• ベストアンサー

キャプスタンについて

キャプスタンについて すみません。操作ミスで解決済みになってしまたので。。。再度投稿です。 キャプスタンですが。デッキ正面から見て 左側のものが前後に動くの ですが。。上蓋開いてみましたが、正面から見て 右側のキャプスタン からゴムベルトで連動して左側のキャプスタンを回しています。 左側のキャプスタンは、前後に数mm動くのですが丸いネジ(ナット)の ような部分とは どのあたりでしょうか?? フロント側でしょうか? 場所が 分からないのですが ご助言いただけませんでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • surukire
  • ベストアンサー率33% (263/784)
回答No.3

>キャプスタンの前後動く問題と、ナットとは直接は関係無いと理解しましたが、解釈あってますか? それで良いです。 テープパスは、調整用機器をお持ちでないならやらない方がよいです。

hidekishihide
質問者

お礼

ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • surukire
  • ベストアンサー率33% (263/784)
回答No.2

キャプスタンシャフトは、通常前後に2mm程度動きます。動かせば。 回転中は定位置で回転しますので、問題なし。 >丸いネジ(ナット)のような部分とは どのあたりでしょうか?? おそらく左側のテープガイド調整用ナットと思われます。 左側テープガイドとピンチローラーは一体になっていて、ピンチローラーのアームの根本の軸部分に着いています。 調整は、ナットを回してテープがテープガイドの中で前後の隙間が同じになるようにします。 調整には、ミラーテープか調整用治具が必要です。 無ければカセットテープの手前側のテープ走行に必要無い部分を切り取ったカセットテープを造り、小型の鏡などで見ながら調整します。調整はテープを走行させて行います。 ヘッド側のテープガイドも同じでヘッド側の調整ネジを動かして行います。 ヘッド側には、ヘッド高さ・あおり調整ネジとアジマス調整ネジがありますが、ヘッド高さ・あおり調整ネジでヘッドの位置を決めてからアジマス調整ネジでヘッドアジマスを調整します。 多分この質問をしている状態ですので、訳分からなくなるでしょうが、頑張ってください。

hidekishihide
質問者

お礼

情報ありがとうございます! キャプスタンシャフトは、通常前後に2mm程度動きます。動かせば。 回転中は定位置で回転しますので、問題なし。 → そうでしたか!確かに回転中は定位置で回転していまして    安定運行しています。    キャプスタンの掃除をしていて 前後に動くと言う経験初めて    だったので、びっくりしたのですが、気にしなくて良いという    ことなんですね。 丸いネジ(ナット)のような部分とは どのあたりでしょうか?? おそらく左側のテープガイド調整用ナットと思われます。 左側テープガイドとピンチローラーは一体になっていて、ピンチローラ ーのアームの根本の軸部分に着いています。 → これは、テープパスが狂うとか、リスク大きそうですね。   特にピンチローラには問題が無いので、調整はしないでお   きます。実は、このナットを回せば、キャプスタンが前後   に動いている状態を修復できると思っていました。   キャプスタンの前後動く問題と、ナットとは直接は関係無   いと理解しましたが、解釈あってますか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nokata
  • ベストアンサー率27% (134/493)
回答No.1

こんにちは。 再度投稿とのこと。 過去の投稿を拝見したいのですが、差し支えなければ、質問履歴、回答履歴を非公開から公開へ変更していただけると、閲覧することができます。

hidekishihide
質問者

お礼

すみません。確かにわかりませんね。 【過去の質問】 SONYカセットデッキTC-K555ESJのアジマス調整方法教えてください。 過去 録音したテープがすこし音がこもります。ヘッド、ピンチローラを綺麗に清掃しま した。ヘッドの消磁も実施しました。アジマスが微妙に 以前のデッキとずれていると思 います。このカセットデッキのヘッドのアジマス調整方法教えていただけませんか?多分 どこかのネジだったと思うのですが 3ヘッドタイプは初めてなので。 見た目では。。。。 消去ヘッドの真下に1つネジ、 再録音ヘッドの右側に たてに2つ ネジが見えます。音を再生してヘッドホンで聞きながら調整出来るような気がしたのです が???それと。。。調整したあと ネジを固定する方法 教えていただけませんか? あわせて。。左側のキャプスタンが前後に数mm動きます。再生、録音には影響ないです が、これを動かないよう修理する方法教えていただけませんか? 【皆様からいただいたご回答】 アジマスは録再ヘッド右の上ネジのみでOKです。 調整後、模型屋等で売ってるネジロックを塗布して1日乾燥させます。 録音状態の良いテープでやられて下さい。 補足。。(キャプスタンについて) 多分、丸いネジ(ナット)になってると思います(ここもネジロックを塗布) 緩んでるのだと思います、ここもアジマスと走行の関係してきます。 余りに狂ってるとテープがワカメ上になったりします。 精密ドライバー等で回せると思いますが、フロントパネルを外してやった方が 後の作業もやり良いかと・・。 → この丸いネジ(ナット)の場所(位置)が分からなくて悩んでいます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ビラーゴ250XVのエアーフィルターのふた

