• ベストアンサー

昭和51年築の在来木造住宅の基礎は鉄筋?

昭和51年築で在来軸組工法です。 公庫で建てたのですが、基礎は鉄筋コンクリートでしょうか? それとも無筋でしょうか? 図面等(仕様書も含め)が残っていないので、分からないのです。 当時の公庫基準をご存知の方、教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kei1966
  • ベストアンサー率46% (1033/2245)
回答No.2

公庫で基礎に鉄筋を入れる基準になったのは昭和55年頃からだったと思います。 そう言えば昭和54年公庫で建てた家をリフォームする時検査したら鉄筋が入ってました。 http://www.ads-network.co.jp/chuuko-reform/taishin-reform-06.htm こちらでも公庫の共通仕様書にS54に掲載とあります。義務は54年のようですね。 それまでは鉄筋がない、あっても間隔が広いという物件があります。 調査しないとわかりません。

yunako0517
質問者

お礼

ありがとうございます。 教えてくださったページを見ました。 あとは超音波か何かで調べないと正確にはわからないですね。

その他の回答 (2)

  • gonba
  • ベストアンサー率49% (375/765)
回答No.3

当時の公庫仕様は、地盤の弱いところは、鉄筋を入れなさい、となっておりましたが、実際には、建築屋任せで、建築屋が地盤はしっかりしているから大丈夫と言えばそれで鉄筋は入れなくてもOKでした。 一番確実なのは、鉄筋探査機で確認することです。 基礎補強、耐震補強、建物調査、などで、検索して、業者に見てもらえば簡単にわかります。 費用は、3万円~5万円くらいです、「無料です」と言う会社は、辞めたほうが良いです。 私は、クラックの入り方を見ただけでも解かりますが。

yunako0517
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 プロの方はクラックの入り方で分かるのですね。 とても参考になりました。

  • atelier21
  • ベストアンサー率12% (423/3293)
回答No.1

基準の件は旧公庫に聴いてください 当設計建物には配筋しました 鉄筋のみならず地盤強度等建物全体の基準が変りました 建物廻りの地盤と基礎の接地線・基礎の浮きや亀裂 これ等が強度の様相を表します

yunako0517
質問者

お礼

ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 木造築35年在来工法一階部分を2*4で二階は?

    築35年の在来工法の木造の一階部分を二階建てにしたいのですが、基礎には鉄筋が入っていません。この基礎は具体的にはどの様に補強するのでしょうか?また在来工法では通柱が必要の様ですが、2*4ならそのまま2階部分を増築出来るのでしょうか?150年にかけ無届の増築を重ね建蔽率は90パーセントに達しています。未だ余裕のある容積率で既存部分を上に伸ばす以外に無い様です。増築予定は約7坪です。お分かりになる方宜しくお願い致します。

  • 住宅の基礎について

     住宅の基礎にベタ基礎工法というものがあり、布基礎(厳密には布基礎ではないのかな?)の中をコンクリートで覆う工法のようですが、ここで疑問があります。  その内部はコンクリートを厚さ○○cmで構成されるようですが、鉄筋はシングルですので、構造的に意味を成すのかが非常に気になるところです。個人的には、このような工法は単なるクラック防止と湿気防止程度にしか考えられないのですが・・・。この考えは間違っているのでしょうか。個人的には、ダブル配筋くらいはしないとスラブにはならないと思うのですが。  どなたかご存知の方教えて下さい。   

  • 基礎鉄筋のかぶり厚が足りない?

    一戸建て建設中で基礎の立ち上がり部分のコンクリート打設を これから行う所です。ここで鉄筋に気になる部分があります。 地面と垂直の鉄筋(縦の鉄筋)の先端部分が180度曲げてあり、 地面と水平の鉄筋(横の鉄筋)の一番上にひっかけてある感じです。 (だいたい20cmくらい曲げてお辞儀してます。) 基礎の立ち上がり部分の厚さは150mmですが、この曲げた鉄筋 の部分だけかぶり厚が15mmしかありません。 すべての部分がこのような状態なので仕様だと思いますが、 この工法は一般的なんでしょうか? また、この状況が原因で何十年後に支障が出るということは 無いのでしょうか? 専門家の皆様、どうかお知恵をお貸しください。 どうぞよろしくお願いします。

  • 無筋コンクリート造の基礎は建築基準法では?

