• ベストアンサー

継代培養の際の細胞の数

単位計算が苦手なので教えて下さい(汗) 考えていたら訳がわからなくなってしまいました・・・。 例えば 『2×10の4乗/ml』を、50mlの培地に『1×10の6乗/ml』になるように 入れるには、どれだけの量を入れれば良いでしょう。 過程についての説明もお願いします!

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

細胞懸濁液量を入れても、チューブあたりの細胞数は増えますが、濃度は高くなりません。 例えば、数がご提示の逆であれば、大いに可能です。 1x10^6cell/mlを用いて、2x10^4cell/mlを50ml作製するということです。 1x10^6と2x10^4が何倍違うかというと、 指数をやめると、100と2となり、簡単です。 100/2=50で、50倍希釈すれば良いことになります。 50mlの1/50(50倍希釈)は1mlですので、 49mlの培地に1mlの懸濁液を加えると、2x10^4cell/mlが50ml作れることになります。 細胞濃度は遠心分離して、細胞をまずペレットにしてそこに加える培地を減らせば良いと思います。 ご提示の数字から推測するに抜き取った培地1/50を加えると丁度所定濃度になると思います。 ただ、50mlは準備できないと思いますので、プレートをたくさん使わないといけませんが、 そんなに薄い濃度なのであれば、今日継代する必要もないと思いますが、どうでしょうか?

cafe8_2005
質問者

お礼

大変わかりやすいご説明をありがとうございました。 基本的なところでつまづいてしまいました(笑) まず元を濃くすることから試してみます。 どうもありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

回答No.1

初濃度が終濃度より薄いので・・・・ 元の細胞懸濁液を遠心でもして、細胞濃度を1x10^6以上にしないと作れません。

cafe8_2005
質問者

補足

初心者でまだまだ勉強中なので教えて下さい。 ここまで極端ではないとして、薄いものを濃くするのは不可能でしょうか。 かなりの量を入れればできると思い込んでいました(恥) もし可能であれば、数字や単位を変えていただいて結構ですので 例を挙げて教えていただけないでしょうか。 よろしくお願いいたします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 細胞培養(継代)について教えて下さい。

    細胞培養(継代)について教えて下さい。 細胞数のカウントの仕方がわかりません。 ”わかりやすく”教えていただけるとうれしいです! 例えば・・ 元の培地の細胞数・・25×10・4/ml だとします。 これを”1×10・5/ml”になるように蒔くためには 10mlの培地に何μlを蒔けば良いのでしょうか。 お恥ずかしいことに、この何乗というのが苦手で(涙) 考えていたらどんどんややこしくなってきてしまいました。 初歩的なことですみません、宜しくお願いします!

  • 細胞数のカウント(継代培養)について教えて下さい。

    細胞数のカウント(継代培養)について教えて下さい。 継代培養を引き継ぎ、最近業務を始めたところです。 その時はわかったはずなのに、メモを見ても思い出せません。 メモは以下のとおりです。 8×10^4/mlを“10mlの培地に1×10^4/mlになるように”継代する場合。 1÷8=0,125 0,125×1,000=125μl 以上ですが、最後の×1,000の意味がわかりません。 他も何か違っていたら教えて下さい。 濃度計算がもともと苦手で、お恥ずかしいですが 詳しく解説していただけると助かります。 よろしくお願いします!

  • 細胞数と濃度計算

    濃度計算が苦手で、考えていたらワケがわからなくなってしまいました(汗) 240×10^4個/20ml の細胞液を、30×10^4個/ml になるように 希釈をする場合、どうしたらいいのでしょうか。 わかりやすく説明していただけるとうれしいです!