    の開け方が分かりません^^; エアーフィルターの場所は正面から見て左側のクロムメッキの銀色の タマゴみたいな形状の場所ですよね? 六角ナットで2箇所とめてあってそれ緩めても関係ない感じだし、 手を回すと裏にネジでとめてあるっぽいのですが狭すぎてドライバーが 入りません。特殊な工具をつかってそのネジを緩めないとならないのか もしくはそのネジは関係なく他に開け方があるのか分かりません。 ご教授お願いします。

  • 車の部品 右 Rrスペーサといえば

    車の部品 右 Rrスペーサといえばこれはリアから見た場合 左側ですか? 要するに、フロント(正面)から見て右側のスペーサの部品という事でよいでしょうか?

  • ナットの緩み防止について

    ナットの緩み防止について質問いたします。 現在下のマンガ(?)のようにダブルナットでシャフトに10個のロールを固定しています。シャフトの回転方向は右側より見てCCW(反時計)方向で右側の右ネジはM50、左側の左ネジはM55です。  軸端面        右ネジ   |||     ロール  左ネジ 最近、客先で右ネジだけが緩む不具合が多発しています。この設計の前は2個のナットとも右ネジを使用していたそうですが同じくナットが緩む不具合が発生し今の設計にしたとのことです。私は入社半年で、この構造は今は退職した前任者が設計したものです。 ここで質問 1、現在の構造は問題がある(おかしい)と思っていましたが、他にナットの緩み防止の方法を教えてください。   但し、このナットはメンテでよく客先で分解するところで、特殊工具や複雑な構造は避けたいと思っています。 2、今回緩んだ右ネジは締まり勝手になっているのに緩み、左ネジは揺るみ勝手になっているのに緩まなかった原因がわかりません。駆動方法は動力用モータを使用し、ブレーキは使用しておらず加速度は大きくありません。 以上よろしくお願いします。

  • 左ねじホイールナット

    三菱ジープです。ホイールスペーサーを購入し取り付けようとしましたが 左側が逆(左)ねじで ナットがなく 取り付けられません。(右側は普通のホイールナットで取り付け)。普通のホイールナット型(添付写真)で逆ねじのものを探していますが 当地複数店舗を探しましたが見つけられません。 いつもタイヤ交換をしてもらっている業者に確認しないままスペーサーを注文してしまったため 交換時 ナットが無いということになってしまいました。 オリジナルの袋ナットでは長すぎるので 普通のホイールナット逆ねじを探しています。 どこかで手に入れることは出来るでしょうか。 無理なら オリジナルの袋ナットの頭(袋の部分)を切ってしまうことを考えています。

  • 台形ねじのセルフロック、摩擦について

    水平に設置されたLMガイド上にとりつけたユニットを、 TM70の台形ねじとサーボモータを使用して前後駆動させています。 LMガイドに取り付けたユニットには、ユニット停止中に台形ねじ軸のスラスト方向に8000Nほどの一定方向の力がかかります。(長くて10秒程です) 台形ねじのナットにスラスト荷重が作用しても、セルフロックにより軸は回されない筈ですが、 現状は台形ねじに取り付けたサーボモータに負荷がかかっていました。(軸が回されようとしていました) ユニットのメカ的な位置調整を行うことでサーボにかかる負荷は解消されましたが、 相談をしたい点として ・台形ねじのナットが軸に対して傾いて取りついている場合、セルフロックが 効かなくなることがあるのでしょうか。   →ナットが傾くことで、ナットと軸のねじ山が線接触になり摩擦係数が下がるのでしょうか?(見かけの接触面では摩擦力は変化しないようですが、真実接触面が減っていると考えても良いのでしょうか)    以上、長文で申し訳ありませんがご助言いただけますと幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • ドアチェック(クローザー)のねじが空洞のため効いていない。しっかり留めたい

