• 締切済み

ご意見募集!復興に向けてOKWaveでできること

山本 貞夫(@Rijityouman)の回答

回答No.13

前略失礼 見ず知らずの困っている人たちを何らかの方法で救済しようという考えは、とても立派な事だと思います。 私は、5月になれば、集合住宅管理組合の理事長職任期満了で解任されます。 其処から、自給自足体制で車で行って現地で何が必要か視察に行く予定です、行けば何かが分かると思っています。 予測としては:現地では車が必要でも物が無くて困っているのではないか?=だったら毎日業者まで私が届けて、帰りは電車、バス。 おそらく、農業、漁業に必要な車は軽トラックでしょう、行きは軽トラックに荷物をたくさん積んでいき、荷物と車を渡したらサッサと帰ってくる、取り合えずこんな事を考えています。 岩手、宮城、福島、北茨城と復興に何年かかるか分らないけれど生きてる限り応援を行動に替えて頑張ろうと思っています。 年金を節約して貯めた小金が少しあります、さらに節約をし、節度ある節制と努力によって被災者方々の応援を惜しむことなく日本人は皆家族の心を持って命尽きるまで、生きる事を誓います。

okwstf01
質問者

お礼

Rijityoumanさま、回答ありがとうございます。 OKWaveスタッフです。 このたびは復興支援、災害対策強化の取り組みについて貴重なご意見を誠にありがとうございました。 皆様よりいただきましたご意見を元に、今後もよりよい貢献が行えるよう、一層の努力を心がけてまいります。 ご回答いただきありがとうございました。 今後ともご愛顧のほどよろしくお願い申し上げます。

関連するQ&A

  • 日本の復興に大切な事

    日本の復興に大切な事 私は今、高校3年生です。 東日本大震災や、台風12号の影響などを考えているのですが、すこしアイディアをください。 このような災害が続くと、日本は滅亡してしまうような気がしてしまいます。 ま、それは置いといて・・・ 日本をより早く復興させるためには(東北地方の人口減少などの福祉的課題が増えていますが、それらをより早く解決するためには)今後どのような取り組みが大切となると思われますか? 特に、福祉政策や福祉の面から考えた場合い、どのようなことが大切だと思いますか? また、私のような高校生が将来できることととは(意識すべき事とは)どのようなことだと思いますか? お時間があるときにお返事いただけると嬉しいです。

  • 復興支援てどうですか?

    復興支援という名目で「東北のものやサービスを敢えて利用しようよ。」と 賑わっていますが、 「深く考えたり、追求するのは止めて、気楽にやりとりできる以前のように戻そうよ。」 みたいで疑問も感じます。 被災地の支援は出来る範囲でするけど、H23年とH22年の米があったら、後者を買うし、 東北旅行をしようという気は起きません。 敢えて東北銘柄選択しないといけないような「風評被害」に流される方が悪いみたいになってきてませんか? 専門知識なければ、風評と勘とみんなどうしてるかを目安にして当然だと思います。 復興支援や風評被害をキャッチコピーとすると、本当のことが煙に巻かれるような気がしますがいかがでしょうか?

  • 戦災・災害復興支援活動や、難民救護活動など

    戦災・災害復興支援活動や、難民救護活動など(現代の)を描いた映画をご存知の方いらっしゃいましたら、お教え願います。 昨今急激に重要さを増している領域だと思うのですが、なぜか映画の世界においては滅多に描かれません。 NPOなどの市民団体から個人レベルまで、実際の活動の実態、問題点、従事者の思いや今後の活動の展望を、映像やストーリーから体験したいと思っています。 軍や自衛隊、行政、警察なども関わると思いますので、その辺りも。できれば。 欲を言えば、国内の災害(地震など)後の復興支援(被災時点の救助というよりは、その後の生活・都市復興支援)活動、海外の戦後復興支援活動、難民救護活動、その辺りへの興味なのですが… 以上、情報ありましたら、お教え願います。

