• ベストアンサー

摂取した放射線物質の排出期間はどのくらいですか?

水道水や野菜から検出される放射線物質ですが、摂取した場合どの程度の期間で排出・無効化されるのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kenchin
  • ベストアンサー率56% (398/700)
回答No.2

現在問題になっているのは放射性ヨウ素131とセシウム137 ですのでこれを中心に。 結論として、「現在摂取した量は」ヨウ素131で7日程度、セシ ウム137で平均120日前後となります。 無効化となると、摂取量によってちょっと異なります。 厳密に言うと、現在の摂取量でも「過去の、例えばチェルノブイ リ等の調査を通じて得られた」知見からは問題が無い(問題が あると認められない。)量ですから。 少し詳細に。 核 種      物理的半減期  生物学的半減期  実効半減期 ヨウ素131      8.04日     80日(甲状腺)     7日 セシウム137     30.0年    110日(全身)   109~138日                     ~140日(筋肉) ストロンチウム90  28.8年       49年(骨)      18年 説明します。 体内に取り込まれた放射性物質は、以下の経路で減少します。   ・物理的半減期      放射性物質自身がもつ反応性で核崩壊して他の物質に      変化して減少する現象   ・生物学的半減期      生理反応、例えば便・尿などの排泄に伴って体外に      排出されることで減る現象。   ・実効半減期      物理的半減期と生物学的半減期が同時に働いて減る      現象 つまり、セシウム137は物理的半減期より生物学的半減期が 強く働くので、120日程度で半分の濃度になります。 ストロンチウム90は現在は確認されていませんが敢えて記載 しました。 他にも注意すべき核種はあるのですが、こいつは骨に集中する 傾向を持ちますし白血病の原因とも言われています。 加えて、これが放出された場合は原因が少し深刻ですので 個人的に気を付けてウォッチしていますので、記載しました。 (現在は検出されていないので安心はしています。)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • oguro-
  • ベストアンサー率45% (192/419)
回答No.5

No.2の方がご質問に対する直接的な回答をされていますが、ご質問の主旨はその先ではないかという気がします。 つまり、体内に摂取した放射性物質がどの程度体に影響を及ぼすかという点です。 外部被曝を考慮した場合の線量当量(●●Sv・シーベルト)は、最近ニュースでも良く見る数字で、このくらいの数字だとレントゲン撮影だのCTスキャンだのと説明されています。 ところが内部被曝については、ほとんどそういう数字が出てこない。 それで、不安に思われているのかと思いました。 放射性物質が体内に取り込まれた場合、物質によっていろいろな体の経路を通ります。 最近有名になったヨウ素は、甲状腺ホルモンをつくるのに不可欠な元素ですから、取り込んだヨウ素は自然と甲状腺に集まります。体の仕組みはそうなっているのです。ですから、どういう経路でどこの体組織に取り込まれるか、さらに核種そのものの半減期はどのくらいか、という情報を考慮して算出された時間がNo2で回答されている時間です。 さらに、この時間の間、体内にとどまり続けることで、どのくらいの影響があるのかを、外部被曝で用いた(●●Sv・シーベルト)という単位で表すことが出来れば、より比較がしやすくなります。ただし、体内に入った放射線源は体組織に密着していますので、外部では無視できるアルファー線が強い影響をもったり、生殖器など感度の高い組織に回りやすい元素が強い影響をもったりします。実効半減期にこれらの影響まで考慮しているのが実効線量係数という数値です。 http://www.remnet.jp/lecture/b05_01/4_1.html 例えば、ヨウ素131を経口摂取(食べた、飲んだ)した場合の実効線量係数は2.2×10^-8Sv/Bqです。 仮に、先日ニュースになった、2500Bq/kgのヨウ素131が付着したほうれん草100gを食べた場合、 250Bqを経口摂取したことになります。これに実効線量係数をかけると5.5μSvとなります。 このように、最近なじみの出てきたSvで危険度をみることができます。

usausasikasika
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 すごい参考になります。計算式は自分でも使ってみたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hrnbhrnb
  • ベストアンサー率0% (0/3)
回答No.4

大変に残念なことですが今現在、半減期を気にしても無駄なのです。 何故なら今も原発から汚染物質が拡散されているからです。 今行ってる「焼け石に水作戦」が終了しない限り日本は汚染され続けるので、蓄積されることはあっても決して半減しません。

usausasikasika
質問者

お礼

回答ありがとうござました。 なるほど、半減期を上回る量が拡散されているということなのですね。 ということは 作戦が終了した段階から、蓄積した物質の半減期を考えるほうが正確ということ・・・。 もっと勉強します。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#134018
noname#134018
回答No.3

