• 締切済み

現在精神科にお世話になっている者です

isinouenimoの回答

回答No.3

また猫を飼えばいいじゃないですか^^

998100
質問者

お礼

確かにそうなのですが… ペットショップとかだと 結構いい値段するじゃないですかf^_^; 野良猫を拾ってくるのがベストなんですがね

関連するQ&A

  • 家の猫のせい?

    「あなたの猫が私の家に侵入してゴミをあさった」ってお向かいの人に言われました。 でも「白い猫が入って来た」って言っていました。それだけで私のせいにされました。 確かに飼っている猫は白い猫だけど本当に私の猫なのかと思いました。 対策はしたんですが、「また白い猫が入って来た」って言われました。 飼い主として頭が上がらないほどあやまりました。 原因を調べてみました。 そのお向かいの人が野良猫に餌をあげていました。 このときは うちの猫はストレスをためないように外に出していました。 うちの猫は野良猫の餌につられてお向かいの家に行ったと 思っています。 この場合どちらがいけないのでしょうか? これが原因で夜にしか外に出られなくなりました。最近学校にも行けなくなりました。 どうか助けてください。

    • 締切済み
  • どうしたらいいですか。精神病。

    精神病に罹ってしまいました。 いつ殺され、いつ毒を盛られるかも わからない状態で、楽な気分で生活などできるでしょうか。 無理に決まっています。 病気の原因は過敏さとそれ故のストレスだと言われています。 たしかに昔から他人がなんとも思わないことまで深く捉え、 必要以上に悩んでストレスもたまってはいたと思いますが、 そんなことだけで病気になる程、弱いのでしょうか。 こんなに苦しいなら、もう危ないことしてしまえ! という最悪の結果を招きかねない気持ちになっています。 私が人間のくずになる前に、ご回答ください。 これからどうすればいいのでしょうか。 もし必要なことがあれば補足させていただきます。

  • 野良猫を室内で飼える?

    野良猫を餌付けして、たまに部屋の中に入れたりして半分飼い猫のような状態です。ですが、自分が寝るときだけは外に出しています。 (野良猫なので部屋の中を歩き回られるのは衛生的にちょっと・・・という理由で) 最近かわいさのあまり、飼い猫にして部屋の中で飼おうかどうか迷っているところです。 他の方の質問で、一人暮らしでも猫を飼えることがわかったのですが、 (避妊手術や、飼うためにかかる費用など)どうしても気になることがあります。それは「今まで外を自由に歩き回っていた猫がワンルームの狭い部屋で生活するようになってストレスを感じたりしないか?」なんです。 おとなしい猫なんですが、狭い場所にずっといるとストレスを感じて 外に出たがったり、病気になったりしないのでしょうか? それと野良猫→飼い猫になった際、ペットショップなどでキレイに洗浄(?)してもらうのでしょうか? 同じような経験をされた方いらっしゃいましたら、アドバイスをお願いします。

    • ベストアンサー
  • 現在精神科に通ってる者です。

    現在精神科に通ってる者です。 精神科にかかっている、もしくは精神科について詳しい方に質問です。 診察の時に色々な質問をされるのですが、その質問が本当に治療に必要なのか疑問を抱いています。 例えば、親の学歴、祖父母の仕事、さらにはHの関係等まで聞いてきます。 そして質問に答えを返すと、批判的な言葉や否定的な言葉を言われてしまいます。 精神科に通う方々も同じような質問をされているのか、それともこの病院だけ別なのか悩んでいます。 皆さんのご意見をお待ちしています、よろしくお願いします。

  • 引っ越しと野良猫を飼うタイミング

    諸事情があり2月に引っ越すことになったのですが、家にはすでに猫が5匹と外に母が世話をしている野良猫が1匹います。野良猫と家の中の猫とに面識はありません。家の中の猫だけを連れていくだけならそこまで悩まなかったのですが、世話をしていた野良猫を置いていくわけにもいかず連れて行き室内で飼う事に決めました。ただ、家の中の猫は3匹が病気で通院中でかなり具合の悪い子もいます。そんな状態に引っ越しはかなりストレスがかかって負担が大きく下手をすればそれが引き金になってFIPになってしまったりとか・・・。と色々考えてしまうのですがそんなストレスがかかる中に知らない、しかも野良猫が引っ越し先にいたらかなり猫に負担がかかりそうなのですが、どのタイミングで引っ越し業者を入れた引っ越し、家猫の引っ越し、野良猫の引っ越しを進めたらいいでしょうか。引っ越し先は車で15分くらいの距離です。よろしくお願いします

