• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:野球好きな人の思考)

野球好きな人の思考

noname#155847の回答

  • ベストアンサー
noname#155847
noname#155847
回答No.3

私は某球場に良く足を運ぶんですよ。結果的には、去年は60回以上行ってます。 座席は2階席(ちなみにこの球場は2階までしかありません。)の本当に後ろの方、 セカンドとサードベースの延長線よりやや本塁よりの自由席(事実上は個人的指定席)。 周りの皆さんも顔見知りなので、開けておいてくれてますし、 場所が場所なので、初めての方はあまり来ないので。 ここにいると選手はよくて2センチくらいの姿です。 一方でちょっと首振れば、フィールドが全て見えます。 何を楽しんでいるのかといえば、両チームの駆け引きとか、バッターと守備の駆け引きとか、 そんなものですね。 バッターによって変わる守備位置、同じバッターでも状況で変わる守備位置。 テレビでは解説で守備位置を説明しますが、中継は投手とバッターの画面ですから、 あまりピンときませんが、球場で見てれば、 例えばノーアウト満塁で、内野は前進守備(1点も与えない)なのか、 中間守備で1点はしょうがないと考えているのか等が分かります。 そしてその時の外野の位置、内野が前進守備なのに外野はかなり後方に守備位置を取り、 外野に飛んだら長打は許さないのか、この場合犠牲フライは計算内にあるんだな、とか そんなのを楽しんでますよ。 内野前進守備でも、最初から前進守備なのか、カウントによって中間守備から投手がモーションに入ると同時に走って前進守備になったり。 球場で野球見ると、テレビはあまりに臨場感ないです。 だからまた行ってしまうという、私の財布にとっての負の連鎖状況です。 野球に興味ないと言ってた友人を招待券があったものですから、 ビールおごるからと連れて行ったら、翌週にはファンクラブ入ってたってこともありました。 そして、あくまで私の場合ですけど、点取られたりするとテレビはチャンネル変えますけど、 球場ではそうはいかないので、どうすれば追加点が取られないで済むかとか、 懸命に考えてるし、祈ってますね、不思議と。 球場で見る良さって他にもありますけど、一度足を運んで下さい。

noname#131190
質問者

お礼

昔の名古屋球場(屋外)に行ったことがあります。カップヌードルの空きが散らかった席で見てました。とても新鮮だったのですが、たしか2~3回で飽きて帰りました。 小学生のころの思い出です。今はどこでもドーム球場ですね。きっと清潔なんでしょうね。 普通は一番近い席で見てそうなんですが、あえてそのポジションですか。それに分析がスゴイ。全選手がそう動くというのは監督の采配もあるのでしょうか。サインってやつですよね(サインなんてスポーツとして野暮だと思ってたくらいです)。深いんですねー。 一度球場に行ってみます!ちょっと野球の見方が変わってきました。 参考になりました!

関連するQ&A

  • 珍しいプレーに関する野球ルール

    よろしくお願いします。 だいぶ前の記憶ですが、 珍しいプレーに関する野球のルールとして、 ・フライのボールに野手がグラブを投げ上げてぶつけたら、打者はエンタイトルで三塁まで行ける。 (ホームランボールだったら、ぶつけて阻止する方が得?) ・打者が三振するとき、その打席で投手交替があり、1つ目、2つ目、3つ目のストライクを取った投手が全部異なる場合、記録上、三振を奪った投手は、2つ目のストライクを取った投手とする。 というのを本で読んだことがあります。 ほかにも面白いルールをご存じの方がいらっしゃいましたら、教えてください。

  • 野球に関する究極選択、あなたはどっち?(監督版)

    ㋐ もし自身がプロ野球監督になれるのであれば、どちらのチームを引き受けますか? ① 選手達は皆一流且つプライドが高いですが、既に完成されており勝利が義務付けられているチーム ② 黄金時代を終えて、選手達の高齢化による衰えに伴い若返りを求められるチーム ③ 自由奔放且つ負け犬根性が染みついており、最下位で弱く建て直しが必要なチーム ㋑ 守護神として起用するのであれば、どちらの投手ですか? ① 球は速く三振は取れますがノーコンの投手 ② 球は遅く三振は取れませんが制球・緩急に長けた投手 ㋒ 一番打者として起用するのであれば、どちらの打者ですか? ① 打率は高いですが選球眼の悪い打者 ② 打率は低いですが選球眼の良い打者 ※ どちらとも俊足です ㋓ 四番打者として起用するのであれば、どちらの打者ですか? ① 50本ホームランを打てますが勝負強さはそこそこの打者 ② 30本ホームランを打てますが勝負強さはピカイチの打者

  • 詰まった打球とプロ野球の投手

    つまらない質問ですみません!  私はプロ野球をテレビで観戦するのが大好きなオッサンです  よくアナウンサーが つまった打球ですねとか 選手がつまりましたとか 言うのを聞くのですが  つまるとは どういう状態なのでしょうか?  突き指みたいな状態かなとも思ったりするんですが それではバットの形状からしておかしいし  外国人打者は つまってホームランなどもあるし よくわかりませんのでよろしくお願いします。  それとプロ野球の投手は それだけですごいですよね!  140~150キロの球や変化球を投げて!  その球を投げれる人が 打者として自分が投げれるような球をなぜ打つのが下手なのでしょう!  野球ど素人なので よろしくお願いいたします! {観るのはノンプロのつもり}

