• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:基準値を上回る値のヨウ素、抜歯)

基準値を上回る値のヨウ素、抜歯

rokutaro36の回答

  • ベストアンサー
  • rokutaro36
  • ベストアンサー率55% (5458/9820)
回答No.2

横から失礼します。 (Q)放射性物質を含んだ水で血管が露出した傷口を洗った場合はどうなのか (A)飲む場合よりも、危険は少ないです。 例えば、細菌感染の場合には、傷口があるとそこから感染するということが ありますが、放射性物質は細菌でも、ウィルスでもありませんから、 傷口から入り込んで「増殖」しません。 従って、体内に取り込む総量が重要です。 なので、飲む方が危険性が高いです。

buesi
質問者

お礼

ご回答いただきありがとうございました。 なるほど「総量」が問題なので、飲食のほうが注意を要するわけですね。 飲んでも問題ないレベルなら、傷口をすすぐのはほぼ問題ないということですね。 いきなり血管に入る?というようなイメージがあって、どう考えていいのかわかりませんでした。 ちょっと神経質かとは思いますが、この先いつまでこのような状態が続くかわからず、また事態が悪化するかもしれないと「万が一」を考えると、避けられるものは避けておきたいと思って質問しました。 とりあえず安心しました。

関連するQ&A

  • 原発にはヨウ素剤

    日本人は、海苔や昆布・わかめなど海藻をたくさん摂取するので 体内ヨウ素は、ほぼ飽和状態にあるため原発事故で放射性の ヨウ素を体内に取り込むことによる内部被ばくは問題にならないと 言う人がいますが、普段どの程度の海藻を摂取すると安心できる レベルのヨウ素を取り込むことができるのでしょうか?

  • 海水の放射性物質(ヨウ素)の基準値を教えてください

    ニュースで 「海水に放射性ヨウ素が、基準値の●●●●倍検出されました」 とありますが 海水における放射性物質の基準値はいくつなのでしょうか? 放射性ヨウ素を含め、海水における放射性物質の基準値を教えてください。

  • 体内被曝を避けるためにヨウ素を服用する方法が・・・

    体内被曝をさけるため、ヨウ素を服用するという方法がありますが、 素人の知識ではありますが、 ヨウ素を服用し、こうわ状態にしておくことで放射性ヨウ素等からの被曝を防ぐ と認識しています。 そこで疑問なのですが、吸収されず、甲状腺をスルーした放射能物質はどこにいき、どうなるのでしょうか? スルーしても違う場所で吸収され、放射能を放出・・・なんてことにはならないのでしょうか? 便などで体外に放出されるものなのでしょうか? だとすると放出された後の放射能物質はどうなるのでしょう? 知識人の方からすると質問文がめちゃくちゃだとは思いますが、ご解読?のうえ、 素人にもわかりやすく教えてください。

  • 蒸留によって放射性ヨウ素は除去可能?

    23区でも水道水に1リットルあたり210ベクレルもの放射線が検出されました。 日本は先週、基準を30倍に緩和したようなのでまだ「乳児の飲用に不適」といっていますが、 実は、WHOの基準の21倍にもなる値のようです。 ところでヨウ素131の沸点は184度だそうですが、 ということは、家庭でも水道水を蒸留することによって、 放射性ヨウ素を取り除くことができるのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • なぜ東京の水道水にヨウ素が?

    無知ですいません。 今さらこんなこと、と思われるかもしれませんが、 (1)どうして東京の水道水に放射性ヨウ素が検出されるのですか?  原発にもっと近い地方は大丈夫なのですか?  地元福島はどうなんでしょうか? (2)葉物野菜の摂取制限が出ていますが、空気中の放射性物質が  土壌に溶け込んで、他の野菜に影響が出るということはないの  ですか?ヨウ素は半減期が短いから大丈夫なんですか?  他の放射性物質は大丈夫ですか?

  • 1リットル中100ベクレル ヨウ素原子何個に相当?

    23区でも水道水に1リットルあたり210ベクレルもが検出されました。 日本は先週、基準を30倍に緩和したようなのでまだ「乳児の飲用に不適」といっていますが、 実は、WHOの基準の21倍にもなる値のようです。 さて、この放射線がすべて「放射性ヨウ素」によるものだと仮定してですが、 ミクロな考え方をした場合、 1リットル中に、放射性ヨウ素の原子が何個入っている、と考えればいいのですか。 どのように計算すればいいのか分かりません。教えてください。

  • 乳児の飲用に適さない濃度の放射性ヨウ素の注意点

    乳児の飲用に適さない濃度の放射性ヨウ素が検出されたと発表されました。 乳児とは何歳ですか?0歳でよろしいですか? 子供が3歳で心配です。 いずれ年齢も引き上がるかもしれないので注意していきたいです。 またお米は炊けますか? 近所のミネラルウォーターは完売です。 このニュースで更に購入者が増えたようです。 よろしくお願い致します。

  • ガラパリは年間自然放射線が平均10ミリシーベルト

    あるそうですが、ここにずっと住んでいる住民は、ヨウ素、セシウム、ストロンチウムなどの「放射性物質」を取り込んで「体内被曝」しているのですか?それとも体内被曝はほとんどないのですか?

  • ヨウ素131とセシウム137について

    今、福島原発での放射能汚染について、体内被曝についてヨウ素とセシウムについてよく言われていますが、なぜこの2つの放射性同位元素が注目されているのでしょうか?たしかにヨウ素は体内の甲状腺に取り込まれること、セシウムは半減期が30年と長いことが理由の一つだと思いますが。 原子炉の中では、実際、ウラン235およびウラン238の核分裂が行われていることまではわかりました。ということは、核分裂によってできる核種がヨウ素とセシウムが多いので問題になっているのでしょうか?他にもプルトニウムとかストロンチウムとかよく聞きますけど・・・ あと問題となる核種は、全てどのような崩壊のしかたをするのかよくわかりません。分かる方お願いします。少し専門的でもかまいません。

  • PET検診の装置で体内被曝は分かりますか?

     最近話題の放射性物質についての質問です。  放射性物質を体内に取り込むことによる体内被曝の危険が問題になっていますが、PET検診の装置で体内被曝の有無や、蓄積されている臓器を調べることは可能でしょうか?  PET検診でポジトロン核種として使われる18Fの放射するガンマ線が511keV、福島原発の事故で放出したと見られるヨウ素131の放射するガンマ線は606keVで、セシウム137は660keVだそうなので、PET検診の装置でも検出できそうですが・・・。例えば体内被曝の可能性のある人が、普段のPET検診で行うようなFDG薬剤の注射はせずに、それ以外の手順は普段のPET検診と同様に装置に入って測定を行えば、体内被曝の分布がわかったりはしないでしょうか?