    • ベストアンサー
  • 精神病の者同士で。

    精神病(双極性障害)を患っている者です。 最近、精神病(統合失調症)男性の友人と接している事が疲れてきました。 というのも、元々アクションを起こしたのは私なのですが。 相手の方が、長々と話していたり、こちらが興味ないなあとか思って接していると頭が痛くなったりします。 申し上げにくいのですが、 こういうのに相手の病気は関係ありますか。 私の病気も関係するとは思います。 気になる点は 私の言ったことを詳しく覚えていたり、 ~に行くの?と着いて来て断りにくく なったりします。 なので、奇妙です。 自分で忘れていたような、発言を彼が覚えていたり、 こちらのスケジュールを覚えていたりします。 その事で最近少なからず悩んでいます。 そして彼と話ていると頭痛(頭が締め付けられる感じ)がします。 何か接し方で対策とかはありますでしょうか。 あと、彼の特徴として たまに会話のキャッチボールが出来ていない気がする。(感情がこもっていなく感じる) 話し返しても、重なって話してくる。 少し疲れたな~と思って黙っていると、 間をもたせないように話し出す。 という特徴があるのですが、 それは病気の特徴なのでしょうか。 それとも彼特有の性格ですか。 ふいに彼と向き合ってみようと、 色々話してみたりしました。 仲(自分の勝手な彼との間柄)を取り戻そうとしたけれど、 頭がぐるぐるしてきて無理でした。 頭痛がしました。 これは統合失調症の人と話しているからですか? 私の、症状でしょうか。 間違った見方ならすみません。 同じような事で気にさわったなら無視してください。 統合失調症の人はどういう症状を起こすのでしょうか。? どういう人なのでしょうか ? 他の人にも同じようなケースがあるのでしょうか ? (家族が精神病持ちで疲れるとか。) 彼のバックボーンもやはり関係するのでしょうか。 調べてもいまいち解りません、確かに幻聴があったというような事は言っていました。 が、性格のような事はよく解りません。 私のバックボーンは長すぎて書ききれません。トラウマとかストレスとか環境、元々の性格もあると思います。 自分の事もあり、精神病の方と深く付き合うのは難しいという事でしょうか。 過去似たような事がありました。 以上です。(TT)m(__)m

  • 多頭飼いの方へ質問します。

    うちには、室内飼いをしている猫が5匹います。 すべて、野良猫です。捨て猫、迷子猫、野良ネコ・・・・いろいろいますので 気が強く、相性もまちまちです。 最近、うちの庭に、最近3匹の親子(母猫1、雌仔猫2)が居ついています。 私への、警戒心が取れてきたので、室内で飼おうと思っているの ですが、先住の5匹に、ストレスを与えることにならないでしょうか? どのように飼うと、うまくいきますか? 教えてください。 また、捕まえるときは、仔猫が先がいいですよね。 できたら、捕まえ方も教えて頂ければと思います。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 野良猫にとって

    野良猫にとって幸せなのはどっちですか? A、一生野良猫として生きていく。 野良猫として生きていけば、病気になったり怪我をしたりする確率は比較的高いですが、自由です。 B、保護されて、一生室内で生きていく。 飼い猫として生きていけば、ご飯が貰えて猫どおしの喧嘩もなくて野良猫よりも長生きできます。しかし見知らぬ所で、すごすのはストレスになると思います。 先ほど野良猫の保護の仕方について質問したのですが、野良猫が幸せかどうかについて悩んでしまい…。 もし野良猫を保護する事になったら一生面倒を見ていくつもりです。 皆さんの意見を聞きたいです。 宜しくお願いします。

    • 締切済み
  • 猫の顔が痙攣

    私の飼っている猫の顔が痙攣します。 元々野良猫だったため、現在の年齢などはわかりません。 最近になって食べ物を食べる時を中心に顔(特に口周辺)が痙攣しています。 一度左前脚をなんらかの理由で骨折してから痙攣の症状が出始めました。 原因がよくわかりません。 どなたかアドバイスもしくは、病気かどうか教えて下さい。

    • 締切済み
  • 猫エイズについて(長文です)

    最近知り合った方の飼い猫が猫エイズに感染しているそうです。 元々野良猫で、ある時家の中に上がり込んで出産してしまいそのまま飼っているとのこと。産後体調が悪く獣医さんに連れていったら猫エイズに感染していると判明したそうです。子猫は幸い全て陰性で里親に出し、今はマンションでその猫を飼っています。猫は普通にお外をお散歩しています。外に出すことは良くないことだとわかっているみたいなのですが、野良猫だったので外に出れないとストレスで、ストレスはエイズに良くないと仰ってました。雌ということもあり、他の猫と喧嘩もしないし野良猫はほとんど猫エイズにかかっているから出しても大丈夫、みたな事を言っていました。 私の住んでいる土地は田舎で飼い猫でもお外をお散歩している子がたくさんいます。野良猫だからってエイズに感染してもいいって訳ではないしすこし飼い主さんの考えに疑問を持ちました。と言うのも以前テレビで猫エイズというのは非常に感染力が強く、完全室内飼いの猫でも飼い主が感染している猫のおしっこを踏んで靴についたおしっこを猫が舐めるだけで感染するとやっていたからです。私自身は猫を飼っていませんが、健康な猫が病気になるのは見ていて忍びないです。 この飼い主さんの言うことは真っ当な事でしょうか?猫エイズの猫ちゃんをお外に出すのは仕方のないことなのでしょうか?それとも他に方法があるのでしょうか?もしあるとすればなんてアドバイスすれば良いものでしょうか?みなさんの考えをお教えください。

    • 締切済み