• ベストアンサー

福島第一原発事故で、いちばん信頼できる解説者は?

Mokuzo100nennの回答

  • ベストアンサー
回答No.6

>腹立たしく思わない、不安を感じない福島県民は皆無だと思います。 その通りだと思います。 日本人全員が腹立たしく、また不安をもっていますし、福島県の方々の腹立ち、不安が他の誰よりも大きいことは理解できます。 だた、情報が毎日更新されていること、かつ更新される情報の中で「悪いニュース」が注目されていることと、「誰かが全て知っており小出しにしている」というのは違うと思います。 実際に毎日新たな事実が発覚しており、それが時々刻々報道されていると考えるべきではないでしょうか。 敢えて言えば、今回の激甚災害とそれに続く原子力事故は人類史上はじめての「劇場型災害」「劇場型事故」です。 無数のカメラが災害の実態を克明に記録し、即時に世界を駆け巡ったのですから、インドネシアの津波や中国四川省の地震や、チェルノブイリの原子力事故などとは圧倒的に情報量が異なるわけです。被害者数との比較で圧倒的に情報が多い。 私の不満は、「情報が隠蔽されている」という疑いでは無くて、むしろ「情報が整理されずに垂れ流されている」ことです。 テレビのニュースを見てい居ても、今日のニュースで二日前の映像が使われたしますから、事態の推移に関して時系列的に理解するのに苦しむことも多いです。 日本のマスメディアが、情報を咀嚼して、視聴者に正しい全体像を提供する能力に欠けているため、騒ぎが大きくなる方向、不安が大きくなる方向にしか作用していないと思います。実際に大人に影響が無い程度の微量放射能が水道から検出された時点で、大人たちもみなミネラルウォーターを買い占めたりしていますね。 このような感情的な行動は誰の為にもなっていないので、政府の発言として「過剰反応をしないよう」要請するのはもっともなことと思えます。 東京都新宿区の環境放射線計は毎日一定の微量放射線を観測しており、東京の空気環境という面では事態は安定していると判断されますが、「安定してる」ではニュースにならないので、マスコミはこのような事実は報道しない。 すぐそこまで災害物資のトラックが来ていることを調べずに「今、この避難所にはおむつが足りない」と全国放送で流すものですから、二日後三日後にはひとつの避難所では使いきれないほどの大量のおむつが積み上げられてしまう。 劇場型災害、劇場型事故においては、むしろ情報統制が必要なのでないかと思う曲面の方が多いですね。

spyner13
質問者

お礼

>不満は、「情報が隠蔽されている」という疑いでは無くて、  むしろ「情報が  整理されずに垂れ流されている」ことです。 ありがとうございます。 我が意を得たり。 そう思います。 本来 政府が情報を咀嚼し 一元化して広報するのが筋と思うのですが、 情報トップの菅首相が、15人目の原子力関連内閣参与を任命したとかの情報とか、原子力安全委員長が 違う見解を述べるとか、保安院が東電データの公式広報機関になっているのかを見ると、政府会見のチェックは 誰が行っているのか 不思議に思います。 今回 米国や仏国の専門家が入り 現状を正確に把握いただければまた違った情報が出てくると思うし、それに期待します。

関連するQ&A

  • 福島原発のメルトダウンって驚くことでもないのか

    福島原発のメルトダウンって驚くことでもないのでしょうか。 5月13日の枝野官房長官は記者会見で、「周辺住民への安全対策で問題になることは生じない」と述べてる様だが、何故心配ないのか、何故メルトダウンの公表が今になったのかの説明がない。 分析の結果、メルトダウンと判断したとされてるが、何故そんなに時間がかかったか理解できない。 東電も政府も都合の悪いことは伏せて、事故前と同様、安全だ安全だとしか言わない。 不信がつのるばかりだ。 計画的避難を開始したところだが、今だに放射能は降り注いでいるのか、治まっているのかよく分からない。 マスコミも突っ込んだ取材は避けてるのか、知っていても東電も政府に配慮して公表しないのか、こちらにも不信が増すばかりだ。 メルトダウンと聞いたとき初めて聞く用語だとビックリしたが、過去の何回も有ったことで、政府も電力会社等関係者には珍しいことでもなかったんですね。 とりとめもない投稿になってしまいました。私のもやもやご理解ください メルトダウンについてご意見お聞かせ下さい。

  • 東電福島原発の事故ですが。

    今回の東京電力福島第一原子力発電所の事故ですが、何故1号機、3号機、2号機、四号機、5号機と数字の順に事故が起きているのでしょうか、ある人は順番に事故は起こらない、皆同時に起きているのに東電側が小出しに発表してるのではと言う人がいますが、本当でしょうか。

  • 枝野は原発は安全だと言っても現地に行かないの

    福島から遠く離れた東京で枝野官房長官は、大丈夫、安全な基準値の放射線量と会見で述べています。しかし本人は一度も現地に行かないし、30キロ地点まで大丈夫というならば、官邸記者クラブの記者たちと一緒に、30キロ地点に原発本部を立ち上げ、そこで記者会見をし、安全大丈夫というべきであろうと思います。30キロ地点で、24時間外にいて、それでも安全と言い切るのならば、国民は枝野の発言をある程度信用するのではないかと思います。それができない人なんか信用できないのでは?