  • 付着細胞の継代について

    293T細胞の継代を行っているのですが、血球計算盤で測定された細胞数が3×10の5乗/mlで、 10cmdishに1×10の6乗cellsまきたのですが、細胞数を測定した元の溶解液から上清を吸い取った後、1×10の6乗/mlになるようにDMEMを加える量を計算する解説を教えてください。希釈などの濃度計算が昔から苦手で・・・ どうしたらもっと理解できるのでしょうか?笑

  • 細胞培養について

    細胞培養で、よく細胞1×10の5乗くらいの量とか個数をとか必要という会話がありますが、なぜこのような数値で表すのでしょうか? また、どうやって数えるのですか? 数学的なことではなく、例えば「細胞が1×10の5乗か6乗くらい最終的に用意しておいて」と言われたとき、15mlチューブにどうやって用意すればよいのでしょうか? まったくの細胞培養の初心者です。詳しく教えて頂けたら幸いです。またそういったことが説明してあるサイトなどがあれば教えて下さい。

  • 大腸菌の培養液LB培地

    LB培地プレートを作るために500mlの培地に500μlのAmpを加えました。 これはstockが1000倍希釈ということでしょうか? パーセントに直すと何パーセントのAmpを加えたことになるのでしょうか? Ampの作製には10mlのH2Oに1gのAmpを入れました。 これは1000倍希釈ですか? 1mlずつ10本のエッペンチューブに分注しましたが、フタには50mg/mlと書かれていました。 どうやったらこのようになるのか計算過程を教えて下さい。

  • 細胞濃度の計算について

    細胞濃度が2.0×10⁷cells/mlの前培養液を、100mlの油脂蓄積培地に添加し、細胞濃度を1.0×10⁶ cells/mlにするには、前培養液がどれくらい必要か? 答えは約5.56mlらしいのですが、色々計算してみてもその答えになりません。 どのように計算すれば良いですか?

  • HepG2の継代について 凝集しないようにするには?

    卒業研究の実験で、ヒト肝ガン由来細胞株HepG2を扱うことになり、最近培養のトレーニングを始めました。 しかし、継代する際にトリプシンで剥がすと、どうしても凝集してしまい、新しいdishに播いても凝集した細胞が目立ちます。今自分がやっている操作は下の通りです。 100mm dishに1×10の5乗 cells/ml で播き込み、 培養4日目に培地を捨ててPBSで洗浄し、 トリプシン液1mlを加えて3~5分間インキュベートし(このとき1分毎に顕微鏡で観察しています)、 培地を加えて剥がし、ピペッティングして細胞数を計測、 遠心して培地を捨て、新しい培地で希釈して、dishに播いています。 ちなみに培地は低グルコース濃度のDME培地(serum +)です。 実験では、培地に食品成分を添加し、細胞の脂質合成へ与える影響を調べるのですが、凝集したままの細胞を使用すると細胞が十分に食品成分を取り込めないのではないのか、という不安があります。 そのため、細胞をばらばらにするためにしっかりピペッティングしたりしていますが、時間がかかるために培地の色が赤紫に近くなってしまい、細胞に対するダメージがかなり心配です。 細胞が凝集しないように継代する方法はありますか? それとも、私が凝集させてしまうのは、単に技術的な問題でしょうか?慣れてくればバラバラにできるようになるのでしょうか? どなたか、経験のある方、教えてください!

  • 細胞懸濁液の希釈

    細胞培養を行っています。 細胞数が8.0×10^5cell/mlの懸濁液を調整して5.0×10^5cells/mlの溶液を5ml作るにははじめの懸濁液何mlで培地を何mlにすればよろしいのでしょうか よろしくお願いいたします。

  • 細胞サンプル調整方法を教えて下さい!

    とっても困っています。 フローサイトで細胞を測定したいのですが、細胞数の調整に苦難しています。 セルカウンターででた細胞数: 2.0x10の6乗個/㎖ その全溶液量       :  10㎖ いま自分が持っている細胞数の合計 2.0x10の7乗個/10㎖ ●1x10の6乗個の細胞を6個のエッペンに分注したい 1.1個のエッペンへの分注量はいくつか 2.1個のエッペンに1x10の6乗個/100µℓとしたい場合は、何ミリの   溶媒(Buffer)を加えて希釈すればよいか 3.6(検体)÷20個=0.307µℓと計算は何を求められますか?  とても困っています。どうか教えて下さい!