• ベストアンサー

妙義と槍・穂高

この夏 大正池ー槍-穂高-大正池 (以下「北ア」) に行く予定です。 岩場のコースで結構難所的に記載されているガイドブックが多いのですが、妙義の稜線(妙義神社~白雲・鷹戻し)と比べてどのくらいの感じでしょうか? 両方経験している方お願いします。あちこちのサイトは見ています。 (1)概ね同じくらいの難度 (2)北アの方が少し難しい (3)北アの方がだいぶ難しい (4)北アに比べて妙義は足元にも及ばない いずれも単独で、北アはテント縦走(荷15kg程度) 体力的には南アですが、殆どのコースをオンタイムで歩きます。

  • Lead90
  • お礼率69% (1405/2025)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • moriyaman
  • ベストアンサー率24% (10/41)
回答No.3

今日は妙義は鷹返しの鎖場だけが目立つだけで他は心配するほどの事は有りません、ただ鷹返しの鎖場は垂直に近い鎖が30m以上有りますが装備も軽装備で行けるので問題は無いと思います、それに比べ大正池ー槍-穂高-大正池は荷物もあるのでルートによってはこちらの方が厳しいと思いますただ日程に余裕を持てば行けると思いますしかし槍から穂高へのルートで大キレットを通り北穂へ登る場合は体力が勝負になるのでこのルートで行かれる場合は槍・穂高の方が体力的にもキツイと思います。 ※鎖場が好きなら八海山の屏風道も鎖が楽しめます。 http://www.geocities.jp/fdbph414/CCP025.html http://www.geocities.jp/fdbph414/CCP010.html http://www.geocities.jp/fdbph414/CCP014.html

Lead90
質問者

お礼

やはり北アの方が難しいですか。 でも段違いに難しいわけでは無さそうなので少し安心しました。 妙義は既に行ってまして、感覚的には 普通の登山道に毛が生えたくらい?に肩透かしを食いました。 ありがとうございました。

その他の回答 (3)

  • nyosuke
  • ベストアンサー率40% (41/101)
回答No.4

北アルプスははじめてですか?このコースは一般コースとしては難しいコースです とりあえず重太郎新道から奥穂高に登ってみてはいかがでしょうか  重太郎新道も岩場の連続ですのでここを問題なくクリアできればその先涸沢岳~北穂、 北穂~南岳間も無難にクリアできるのではないかなと思います もし無理そうなら奥穂高からザイテングラートを下り涸沢へ逃げられます 北アルプスは毎年何人もの登山者が遭難する山域です 去年も有名な写真家の方が亡くなっています 決して無理をしないでください  それからこの稜線では鉄筋が岩場に打ち込まれていてそれを足場にすることが 多いのですが下りのときは見えずらく踏み外しやすいので気をつけて下さい 私は裏妙義はいったことがありますが鎖のレベルでは妙義のほうが上だと思います しかし岩場のスケール感、高度差、空気の薄さ、行動時間の長さなど トータルでみると北アルプスのほうが難しいと思います

Lead90
質問者

お礼

技術的には妙義。 行程全体(歩行距離、荷、天候条件など)としては北アということですね。 北アが圧倒的に難しい、というわけでは無さそうなので安心しました。 ありがとうございました。

  • ribisi
  • ベストアンサー率28% (247/864)
回答No.2

妙義のほうが難しいと思います。 理由は、人工構造物が鎖しかないから。

Lead90
質問者

お礼

妙義の方が??? そうなんですか!(まったく想定していませんでした) ありがとうございました。

回答No.1

妙義は遠い昔に子供のころ登ったことしかなく比較はできませんが。。。 「大正池ー槍-穂高-大正池」ではアバウトすぎます。穂高からどのルートで降りるかによってかなり変わります。 ・ザイテングラードから涸沢経由なら何も難しいことはありません。 ・北穂~奥穂間は若干危険を伴う鎖場がありますが、慎重に進めば問題ないでしょう。 ・北穂から南稜及び東稜経由で涸沢ルートも難しくありません。 ・奥穂~前穂は平易。前穂から屏風岩を伝って降りるのは岩登りの装備と経験が必須。 ・奥穂~天狗のコル~岳沢は「ジャンダルム」「馬の背」など有名な難所あり。近年ヘリが落ちたところでもある。各ピークを登るのはある程度岩登りの経験が無いと危険。トラバースでもそれなりに危険を伴う。天狗のコルからの下りは難しくないが、ガレ場なので足元に注意。 ・大キレットは注意さえ怠らなければ問題ないが、ピーク時は梯子上下等で渋滞あり。 屏風岩コースと奥穂~天狗のコルコースは、他のパーティが近くにいれば単独では危険と思います。(なにかあった時に)