  • 今回の福島原発対処の中心はどこ?

    どうもよくわからないのですが、今回の福島原発の件(事故と呼ぶ?)の対処する中心(司令塔)はどこなのでしょうか? 原発の設計や許認可は国なので、国が司令塔? 保安院も、放射能漏れに対する、計測「指示」などをした、と言っていますし、指示する立場ということは、司令塔なのでしょうか? それとも東電が責任を持って対処するのでしょうか?(保安院はあくまでアドバイス?) みんな?(保安院、原子力安全委員会、東電でチームを作ったハズですが、、、) ではなぜ、会見などがバラバラで発表や所見も食い違ったり、、、 どこが何の役割りなのかがよくわかりません。 「司令塔」=最終責任者 なので皆 それだけにはなりたくないから逃げている?

  • 福島原発事故はチェルノブイリの経過に似てきましたね

    チェルノブイリでさえ11日日目に放射線はおよそ止まったようですが、 福島は3週間でも止まらないようですね。 外国、米国やフランスなどの援助を断っていますね。 東電なのか民主党なのか、なにか隠したいものがあったのでしょうか。 避難区域が3キロ、10キロ、20キロ、30キロと小出しですし、放射線被害の出し方も少しずつ、 民主党の隠蔽体質そのものに東電が乗っかった感じですね。 これが仙谷官房長官でなくてよかったですね。 彼なら”事故はなかった”とされたかも知れませんね。 いわんとするところは東電が第一人者ですが、 それを指導できない民主党素人集団ですね。 外国にはたよらず、かといって菅君が第一認者というお粗末さ、 官邸をはなれて原発に見物に行く首相。 放射線放出量で2位、解決時間で堂々の1位。 なんの自慢にもなりませんね。 ソ連は共産主義でしたが 社会主義政党である民主党も国民に不幸をもたらすだけの内閣ですな・・

  • 枝野長官 「東電に不快感」の発言

    一連の枝野長官の談話に、不愉快な感情が湧きあがります。 特に昨日の下記の「東電に不快感」のような記事を見えると、「歴代の官僚に責任転嫁する自民党政治家」たちとの差が全くありません。 このままでは、民主党ばかりでなく、日本が終わってしまうような危機感があります。 「全体」は、誰が把握しているのでしょうか? 「全体」を見るにはどうしたら良いのでしょうか? 《官邸に報告なし…枝野長官、東電に不快感 (読売新聞) 2011年03月27日 06時59分  枝野官房長官は26日の記者会見で、東京電力福島第一原子力発電所3号機での作業員被曝(ひばく)事故の原因となった水の危険性を東電が事前に把握していたことが明らかになったことに不快感を表明、今後、東電に速やかな対応を求める考えを示した。  枝野氏は「首相官邸に報告はなかった。国民の不安、不信を招かないためにも、しっかりと情報を出すようさらに厳しく指導する」と強調。「あらゆる情報は正確にかつスピーディーに報告していただかないと、政府として適切な指示が出せない」とも述べた。》

  • 福島原発の現状と今後

    TVからの情報でしか知りえないし、イマイチよくわかりません。 東電・原子力安全保安院・政府・TVに出てくるコメンテーター(何とか教授とか)の認識はどうなのか?<最悪のシナリオになった場合どうなるのでしょうか? また比べちゃいけないかも知れませんが、原子爆弾やチェルノブイリ事故と比べて例えば10段階評価すると今の福島原発はどの段階なんでしょうか?<原爆が10としたならチェルノブイリ事故はどのレベルで今の福島原発はどのレベルで今後最悪の場合 どのレベルまで行く可能性があるのか?

  • 福島原発事故に関する"人道に対する罪"適用の可否

    人道に対する罪で、乳幼児・児童に被曝を強要する菅直人首相/枝野官房長官、東京電力首脳、福島県のアドバイザー、文部科学省の担当責任者などの罪を問うことはできないものなのですか。

  • 大前研一氏の原発その後がわかりやすい

    なんで政府や保安院、東京電力は大前氏のように庶民に わかりやすく解説できないのでしょうか? さすが元原子力設計者です。 http://www.youtube.com/watch?v=5mBlngPiaSY 政府や東電は、原子力を理解していないのでしょうか?

  • 福島産のキャベツやホウレンソウ、出荷停止解除

    福島産のキャベツやホウレンソウ、出荷停止解除 枝野幸男官房長官は25日午後の記者会見で、福島県内の一部地域で生産されるホウレンソウやキャベツなどについて、出荷停止の措置を解除すると発表した。福島県新地町、相馬市、南相馬市の計画的避難区域を除く地域で生産されたホウレンソウやキャベツなどが対象。原子力災害対策特別措置法に基づく。 http://www.asahi.com/politics/update/0525/TKY201105250319.html 本当にもう大丈夫なの? 大丈夫っていっても確か原発事故後基準を2倍にしたり、 水でよーく洗った後測定することに変えたりしたんだよね。 福島のために自分の体を犠牲になんかしたくないと思わないかな?