大気中のチリである、半減期30年の放射性セシウムを、鼻や口から吸い込んだ場合、肺に集積しますので、一生もん、でしょう。 うんこになって出ませんからね。 数十年後には、タバコ吸っていない人の、肺がん患者が一番増えるかもしれません。

usausasikasika
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 肺に集積したものは減らないということなのでしょうか?アスベストのように微量であれば減少していくと思ってました・・。 もっと勉強します。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • KonanEdo
  • ベストアンサー率23% (74/318)
回答No.1

ヨウ素の半減期(放射線物質が半分になる期間)は8日です。 8日で1/2、16日で1/4、24日で1/16になります。 今、発表されている数値では乳児以外はあまり気にする必要はないです。 早く原発問題から解放されたいですね。

usausasikasika
質問者

お礼

回答ありがとうございました。なるほど、参考になります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 放射線、放射能物質の正体

    福島原発で起きている、放射能物質漏れの影響が、関東地方までおよんでいます。 これまで、大気中の放射線物質は、花粉症対策と同程度の予防措置で 効果があるとされていました。 野菜については、水で洗って、火を通すとある程度 軽減されるとのことでした。 今度は水道水から、ヨウ素が検出されましたが、 これは煮沸しても、一般的な浄水器でろ過しても、 効果なしとのことでした。 今問題となっているヨウ素、セシウムは、γ線に含まれている放射性物質ですよね。 野菜は、洗って火を通せば放射性物質が低下するのに、 水については、煮沸しても効果なしとは、なぜでしょうか。 今起きている放射能に関する問題は、 福島原発から、ヨウ素、セシウムなどの放射性物質が漏れて そこから発せられる放射線(この場合γ線になるのでしょうか)が原因と とらえてよいのでしょうか。 海水、水道水についても、同様にそれぞれに放射性物質が漏れて いるのでしょうか。

  • 放射性物質を体から排出する食べ物はありますか?

    放射性物質が検出され、原発の事態が明らかになりながら、放射性物質については体内被曝をしていくと諦めた者です。 そこで質問です、放射性物質を体内から排出しやすい食品ありませんか? 育ちざかりの友人に赤ちゃんがいて、藁をもすがる勢いで質問しました。どうかお助けをぉo(^-^)o

  • 放射性物質について

    水道水や、野菜から放射能が検出したと報道されておりますが、 この元になる放射性物質は、福島の発電所から 飛来したものなんですよね。 屋根が吹き飛ばされた水素爆発のときに飛んできたんでしょうか? 風向きによってはなんていわれるけど 目に見えない小さな原子核が、200キロも離れた東京まで飛べるのが不思議です。 概ね西から東に流れる風向きなので、なんか腑に落ちません。 放射性物質とやらは、 家屋を突き破ることはできるのでしょうか? 水があるとそこにとどまるのでしょうか? 性質もわからないので、 おおまかな説明がほしいです。 ご教示願います。

  • 放射能汚染された野菜を汚染された水道水で洗う効果は

    福島原発からの放射能物質漏れで、幅広い地域が被害を受け、 関東地方でも、大気、雨水、農産物、水道水から放射能物資、あるいは放射線が検出されています。 関東では、ただちに健康が害される心配はないとのことですが、 このように複数の要因が重なり、また、放射物質の拡散がいつ止まるのか不明な現在、 できるだけ被害を防ぎたいと思います。 関東地方の野菜からはヨウ素、セシウムが検出されていますが、 これを洗いながら今も摂取しています。 しかし、この水道水からもヨウ素が検出されています。 ヨウ素を含む水道水で、放射能汚染をうけた野菜を洗って効果が あるのでしょうか。 また、ヨウ素を含んだ水道水をためおきすれば、ヨウ素が半減するとのことでしたが、 これを室内や冷蔵庫で保管した場合、 室内、冷蔵庫内のものは、ヨウ素から発せられる放射線で やらい、放射能汚染をうけることにはなりませんか。 よろしくお願いします。

  • 放射性物質を摂取した動物の異常行動

    文部省のホームページ見たら水道水から九州でまで放射性物質が検出されました。人体には数年かけて影響があるとの事ですが他の動物達にも影響でちゃうのでしょうか(;_;) 放射性物質を吸い込んで異常行動を起こす動物の例があれば教えて下さい。また実際、原発問題後に 異変がある行動を目撃した方教えてください。

  • 放射性物質は自然排出される汚染

    詳しい方、放射性物質の被害について質問です。 専門家でない方でも、根拠をつけていただけると助かります^^ 1、体内に入った放射性物質は自然排出されることはありますか? 2、福島周辺で土壌・水の放射能汚染は、この先何年続くと思われますか? 同じ放射線でも、広島・長崎の爆発後に環境に放出された放射性物質の総量は、 チェルノブイリ事故でそれの400分の1と他の質問で拝見しましたが、 ならば福島原発はどのくらいの放射性物質の量が漏れ出たのでしょうか。