Lead90
質問者

お礼

>大正池ー槍-穂高-大正池 と言えば、槍ー南岳ー北穂ー前穂ー岳沢と言うのが一般的だと思っていたのですが、違うようですね。勉強になります。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 難しいコース順にお願いします

    以下のコース 困難度を付けるとどうなりますか? 夏の天候安定期で、2人パーティ。 最も易しいコース 1 最も難しいコース 10 でお願いします。 (1)北ア 西穂~奥穂縦走 (2)北ア 北鎌尾根 (3)妙義 星穴岳登頂(最も易しいルート) (4)妙義 表妙義縦走 (5)北ア 錫杖岳登頂(最も易しいルート) (6)南ア 甲斐駒~鋸岳

  • 大正池から槍まで1日

    この夏(7/Eころの平日) 槍に単独、テントで行く計画なのですが、大正池に始発くらいのバスで入って(朝6時過ぎ到着)その日の内に槍の殺生小屋かできれば槍小屋(いずれもテント)まで上がろうと計画していますが、アドバイスありますでしょうか? 大正池周辺の北アは初めてです。 年齢は50過ぎです。 南アは甲斐駒の黒戸尾根程度はオンタイムで歩きます。 荷は15-17kgくらい。小屋は以前懲りたのでいつもテントです(30年以上) 時間的には16時くらいには充分行けそうなのですが、道が細く団体などがいたら、追い越せず渋滞する、とか。 炎天下歩きが殆どで相当バテル、とかガイドブックに書かれていない環境、条件などを教えていただけると助かります。 「あそこは時間ではなく、***なので絶対やめて、ババ平(槍沢ロッジ)までにした方が、、、」などの経験ありましたら、、、(もちろんその方が余裕・楽ではありますが、、、)

  • 自分が登ったかどうか忘れてしまいました

    今から20年ほど前、1年間で、ある高校の山岳部顧問として日本アルプスへ登りました。その時はまだ若く、正顧問の先生の指導のまま、ただ後をついて登っただけでした。 最近50才を前にして、山への情熱が再び沸き上がって来ました。ちょっとした山に登って感動を味わってしまい、忘れられなくなりました。 そして死ぬまでに100名山に登りたいな、と素朴に思いました。 ところが、20年前、登った山が思い出せません。 中央アルプスの木曽駒ヶ岳、空木岳は覚えています。北アルプスの槍・穂高は覚えています。大キレットも覚えていますが、日程・何泊だったか、またコース等はまったく思い出せません。さて、南アルプスが、さっぱりです。確か、正顧問の先生が「富士山を登っていれば、これで日本の標高が高い山5つは登った」とおっしゃったのを覚えているので、北岳・間ノ岳も登ったのでしょうが、記憶がないのです。 北岳・仙丈・間ノ岳を1日で縦走することってできるでしょうか? 北沢峠に行ったことは覚えていますが、テント泊はなかったように思います。夏で日は長かったと思います。人も北アに比べ段違いに少なかった気がします。でも、縦走したのか覚えていません。できるルートならきっとしたのだと思います。 どなたか教えてください。もししたとするなら、再登攀は後回しにできます。100名山踏破のためで、なんと浅はかなことかとは思いますが、知りたいのです。正顧問の先生はもう御退職され、今どちらにいらっしゃるかわからないので、どなたか、お知恵をお貸し下さい。