    お世話になります。 無筋コンクリート造の基礎は、建築基準法では現在もみとめられている のでしょうか。 鉄筋コンクリート造の基礎が現在は一般的であり、20年ほどまえまでは無筋コンクリートが 一般的であった、というところまでは調べることができたのですが。

  • 基礎コンクリートの配筋用鉄筋に立会いしましたが

    基礎コンクリートの配筋用鉄筋に立会いしましたが エコキュート用のスリーブの位置が図面と異なっており 急遽鉄筋を切り図面通りの位置に付けられました。 スリーブに被ってない所の鉄筋を切っており (スリーブ用の補強筋はしてあります) 他の所ではスリーブ被ってない所の 鉄筋は切られておりませんでした。 現場監督に何度も聞きましたが「大丈夫」の一点張り。 その後、コンクリートを流し込みましたのでもう見えません。 素人目では鉄筋を無駄に切られたのでは?って思ってしまいました。 施主が知らないだけで、現場ではそういう事が頻繁に起こっているのでしょうか? 強度に関しても変わらないものなのでしょうか?

  • 木造在来工法、築29年、2階の柱が沈んできました。

    木造在来工法、築29年、2階の柱が沈んできました。 ほぼ2階の真ん中の柱ですが、気がついたのは、その柱にちょうつがいで固定されたドアの開け閉めが困難になったためです。閉じ側の柱と比べてほぼ7、8mm下がっています。柱そのものは二階のみで階下へは届いていません。我慢は出来るのですが、修理は可能でしょうか?また必要でしょうか?その場合の費用はどれほどかかるでしょうか?当時の大工さんはもう廃業しています。

  • 無筋コンクリート基礎

    昭和47年築の住宅に住んでいます。 基礎は無筋であるとの回答を住宅会社から言われたのですが、これは当時の 建築基準法ではそれで大丈夫だったのでしょうか? 教えてください。

  • 築3年の家です 昨日草むしりしていたところコンクリートの基礎のところか

    築3年の家です 昨日草むしりしていたところコンクリートの基礎のところから鉄筋が一部むきだしになって錆びていました。大きさは1センチぐらいです。基礎のところだから不安です。どうしたらいいかアドバイスお願いいたします。

  • 専門家の方、アドバイスお願いします。基礎の鉄筋の有無を書面にて証明したい。

    専門家の方アドバイスお願いします。 増築の確認申請を提出するにあたって、既存の建物の、基礎に鉄筋が入っているかどうかを調査しています。 条件は、 昭和63年に確認申請提出、 検査済み証交付あり 住宅金融公庫利用 木造2階建て、専用住宅 軟弱地盤ではあるが、昭和62年告示の、地盤が著しく軟弱な地域に指定されてはいないようです。 施工業者の担当は、確か鉄筋を入れた気がする。 その当時の新築物件は、すべて鉄筋を入れていたので入っているはず。 との、証言はあるのですが、証明とまではいかないようです。 金融公庫の標準仕様書が頼りなのですが、探すことができません。 よろしくお願いいたします。

  • 築14年の住宅の基礎に耐震性がなく、建て直しや補強など費用がかかるので困っています。

     築14年の2世帯住宅ですが、同居の母が亡くなったので1世帯用に改修をしようと思い、知り合いの建築士さんに見ていただいたところ、基礎がブロックで2m積んであり、耐震性がないので、大がかりな補修か立て替えが必要と言われました。設計図だと鉄筋コンクリートの基礎のようですが、狭い土地にむりやり2世帯にしたため、地下も作っておいたら便利と工務店にいわれ、2mほどの高さで総堀の地下室を作りました。当時は建坪率など違反していました。でも、耐震性のない基礎(接合部分も)になっているとは、まったく知りませんでした。工務店も悪意があったようではなく、地下室を活用していくために、ブロックのほうが便利との考えだったのかもしれませんが、多額の経費がかかるので腑に落ちません。このような場合、工務店に責任はないのでしょうか。責任を問えないのでしょうか。また、耐震補修は平成6年当時の基準程度まであげてもらう程度では、大きな地震に耐えられないのでしょうか。