    ドアチェックのねじが効いていない。 中古の家を購入し、ウッドデッキに出るドア(枠は木製で、中はガラス)を確認したら、ドアに付いているドアチェックのビス(4箇所)が効いていない。 ドアの中が空洞のため左側の2本はスコスコで開け閉めしているうち抜けてきます。。右側の2本のねじは表(家の中)から外側へ突き出て留まっています。。。なんか変。なにか突き抜けないで留める方法お教え下さい。予算的に大工に頼まず自分でしなければ・・・。

  • ベンツ E320 W211のフロントガラス

    メルセデスベンツ E320 W211(右ハンドル)を購入し納車され、 実際に運転してすぐに気付いたのですが、フロントガラスの右側に視線をやると、 なんと言うか景色が少し歪んで見えます。(ピントが合ってない感じ?) 正面や左側は特に気になりません。 試乗は夜だったので気付きませんでした。 国産車は色々乗りましたがこんな事はありませんでした。 初めての輸入車だし、日本車ほど繊細に出来てないとよく聞くので そのうち慣れるのかどうかは分かりませんが、数日乗ってみて いつも気になるので質問してみました。 もちろんショップにも言いますが、こういう状態はよくあるのかどうか分からないので 参考のために宜しくお願いいたします。

  • R32のフロントスピーカーが鳴りません。

    R32スカイラインに乗っています。 最近、フロント左側のスピーカーが鳴らなくなりました。 車の振動等で鳴りだすこともあれば、しばらくするとまた鳴らなくなります。 確実に言えることは、スピーカーが鳴っている時、間欠ワイパーが作動するたびに鳴らなくなる、ということです。ワイパーが作動しない時は鳴ります。ワイパーが作動すると鳴りません。(ワイパー作動と連動して音が途切れます) デッキは購入時からついていた社外オーディオで、スピーカーカバーには「ACTIVE SPEAKER」と書いてあります。このスピーカーにはアンプが付いているそうですが、原因はこのアンプでしょうか?

  • アメリカンポストの赤い翼?

     私は新聞配達をしています。毎日いろいろなポストに新聞を入れている訳ですけれども、気になることがあります。  アメリカンポスト(蓋が地面に対して90度の角度でついていて、パカっと空けて新聞を丸めて入れる長細いポスト。しばしば地面からにょきっと立った棒の先端に乗っている)の正面から見て右側の腹部分にある赤い羽根のようなものはいったい何なんでしょう。その部分はプラスチック製で、たいていふたに近い部分がねじ止めされていて、スライドさせて垂直に立てることができます。左側の腹についているものは見たことがありません。  どなたかご存知の方教えてください。

  • リーマボルトの使い方、構造について

    添付の画像ご覧ください。 左側が一般的なリーマボルトでフランジ同士を同時加工でリーマ穴を開け、そこにリーマ穴にしっくり嵌るリーマボルトを差し込む構造です。 ミスミなどのカタログを見ると、リーマボルトのねじ先は平先になっていることが多いようですが、取引先の規格では棒先になっています。 右側が今設計している装置の参考図で、右側から溝付き六角ナットにピンを差し込んだスタッドボルトを差し込み、差し込んだ後にダブルナットで固定するという構造なのですが、上司からこの構造はおかしいという指摘を受けました。 そもそも疑問なのが、 1. なぜリーマボルトのねじ先が棒先なのか?   棒先は、イモネジで相手(軸)に穴を開けておいて、そこに棒先を差し込んで固定する、等という用途は知っていますが、添付の図面のような形で棒先にする意味がよく分かりません。 2. リーマボルトを差し込むとき、一般には六角ボルトの頭をハンマーなどで打ち込んでリーマボルトを差し込むものなのでしょうか? 本当は上司に聞くべきなのでしょうが、上司が教えてくれません。 お手数おかけしますが、どなたか教えてください。 宜しくお願いします。

専門家に質問してみよう