  • 2ストライクってどうよ

    例えば草野球で本来右バッターが左打席に立ち、2ストライク になったので三振してはたまらんと右打席に替わろうとすると 2ストライク後は変更できないと言うのは正式ルールでしょうか ローカルルールでしょうか。 三振の記録についても、2ストラ イク後に投手交代し、次の投手が三振を奪っても、その記録は 2ストライクを取った投手に付く、打者の方でも2ストライク後 代打が出て三振しても2ストライクを取られた打者の三振になる、 と聞きましたが、正解ですか。ファールはストライクにカウント されるが2ストライク後はカウントされない、2ストライク後の バント失敗は三振アウト。この2ストライクってやつはなぜこうも 特殊な扱いになっているのでしょう。ルールと感想をお聞かせ下さい。

  • 携帯電話で無料でプロ野球中継がテキストで見られるサイトを知ってますか?

    打者ごとまたは一球ごとにほぼリアルタイムで更新してくれる携帯電話の無料サイトを知りませんか? 夏まではR25.jpの携帯サイトが打者ごとにリアルタイム更新してくれていたので 地下鉄の移動でも確認できましたが、R25.jpのYahoo!への移行に伴いそのサービスがなくなってしまいました。 現在見ている有料ニュースサイトの野球中継は、 1回毎にスコア、投手、アウトカウントしか知らせてくれません。 どなたか教えてください。 ●打者ごとの例 巨人対日ハム 1回表 投手:内海 打者1:田中 ピッチャー強襲ヒット  [巨人投手交替:内海→高橋] 打者2:森本 サードゴロ 2アウト 打者3:稲葉 ホームラン(1-0) 打者4:高橋 三振 3アウト 1回裏・・・・・・・

  • 草野球 バット

    自分は身長が163センチしかなく草野球で軟式野球やってますが、打てて内野ゴロ外野に飛ぶのが奇跡後は三振とかてタイプなのですが最近YouTubeの動画とか色々見てると右打者でいうところの右肩が下がってるように見えるのですが、実際のとこどうなのでしょうか? やはり軟式とはいえホームランを打ってみたいてのがありそのうち試合用のバットをギガキングに変えようとは思うのですが、そんな非力な打者であるとしたら他のにするか今使ってるのを使う方がいいのでしょうか?

  • 選手の成績の見方

    昨日の阪神対巨人戦で阪神の能見投手がプロ初ホームランを放ちました。 HPで今年の能見投手の成績を見てみました。 本塁打の所が3になっています。それでこれはホームランを打った数ではないと思いました。投手の場合これはホームランを打たれた数ですか?同様、四球、三振等々も相手側にそれをされた数と言う事になりますか? しかし、投手も打席に入ることだし、打つ方の成績は記録しておかないのでしょうか? 投手以外の成績はその人が打った数や三振など、そのままの数が書かれていますよね? 投手の成績の所に、対打者というのがありましたが、それは対戦した打者の人数という事で合っていますか? どうぞよろしくお願いします。

  • 野球観戦 ピッチャーの出来の良し悪し

    TVや球場に足を運んで野球観戦するとき、ピッチャーの出来の良し悪しを判断する材料として、例えば対戦バッターが三振→凡打→三振・・・のように封じ込められている様子を見れば「今日は調子が良いな」と素人目にも判断できますが、バッター側からでなく、ピッチャーのフォームや球筋等々からその日の調子の良し悪しを判断できる材料がありましたら、お教えください。よろしくお願いいたします。

  • プロ野球、こんなデータはありますか

    日本のプロ野球に関して、次のデータを教えてください。対象期間は、去年一年間でも過去何年かでも構いません。宜しくお願いします。 1.投手の平均打率 今はセ・リーグ公式戦、交流戦・ポストシーズンのセ・リーグ主催試合でしか、投手がそのまま打席に入る場面は見られませんが、そんな場合の投手の平均打率はどれくらいなのでしょうか。球場に観戦に行って、たまにヒットを打つ投手打者をみかけたりすると、これってどれくらい珍しいのかな、と気になっています。 2.一試合平均総打席数 試合開始から試合終了までの間に、両チームの選手は合計で何打席バッターボックスに入っているのでしょうか。9回裏までだと、アウト数は合計54だから、それに加えて、安打、失策、四死球等で出塁した数を加えて、ゲッツーとかを差し引くと、合計75-80打席ぐらいが平均値かなと思うのですが。 これも球場で選手の一打席一打席を見ていて、ホームランを目の当たりにすると、どれくらい貴重なシーンを目撃したことになるのかな、と思ってお聞きします。

  • 日本ハム・大谷投手の160キロの威力は?

    長い故障から復帰して、日本ハムの大谷投手は先日、投手で登板しました。で、球速は160キロの素晴らしい速さで観客はどよめき。でも、結局は打たれて4点取られ敗戦投手。 そこで質問ですが、 (1)他のチームの投手は普通でも140キロ代で相手バッターを三振にとって勝ち投手になったりしてるのに、大谷投手は160キロも投げながら、なんで打たれて負けてしまうのでしょうか? 打者は、速球を打つ練習をしてるのでしょうか、それとも、160キロと言えども、球筋が素直で簡単にジャストミートされるのでしょうか。 (2)また、当日、アメリカの大リーグ関係者が観戦してたようですが、単純に160キロでしたら、速球に強いアメリカの打者に簡単に打たれて、大リーグでは通用しないと思いますが、いかがでしょうか?評価も下がってしまうと思います。