• 締切済み

情報科学とシステム工学の違いがわからない

将来、プログラムを作ったりする仕事に就きたいのですが、情報科学とシステム工学の違いがわからなくて迷ってます。どんな基準で選んだらいいのでしょういか?大きな違いとかはあるんでしょうか?プログラムに関わる仕事をシステムエンジニアとかプログラマーとか言いますよね?これの違いもよくわからないのでお願いします。

みんなの回答

  • teiku
  • ベストアンサー率29% (7/24)
回答No.3

大学でシステム工学を、大学院で情報科学を専攻していました。 私の感覚では、この二つの差はほとんどないと思います。 (強いていうなら、実践よりがシステム工学で、研究よりが情報科学。でも、システム工学も研究職の強い分野もあるし、逆もあります。) 多分、学校にもよると思うのでさらに細かいカリキュラムを確認する必要があるでしょう。 ちなみに、プログラマとシステムエンジニアの違いは、建築分野でいえば、プログラマ=大工、システムエンジニア=設計士と考えればわかりやすいと思います。しかし、建築と大きく違うのは役割分担が厳密ではないので、システム設計も行うプログラマや、プログラミングもできるシステムエンジニアがたくさんいます。 むしろ、これからの情報分野では、両方できないと生き残っていけないかも知れません。 昔はソフトウェアの作成は、専門家がやる特殊技術でしたが、今は、環境が変わり(言語は簡単になるし、ハードは高性能になるし、、)ある程度簡単に作れるようになっています。 おそらく、プログラマ(専門職)じゃ活躍は望めません。 あと、蛇足ながらアドバイスさせてもらうと、大学の授業で単位を取っただけでは、ほとんどプログラマとして役に立ちません。 プログラミングはセンスを要求される分野であるため、実践を積んで磨いていかなくては使い物になりません。 (色の種類や筆の使い方をしってるからといって、画家として食ってはいけないようなもの) センスを磨くには、学校の授業だけでは全然時間が足りないので、独学で勉強(要は、いろんなプログラムを作ってみる)することが、この分野で活躍できるようになる近道です。

  • eratos
  • ベストアンサー率41% (39/94)
回答No.2

システムエンジニアやプログラマといった職業は求人が多いので プログラムに関係するような研究室に入っていればその手の就職先につくことは容易だと思います 直接プログラムとは関係ない研究室ながら、私の周囲でもSEになった人が大勢います さて、どちらの学科を選ぶべきかということですが その学科に所属している先生方の研究室で、研究にどの程度プログラミングが含まれているかを 先輩に聞いたり、直接先生に質問してみるなどして聞いてみて プログラミングの割合が大きい学科を選んでおけば間違いないと思います もし、どちらの学科も研究にプログラムが必要とされるようであれば 自分の興味のあるカリキュラムになっている方を選びましょう どの道、プログラムは数をこなしては自分で会得する以外ないので 情報系の学科であれば、どちらを選んでもSEには就けるような気がします あくまで、私の経験則ですが…

  • lucino
  • ベストアンサー率40% (12/30)
回答No.1

こんにちは。 私は、大学で情報工学を専攻し、無事に卒業しました。私のところでは、情報科学と情報工学どちらの専攻に行くか選択する必要がありました。が、実際には同じ授業受けていたり、ほとんど違いはありませんでした。 システム工学も別の学科にありましたが、同じ授業を受けるシーンもあったし、私もいまいち違いはわかっていません。 当時、この手の名前の学科が増えた時期がありました。内容に大差ないのにとにかく学生の目を引くために。 長々と話しましたが、結局はそこで学ぶ授業、教授(先生、講師)が行っている研究によるものだと思います。 情報系の学問が学べる学校、大学の案内を取得して研究してみてください。学校によって、それらの学問の位置づけは微妙に違うと思います。 それから、システムエンジニアと、プログラマですが、あるシステム全体を統括し構築できる人をシステムエンジニア、システムの中である部分のプログラムが書ける人をプログラマだと私は思っています。 システムエンジニアは、依頼主から発注されたシステムをどのように構築するか設計し、何が必要か、考え、部分部分をプログラマに作らせる。もちろん自分でもプログラムは書くでしょうけど、システムエンジニアの方が、レベルは高いと考えます。

関連するQ&A

  • 経営工学?情報科学?(特に筑波・理科大)

    高校3年・女です。 私はシステムエンジニア、プログラマーを目指しています。 情報系だから…と志望校は [筑波・情報・情報科学]と[東京理科・理工・情報科学] にしていました。 しかし先日経営工学を薦められました。 筑波だと理工の社会工学、理科大だと理工の経営工学にあたるのだと思いますが、 既に両方ともオープンキャンパスも終わってしまいましたし HP・パンフを見てもいまいち判断出来ません; 1、情報科学と経営工学の差は? 2、SE・PGになるのに有利・不利はあるのか? わかる方いましたら、説明よろしくお願いします!

