• ベストアンサー

センター試験H22年数学I第一問(2)

nを整数とし、xの連立不等式 6x^2-11nx+3n^2≦0  ・・・・・・・・・・(1)     |3x-2n|≧2  ・・・・・・・・・・(2) を考える (1)の左辺は6x^2-11nx+3n^2=(3x-n)(2x-3n)と因数分解される。 x=1が(1)を満たすような整数nの範囲は 1≦n≦3 である。 x=1が(2)を満たすような整数nの範囲は n≦0、3≦nである。 よって、x=1が上の連立方程式を満たすとき、n=3である。 n=3のとき、連立方程式の解は 1≦x≦4/3、8/3≦x≦9/2である。    この問題の 1≦n≦3がどうしてそうなるかを詳しく教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tomokoich
  • ベストアンサー率51% (538/1043)
回答No.2

(3x-n)(2x-3n)に x=1を代入 (3-n)(2-3n)≦0より 2/3≦n≦3 nは整数なので 1≦n≦3になります

enperuto
質問者

お礼

ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

回答No.3

質問者の質問の意図は、なぜにx=1を代入してnの値を求めるのか?という事なんじゃないの。

enperuto
質問者

お礼

その事ではないですね。。。 こんな私の質問を見て、回答をしていただき、感謝しています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

(1)式の、(3x-n)(2x-3n)≦0 で、x=1のときのnを求めると、3以下と2/3以上になりますが、nは整数が条件なので、2/3より大きい最初の整数が1だからだと思います。

enperuto
質問者

お礼

ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 数学I(不等式) 応用問題です

    簡単な、絶対値を含んだ不等式や、連立不等式は分かるのですが、以下のような問題が分からないので、どなたかご回答お願いします。 (1)不等式 3x-a>2x+2a の解について次の問題に答えなさい。(ただし、aは定数) 1、解が x>1となるときのaの値を求めなさい 2、解が x = -3 は含まないが、 x = -2 を含むように、aの値の範囲を定めなさい (2)次の2つの不等式について、問題に答えなさい | x-3 | < 4 ・・・(1)    2x-1 < n・・・(2) 1、(1)と(2)を同時に満たすxの値の範囲が -1<x<3 となるとき、定数nの値をもとめよ。 2、(1)の解が(2)の解に含まれるとき、定数nの値の範囲を求めよ。 ご迷惑かもしれませんが、数学の初心者なので、できるだけ詳しくご解説お願いします。

  • 数学I 解き方

    【1】x-1/x=√3  x>0  のとき  x+1/x  の値を求めなさい 【2】方程式  x二乗-3|x|+2=0  の解を求めなさい 【3】2/√6-2  の整数部分をa小数部分をbとするとき  b二乗-a  を求めなさい 【4】(x二乗-1)(y二乗-1)-4xy  を因数分解しなさい 上記4つの問題の解き方を教えてください。答えは載ってるんですが 途中式が載ってないのでわかりません;

  • 数学の2次方程式の問題です。

    私は中3です。 教科書の2次方程式の問題を解いたのですが、答えがなかったので当たっているか 分かりません。   この問題を解いてもらって答えが知りたいです。 できれば、当たっている自信のある人お願いします。 (1)次の方程式を、左辺を因数分解して解きなさい。 (1) X2乗+3X-4=0          (2) X2乗-10X+25=0     (2)また、解の公式を使って同じ問題を解きなさい。 この、4問を解いてください。   よろしくお願いします。

  • 指数方程式

    6^x - 2^x/27 -3^(x+3) +1=0 を考える。 この式の左辺は (2^x-アイ)(3^x-ウ/エオ) と因数分解される。 したがって、この方程式の解xは2つあり、そのうち小さい方の解はカキであり、大きい方の解の整数部分は クである。 という問題ですが、全く解けませんでした。 底がひとつに揃えられ、tとおくと2次方程式になる問題は解けるのですが、この問題は、底がひとつに揃えられないので先に進みません。 どなたかお願いします。

  • 数学の問題で分からないのがあります。

    (1)2次方程式の1/3x^2-x+1/2=0を解いてください。(途中式もお願いします。) (2)次の連立不等式を満たすxの整数解がただ1だけであるようの整数aの値をすべて求めてください。   2x+3>x+5、 x+a>3x+1

  • 数学の問題です

    2次方程式x^2-4x+2=0の二つの解をα,β (ただし,α<β)とすると α=●-√●,β/α=●+●√● である。 また,m≦●√●<m+1を満たす整数mは●であり,不等式 | n - β/α |<1を満たす整数nは●,●である。 ただし,●<●とする。 見づらくてすみません! 解説お願いします!

  • 二次不定方程式の解法

    二次不定方程式 5x^2 - 2xy - 16x - 4y^2 - 18y + 2 = 0 の整数解を求める方法を教えて下さい。 5x^2 - 2xy - 16x - 4y^2 - 18y = -2 としても、左辺を因数分解できそうにもありません。

  • 数学 連立方程式

    3x^2+4x-4>0 x^2-2x-2<=0 の連立不等式を解けの回答解説お願いします(>_<) 上の式は因数分解できたんですが・・・

  • 数I

    二次方程式x^2+5x-2=0の解がα、βで、α>βとするとき、α=(1)、β=(2)である。 また、m<α<m+1を満たす整数mの値はm=(3) n<β<n+1を満たす整数nの値はn=(4)である。 ここまでの答えは、 (1)(-5+√33)/2 (2)(-5-√33)/2 (3)0 (4)-5 で合っていますか? また、次の問題からがわかりません。 解答お願いします。 次に、α^2-2=(5)αであるから、α-(2/α)=(α^2-2)/α=(6) また、α+(2/α)=√(7)である。 さらに、α^2+(4/α^2)=(8)、α^3+(8/α^3)=(9)√(10)である。 以上です。 よろしくお願いしますm(__)m

  • 等式証明(シグマ記号入り)

    (1)nを自然数とするとき、次の等式が成り立つことを示せ x Σ[k=1,n]k(1+x)^(k-1)+Σ[k=1,n+1](1+x)^(k-1)=(n+1)(1+x)^n この問題なのですが、左辺を計算しても右辺に持っていくことができませんでした。(1+x)^(k-1)というのが左辺の2つの項にあるのですがΣがあるので因数分解もできなく困っています。この共通している部分を生かせるのでしょうか? それとも左辺を計算させて右辺に一致させるのではなく数学的帰納法を使うのでしょうか? 回答宜しくお願いします

このQ&Aのポイント
  • 頻繁に発生するワイパーエラーに悩んでいます。糸切りの糸屑を取り除いても改善しない場合、他の解決策はあるのでしょうか?
  • ブラザー製品のワイパーエラーが頻繁に発生して困っています。試したことは糸切りの糸屑を取り除くことですが、効果がありません。他の解決策を教えてください。
  • PR1055Xのワイパーエラーが頻繁に表示されます。糸切りの糸屑は取り除きましたが、エラーが解消されません。他に何か対処方法はありますか?
回答を見る