  • 食品の放射性物質検査

    食品の放射性物質検査は抜き取り検査で、皆毎日少しずつ放射性物質を摂取していますよね? 植物への移行係数が僅かだとしても、ミキサーで粉砕してからでないとγ線測定ができないから、形のある野菜や魚は全て検査していないものとなります。土壌に染込んでいるセシウムは半減期30年、海には原発で生成されたあらゆる種類の放射性物質が排出され、抜き取り検査を素通りした汚染食品が普通に流通しているというのは事実ではありませんか? 液体食品の汚染は0ではありませんが基準値以下に調整することが可能でほかの食品よりやや安全性が高い。果物、米、野菜などの原形に留まる植物と空気中の粉塵からはセシウム、魚からは運が悪ければストロンチウムなどを摂取してしまいます。ストロンチウムは骨に潜み放射線を出し続けて白血病や骨癌の発病率を高めます。セシウムは排出されながら筋肉に均等に分布しβ線の電離作用で近辺の細胞遺伝子を傷つけ、癌化の確率を上げる、以上の理解で正しいですか?

  • 放射性物質の行く末

    ある食品に、放射性物質セシウムが検出されたとします。 例えば、この放射性物質がわずかな量で食しても影響がないとしても、気持ちがいいものではありません。 この食品が例えば魚だった場合、放射性物質はその魚の体内にあるわけで、除去のしようがないと思います。 そこで、この魚を廃棄し、ごみ焼却場で焼却された場合、放射性物質はどうなるのでしょうか? 放射性物質が出る原子炉は相当な高温環境であることを考えれば、焼却によって分解されるものではないように思います。 質問 1.灰又は煙と一緒に空気中に飛散するのでしょうか? 2.そうであるとすれば、ある一定期間その放射性物質はどこかで存在し続けるのでしょうか? 3.飛散を防ぐために他の処理方法はあるのでしょうか?

  • 放射性物質対策ですが湧き水の安全性は?

    3月の下旬に、水道水の放射性物質が乳児の基準をオーバーして以来 「羊蹄山の湧き水」というのを買っています。 最近はもうほとんど水道水からは検出されないようなので 水道水に戻そうかと思っていますが、 今度は、これまで使った分が心配になってきました。 何が心配かと言いますと 地下水ですと地下から汲み上げるのでしょうが、 湧き水というのはいったん地表に出たものを汲むわけですよね。 ということは、大気中の放射性物質がそこに落ちてくることは 当然考えられるわけです。 水道水のように給水場にためているのではなく そうめん流しのようにずっと流れているものなのでしょうが 北海道も、風向きによっては若干放射性物質が来ているようなので わざわざ買ってまで使うものだったのか、水道水でもよかったのではないか などと少し心配しています。

  • 放射性物質

    現在福島の原発が大変なことになっています。 特に、福島に住んでいる人は死活問題だと思います。 連日テレビでは、直ちに健康に影響が出る範囲ではない。 と、連呼していますが、この今のところとか、直ちにとかが非常に気になります。 たとえばこんな危険性はないのでしょうか? 空気中の放射線量が上がっているということは放射性物質が空気中に舞っているということ になります。現に福島の水道で微量のセシウムが検出されたとのニュースを見ました。 放射性物質は体内に取り込まれるとほとんど外に出ないと聞きます。 加えて半減期はとてつもなく長く一度体内に取り込んでしまうと死ぬまで放射線を体内から浴びる ことになるではないでしょうか? テレビでは今のところこの量なら大丈夫だといっていますが、確かに放射線量だけなら大丈夫かも 知れませんがそれを呼吸や飲食で体内に取り込んでしまうとかなりまずいのではないでしょうか? 一時間で胃のレントゲンもの放射線をくらい続けたらとかんがえたら・・・ 体に付着したものは落とせても体内に入れてしまったものはどうすればいいのでしょうか? どなたか教えていただけたら幸いです。

このQ&Aのポイント
  • 30歳の2人目妊活中。生理周期は毎月ずれずに29日で生理がくる。生理予定日から12日経過し、検査薬は8日目と12日目に陰性。眠気や胸のはり、吐き気などの症状あり。
  • 4月に初期の流産を経験し、流産後は2回とも予定通りに生理がきた。しかし、HCGの数値が中々下がらず6月末まで通院。現在は不安になっている。
  • 仲良し日は7/16と7/30。もし排卵がずれている可能性がある場合、7/30から3週間後に再度検査薬を試すと良いかもしれない。しかし、排卵が10日も遅れる可能性はあるのか疑問がある。
回答を見る