• ベストアンサー

加味逍遥散を飲んだら左まぶたがむくみました

線維筋痛症と肩こりで処方されてます。 元々右まぶたが肩こりのせいか病気のせいか薬のせいかわからないのでむくんでたのですが、加味逍遥散飲みだしてから左まぶたがむくみました。 後は、以前のままです。 服用やめた方がいいのでしょうか?漢方薬は、すぐ効かないと言われてますがすでに飲むたび肩こりが和らいでいるのでやめたくないのですが・・・・・ 病院で処方されたものですが週末で病院あいてないので詳しい方お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • yuyuyunn
  • ベストアンサー率41% (20359/48651)
回答No.1

こんばんは 週明けにすぐ電話でもいいので聞いてみたほうがいいと思います 体に合わないのかもしれませんので

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 加味逍遥散の服用期間

    ストレスが原因の吹き出物に悩まされ、漢方薬局で加味逍遥散とヨクイニンを服用するよう勧められました。 どの程度服用したら治るものなのでしょうか? 実際服用した経験のある方のお話を伺いたく思います。

  • 加味逍遥散と中将湯

    漢方に詳しい方アドバイスを下さい。 2年前突発性難聴になってから体調がすぐれません。 主な症状としては ・難聴・耳鳴り・まめまい(たまに)・イライラ・落ち込み・不安感 ・便秘・肩凝り・動悸・息苦しさ・PMS などです。 夜はよく眠れています。生理も規則正しくあります。 年齢は30代後半です。 内科や循環器科の検査では異常は有りません。 難聴はストレスにより繰り返したりしており辛い状況です。 難聴の薬(イソバイド、アデホスコーワ、メチコバール)は服用していますので併用して漢方も取り入れてみたいと思っています。 私に適していると思われる漢方を調べてみたのですが母からは「中将湯」を、友人からは「加味逍遥散」を薦められました。 私の症状からはどちらがお薦めかアドバイスをお願い致します。

  • 加味逍遥散 市販と処方で効き目は違いますか?

    ドラッグストアで、ツムラの加味逍遥散を買っていることを薬剤師さんに伝えたところ、「病院で処方してもらった方が安価だしいいよ」と言われました。 市販薬と処方薬では、効果とか効き具合とかは違ったりするのでしょうか? 私は、市販薬の加味逍遥散で効果はあるのを実感しています。 もしそれの効き目が50%だとして、処方薬の効き目だと100%になってしまって、かえって効きすぎるなんてことはあるのでしょうか? 個人的には、安価な方が良いし、ドラッグストアにおいていない事も多いし…なので、効き目にそんなに違わなければ、切り替えてもいいかな?とは思っています。

  • 加味逍遥散は閉経後の女性にも効くの?

    57歳の母が不眠・イライラ・便秘などの症状を漢方薬で治したいと主治医の先生(内科医)にお願いし、加味逍遥散を頂いて帰りました。 診察では簡単な問診とお腹の硬さを触診してもらったそうですが、飲み始めて10日ほどで便秘は改善されてきたけれど、一番深刻な不眠が少しも良くならないと訴えます。 私の認識だと、元来、加味逍遥散は月経異常や更年期障害の諸症状を改善するお薬だと思いますが、更年期を終えた女性にも対応できるのでしょうか。 漢方に詳しいかた、よろしくお願いします。

  • 加味逍遥散・デパス

    先日,心療内科で処方してもらった「加味逍遥散」「デパス」についてどなたか教えていただければと思います。 1年半の間,精神的に悩むことがあり、落ち込むことが多い日々を過ごしていました。つい先日,ほんとに心底傷つき,このままではダメだなぁと思い,心療内科に行きました。そして,このお薬を処方してもらいました。「加味逍遥散」は1日3回飲んでいて,「デパス」は不安時に飲むということになっています。 飲み始めてから1週間は、『この薬を飲んでいるんだから,私は大丈夫』という自己暗示をかけていたのかもしれませんが,日中は調子がよいほうでした。夜は眠れないし不安だったので,「デパス」「エバミール(睡眠薬)」を飲みました。 しかし、今現在、ほんとにこのまま飲んでいたら元気になるの?と不安になっています。 次の診察まで2週間。このままでいいのでしょうか・・・ 確かに,薬で治そうなんて,安易な考えかもしれません。 どなたか回答・アドバイスお願いします。

  • 漢方薬の加味逍遥散で血圧上昇しますか

    55歳主婦です。 顔のほてりと頭痛肩こりで4日ほど前から加味逍遙散を処方してもらい服用しています。 今日、ちょっと心臓がドキドキすると思い血圧を測った所、下の血圧がいつもより30位 上がっていました。ふだんは 110/60くらいです この漢方薬の服用と因果関係はあるでしょうか。

  • 婦人科で、加味逍遥散を処方されたのですが、胸焼けがひどいです。

    婦人科で、加味逍遥散を処方されたのですが、胸焼けがひどいです。 胃薬を併用してもいいでしょうか。

  • 背中のこりに使いたいのですが加味逍遥散は女性用?

    長年のデスクワークで背中の痛み、首と肩のこりがあり、加味逍遥散を服用したいと思ったのですが、いろいろ調べてみると女性用という記載もあります。女性用の漢方なのでしょうか? 他にも半夏厚朴湯、桂枝加竜骨牡蛎湯も検討しています。 どれを使ったらよいか迷っています。何かアドバイスがありましたら、よろしくお願いします。

  • 漢方薬で胃腸にきついのは?

    以前、桂枝茯苓丸を処方され、胃薬と一緒に服用していたのですが、胃が荒れてしまったことがあります。今回、体重が落ちたこともあり、加味逍遥散を処方され、今回も胃薬と一緒に服用しているのですが、前回よりも胃が荒れているような気がします。食欲も落ちたようなのですが、加味逍遥散の方が胃腸にはきついのでしょうか? 色々、本などで見てみると物によって、成分により桂枝茯苓丸の方が胃にはきついとか、加味逍遥散の方がきついとかそれぞれ書かれているようです。 漢方等に詳しい方のご意見をいただけると幸いです。

  • 補中益気湯と加味逍遥散の併用は大丈夫でしょうか

    漢方医にかかっているのですが、この2つは別々の所で処方されました。 もともと補中益気湯を飲んでおり、少し症状がよくなった感じはあったのですが、本調子までにはまだまだという感じでした。 そのため、別の漢方医に診てもらうと加味逍遥散を出していただき、 補中益気湯と一緒に飲んでよいとの事でしたが、 ちょっとあいまいな感じだったので、こちらで改めて質問させていただきました。   症状は ・ひどい倦怠感 ・微熱 ・気分が沈む ・便秘 ・生理前にイライラ・過食 ・生理痛   などです。

このQ&Aのポイント
  • WTC-C1167GC-Wという中継器を2つ所持していますが、それを使用してより遠くまでWi-Fiを接続することは可能でしょうか?
  • 親機から中継器1台目、そして中継器2台目と繋げて考えていますが、具体的な接続方法を教えてください。
  • エレコム株式会社の製品であるWTC-C1167GC-Wを使用して、2つの中継器を使用することで、遠くまでWi-Fiを接続する方法を教えてください。
回答を見る

専門家に質問してみよう