーシングペーパーを手差しトレイから印刷すると、用紙がありませんとエラーが表示されます。対応していないかもしれません。
  • EW-452Aを使用していますが、A4厚口トレーシングペーパーを使用した場合に白紙で出力されることがあります。対応していない可能性があります。
回答を見る