  • 震災復興に議員給料も削減しては

    まず震災された方々に心からお見舞い申し上げます。1日も早い復興を願っていま。 さてここで本題 に入らせてもらいます。なんといっても災害復興には巨額な金がかかります。国民の大部分の方がたもそのための復興税もしかたないと思っています。しかるに今朝のテレビで国会議員の給料減額が 今月で中止になるとか、いったい国会議員の方々はなにを考えているのでしょうか、なんやかんやで 国会議員1人当たり1億円位かかっているとか、そんなにいるのでしょうか、この際国会議員の1人当たりの経費を削り、議員定数も減らしたらどうでしょうか。また公務員の給料も減らす(額割割合は議論の余地あり)そのほかの無駄もすべてけづるのも当然と思います。 そのほかに私の愚案を紹介させてもらいます。1、復興支援宝くじ2段~X段まで出す。2、 被災地の消費税(場所は検討しなければならないが)期間を区切って減税する。3、支援トラックの高速道路使用は一旦払ったあと本当に被災地にいったものには、現地のしかるべき役所で証明をだして、あとで返す等そのほかにどんな案がありますか。皆さんも知恵をだして復興を支援しましょう。 将来災い転じて福となるようにしましょう 勿論肉親等をなくしたことまではだめですが。

  • 災害地復興策を提案

    今回の災害は市町村の財布?ではまず無理でしょう そこで良い案があります。特に議員幹部に届くけたい どうすればいいのでしょう。 内容は決意しだいです。 今後5年間ODAを凍結し、その予算を復興にあてる 皆さん如何でしょうか?

  • ご意見お聞かせ下さい。

    今回の地震で、いろいろな記事を見かけます。 思ったのですが、今回の地震に限ってではなく、これから何か災害があった時には、体験をした方達は、マスコミなどにお話をする際には有料にする、というのが普通という感覚を広めていったら良いと思うのでしょうがどう思われますか? 報道されていないだけで、被災してとても辛いのに、そんな精神状態ではないのに、無神経にマイクを向けられる方もおられると思います。 無償で聞きだした記事から、お金が発生しているのですから、取材しに行く人達からお金を貰えば良いと思うのです。 支援物資など積める車では向かえない記者の方は、お金を持って行って欲しいなと。 と考えつつも、取材してそれを皆へ届けてくれるから、全国、世界から支援物資が届くとも思います。。。 有料にしたら、ひょっとして嘘の記事(偽体験記事)も出回るのか、、とも思います。。 それでなくともデマやチェーンメールは出回っていますが。。 何も持たず逃げて、生き延びて下さった被災者の方の経験談が、復興への最初の新しい財産になってくれたらと良いのにと思い投稿致しました。

  • OKWAVEの良さとは?

    初めて投稿します。 みなさんが感じている「OKWAVE」の良さってどんなところでしょうか?できれば他サイトと比べて。 私は一人で解決できない時は、Q&Aサイトの過去ログで解決してきました。そのときに初めてここを知り、他社と比較してコミュニティ性が勝れていると思いました。 ただ業務内容(技術的)について使うことが多かったので、会員数の多い他サイト(知恵袋)を今まで利用してました。 今後、デザインなどの理由からこちらに完全移行しようと思いますので、是非良い点を教示いただければと思います。

  • 【OKWAVE】企業からのおすすめ情報は欲しい?

    ※こちらは「第三弾 Brother×OKWAVE回答キャンペーン」対象アンケート質問となります。 ブラザー製品・サービスについて【2件以上】回答すると、抽選で39名様に豪華商品をプレゼント! ▼キャンペーン詳細 https://project.okwave.jp/campaign/brother202107cp -------------------- 【質問】企業からのおすすめ情報は欲しい? -------------------- あなたが普段使っている製品(生活家電、電子機器)の買い替えを検討しているときに、 メーカーから該当の製品に関して連絡があれば、話を聞いてみたいと思いますか? 1. おすすめの製品があれば話を聞いてみたい 2. 自分に合う製品があるか、一緒に選んで欲しい 3. 検討するのでまずは資料を送ってほしい 4. 気になれば自分から問い合わせするので不要 5. その他 -------------------- ブラザー販売株式会社と株式会社オウケイウェイヴは、ブラザー製品・サービスについての課題解決支援を目的に共同キャンペーンを実施しています。 期間中に「OKBIZ. for Community Supportのブラザーサポート広場に投稿された質問」に【2件以上】回答いただいた方の中から、抽選で39名様に豪華商品をプレゼントいたします。 皆さんからのたくさんのご回答お待ちしています! ※当質問は、OKWAVEのオフィシャル企画として通常とは異なる主旨で投稿しています。 ※ベストアンサーは選定いたしませんので予めご了承ください。 ※OKWAVEより補足:「ブラザー製品」についての質問です。