  • 山中食のアドバイスをください

    通常コンロ持参で数日の縦走やバリエーションに行っています。 今回1泊(もしくは2泊)でバリエーションに行くのですが、2日目が岩稜帯中心で荷のサイズを極力小さく、軽くしたいです。(1日目は3千m級の稜線を越えますが、尾根筋なので特にOKです) そこで、小さめのザック(2日目を想定)にし、2日目の朝までの食料を外付けして登ります。 2日目は15時間歩行で、場合によってはビバークになるので 翌日(3日目)の朝までは持参要。 質問ですが、装備を削りたいので、火を使わないで 朝、昼、晩(+朝)できる 食材・食料はどのような方法があるでしょうか?ない? コンロ、ガス、食器を削りたいです。 (食器は火を使わなければ、プラもしくは紙、更にはビニールで可能になる) 1日目の昼と夜までは弁当的な出来た物を持参。 問題は2日めの食事です。   水は沢筋も多く結構あります。 非常食はカロリーメイト系でするにしても朝・昼・晩を菓子パン程度では無理そうです。 焚き火も考えましたが、岩場で湿気もありそうで燃やせる木々が入手できるか不明でリスクがあります。 なお、チキンラーメンを水飲みながらバリバリ3食べる、とかカロリーメイトを3食 などは、ほとんど遭難(非常食状態)なのでご遠慮お願いします。 どなたか実践されている方法あればお願いします。

  • 槍・穂高の積雪情報

    今年の終盤に、槍ヶ岳・奥穂高岳、の縦走を2泊3日でやろうと考えています。 そこで、秋・冬の積雪について教えていただきたいのですが、 (1)気になるくらいの雪の時期 (2)軽アイゼンが必要になる時期 (3)十本爪程度アイゼンが必要な本格的な雪山に変わる時期 よろしく お願い 致します。

  • 北ア 槍 穂高間を歩く人

    先日 この間を歩いてきました。 一応 ガイドブックも見て、あちこちの記録も見て、それなりの行けると判断の元に行きました。 ただ、行ってみて驚いたのですが、とてもここを歩けるような人ではない人も結構いました。 例  70を越えた(と見える)老人が単独で、岩にしがみついて(見るからに怖がっている)。     首から長い紐でmapケースをぶら下げ、手には1本ストック(でも腕に通していて使っていない)     ものの数秒で行けるところを数分掛けてあーでもない、こーでもない、とホールド探してしてクライムダウンしていた、、、時間的にも行けるのかな???(うしろでイライラし&ハラハラして見ていました)    「戻った方が良い」とは一言言って行きましたが、返事は無かったです。    ほぼ上記に似た2人ズレのおばさんもいました(60は軽く越えた女性で、途中でしゃがみこんで進退を悩んでいました) コースを選ぶのは個人の自由なのですが、どのような判断でここに来ているのか、驚いています。 (ある意味 私の判断も正しいのかもわかりませんが、先のルートは、まったく「普通」に歩けて拍子抜けでした) そこで質問ですが、 行ってみて、「これは自分の力量を超えている」「進退きわまった」と思った場面やコースはありましたか? もちろん天候や時期も含めての「判断」で行ける、としたところです。 特に槍、穂高間に来る上記のような人は、あまり考えずに来ているのでしょうか? これでは事故は減らない、と思いました。

  • 槍 穂高間の中岳の雪渓水場

    来週行くのですが、この雪渓の水場、今ごろはまだ大丈夫でしょうか? 期待できますか? もちろん無ければ南岳で購入しますが、、、期待して無いとガックリするので。 例年及びゴク最近行った方お願いします。

  • 槍~穂高 縦走の時期(夏)について

    今年の夏(7-8月)に大正池-槍沢-槍-キレット-北・奥・前穂-大正池 を計画しています。単独です。山中停滞も入れて3-4泊で検討しています。 山小屋利用も考えたのですが、聞く所によると人の足の臭いを嗅ぎながら寝る、とも聞き テント(ツエルト)持参で ゆっくり行こうかととも考えています。 8月8日(日)-16日(日)のお盆は避けても(もちろん梅雨明け以降)7/Eや8/Fでは山小屋はお盆と同じような状況なのでしょうか? また、場合によってはテントも張れない(各小屋のHPを見ると、いっぱいの場合他へ、となっているので)状況なのでしょうか? 経験者の方情報お願いします。

  • 妙義山 登山道

    国民宿舎裏妙義近くから妙義山の稜線に行けますか?教えて下さい。 又、歩行時間や参考図書など判りましたら教えて下さい。

  • 新穂高について

    神岡の方から平湯に行くんですが、時間があれば新穂高にも行ければなぁと思っています。 でも小さな子供もいるので時間次第かと・・・。 新穂高から平湯の間は、時間、距離、どのくらいかかりますか?