  • 情報科学科と電気電子情報工学の違いは?

    大学で受験する科を迷っています。 例えば中央大学では「情報工学科」と「電気電子情報通信工学科」 東京理科大学では「情報科学科」と「電気電子情報工学科」となっています。 将来は情報系の職業に就きたいと考えています。 しかしソフトだけよりはハードのことも知っていた方がいいのでは?ということと 「電気電子情報~科」で「情報科学」(ソフトウェア設計等)も学べるのなら、より幅広く学べる「電気電子情報~科」に行きたいと考えてます。 「情報」という言葉がどちらにも入っているので、プログラム等についてはどちらでも学べるのかな?という印象を持っています。 しかし例にだした大学はHPも見ましたがどうもそこら辺がよく分かりませんでした。 この二つの科の違いはどういうところでしょうか? また重なる部分はあるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 生命科学・生命工学って・・?

    東京工業大学を志している高校3年のものです。 最近まで第5類の情報工学部を志望していたのですが 情報工学部ってシステムエンジニアしか進む道ないのですよね システムエンジニアってワーキングプアというか安月給できついと 聞きました。 今は第7類の生命科学や生命工学というのに興味を持っています。 生命科学や生命工学って具体的にどのような職につけるのでしょうか? DNAなどということはわかるのですが 研究者になるくらいでしょうか?

  • 情報システム工学科と情報通信工学科のちがい

    岡山県立大学に 情報システム工学科と 情報通信工学科 という2つの学科の違いがいまいちわかりません。 何となくでもわかる方回答お願いします。m(_ _)m

  • 情報工学について

    情報工学とはどういうことを勉強するのでしょうか。。 情報工学で勉強することにより、システムエンジニアといった職業に就くことができるのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 情報システム科とは…?

    今度,天王寺商業の情報システム科を受験しようと思っているのですが、 情報システム科とは具体的にどんな事をするのでしょうか? それによって将来どんな仕事に就けるのか。 また、情報科学科との違いは何か。 困っているのでどなたか教えてください。 お願いしますm(_ _)m

  • 工学部の大学生の主な職業は?

    初めまして さっそくですが 情報工学部(特に電気、電子、情報など)の人は どんな職業につけるのでしょうか? プログラマーやシステムエンジニアしか 知らないんですが・・・^^; どうかよろしくお願いしますm(_ _)m

  • 経営工学と経営システム科学の違い

    こんにちは。自分は大学受験するにあたって、経営に興味があります。 理系の学部だと理工あるいは工学部に経営工学があったりして、 文系の学部だと経営学部に経営システム科学科があったりしますよね? その2つの違いがよく分からないので、なるべく詳しく説明していただけるとありがたいです。 ちなみに数学が得意という理由で、文理選択では理系を選択してますが、理科は得意ではありません。

  • 大学の情報に関する学部の違いがいまいち分かりません。

    大学の情報に関する学部の違いがいまいち分かりません。 情報の学部、学科を目指しているのですが、 学科の ・情報工 ・情報科学 ・情報システム工 ・システム工 ・情報メディア工 ・システム情報科学 などにはどのような違いがあるのでしょうか? また 工学部の情報工 情報工学部の情報工 などによる違いはありますか? それともそもそも分類の定義は大学によって違うものなのでしょうか?

  • 理学部の情報科と工学部の情報科の違いについて

    自分は現在高校生で進路に迷っています。一応将来はコンピューター等を使った仕事(具体的な職業名はわかりませんが…)を希望しています。 そこで色々な大学を調べてみると理学部の情報科と工学部の情報科というのがありました。この二つの違いって何なんでしょうか? あと理学部の情報科・工学部の情報科で学べることや将来の職業にはどんな違いがあるのでしょうか?