  • 【OKWAVE】あなたはハガキ送っていますか?

    ※こちらは「第一弾 Brother×OKWAVE回答キャンペーン」対象アンケート質問となります。 ━━━━━━━━━━━━━━━ ブラザー製品・サービスについて回答しよう! 抽選で39名様に豪華商品をプレゼントいたします。 7/16~8/16 ━━━━━━━━━━━━━━━ ブラザー販売株式会社と株式会社オウケイウェイヴは、ブラザー製品・サービスについての課題解決支援を目的に共同キャンペーンを実施します。 上記期間中に「OKBIZ. for Community Supportのブラザーサポート広場に投稿された質問」に2件以上回答いただいた方の中から、抽選で39名様に豪華商品をプレゼントいたします。 ▼キャンペーン詳細 https://project.okwave.jp/campaign/brother202107cp ーーーーーーーーーー ▼キャンペーン概要 ーーーーーーーーーー 【アンケート質問】 あなたはハガキ送っていますか? 暑中見舞いの時期ですね。 年末には年賀状などデジタルが普及したとはいえハガキを送ったり、受け取ったりする機会は多いですよね。 あなたがハガキを送るときはどのように作成していますか? ・自分で手書きする ・自分で印刷して作る ・既製品を買う ・印刷サービスで頼んでいる ・その他 ーーーーーーーー 皆さんからのたくさんのご回答お待ちしています! ※当質問は、OKWAVEのオフィシャル企画として通常とは異なる主旨で投稿しています。 ※ベストアンサーは選定いたしませんので予めご了承ください。 ※OKWAVEより補足:「ブラザー製品」についての質問です。

  • 【OKWAVE】おいしい水の思い出を募集!

    ※こちらは「株式会社Kirala×OKWAVEキャンペーン」対象質問です。  本質問に回答すると抽選でAmazonギフト券100円分を200名様にプレゼント! 「水」は生き物が生きていくうえで、なくてはならないものです。 これまでの人生で、水を「おいしい!」と思ったのはどんなときですか? また料理などで「水」にこだわっているかたはそのこだわりを教えてください! (全2問) ――――――――――――――― ■質問1(自由回答) 水を「おいしい!」と思ったのはどんなときですか? 「水」にこだわりのあるかたは、そのこだわりを教えてください! [回答例] 運動したあとの水はやっぱりおいしいですが、 とくに真夏の野外ライブで汗をかいたあとに飲む水は こんなにおいしいものがあるのか?というくらい最高です。 ――――――――――――――― ■質問2(任意回答) 年代を教えてください。 [回答例] 二十代 ――――――――――――――― 皆さまのご回答をお待ちしております!! ▼株式会社Kirala 暮らしの衣・食・住に関わる多彩なサービスを、もっと便利に、自由に。 Kiralaは常に日々の生活に役立つ 新しいサービスをご提供し、 お客様のキラキラと輝く安心で快適な生活“KiraLife”の実現を応援します。 ・株式会社Kirala  https://www.kirala.jp/?by=okw0320 ・株式会社Kirala コミュニティ  https://okbizcs.okwave.jp/kirala/?by=okw0320 ▼キャンペーン詳細 https://staffblog.okwave.jp/2023/03/28/10363/?by=okw0320 <注意事項> ・本質問はOKWAVEのオフィシャル企画として通常とは異なる主旨で投稿しています。 ・ベストアンサーは選定いたしませんので予めご了承ください。 ※OKWAVEより補足:「その他(Kirala)」についての質問です。