• 締切済み

10万円以内のオススメのミニベロ

ukeiroの回答

  • ukeiro
  • ベストアンサー率25% (54/210)
回答No.6

ロードバイク至上主義でミニベロに乗ったこともない人が ミニベロの欠点などと思いこみでいろいろ書き込むことがこの質問掲示板でも多いですが、片道25km程度なら全く問題ありません。 20インチクラスのミニベロなら市街地での段差程度は問題なく走ることが出来ます。ロードバイクで走れるところは問題なく走れます。現在20インチ(451タイプ)を長期間借りて乗っていますが、往復80km走っても余裕です。 ・折りたたみ機能はどうやら必要ないようですので、折りたたみ式のミニベロはやめましょう。無駄に重たいだけです。強度的にも折りたたみ部分でガタが出やすいです(フレームよりハンドルコラム部分にトラブルが出やすい)。 ・1~2万円の粗悪小径車ならともかく、予算10万円ほどで買えるミニベロで、部品が粗悪と言うことは全くありません。部品そのものはロードバイクと同じクオリティのものが使われます。ミニベロに対して偏見のこもった回答は無視しましょう。 ・ドロップタイプのものはいろいろ出ています。片道25kmなら個人的にはフラットバーよりドロップハンドルがいいでしょうね。いろいろ持ち替えが出来て手が疲れにくいです。形に抵抗がなければ ブルホーンバーという選択肢もあります。ドロップハンドル→ブルホーンへの変換は比較的簡単です(逆のケースも含めて)。 「ロードバイクに匹敵するミニベロ」というのはどういう観点での話なのでしょう? スピードならやはりロードバイクの方が速いです(両車種同じコースを走り比べています)。ただ 「往復50km走行での疲労度で ロードバイク並に少ないもの」であれば ミニベロにも存在します。 例を挙げますが 実際にこれらを比較試乗したわけではありませんが。。。 ・ジオスのアンティコ(希望小売価格 7万円ほど) ・ジオスのフェルーカ(希望小売価格 8万円ほど) ・ビリオンのlionel(実売7万円ほど。変速はシマノのTiagraです。ホイールベースがロードバイクとほぼ同じ。451ホイール。タイヤはロードバイクなみに細い)。 ・ブルーノのミニベロ20”(実売6万円ちょっと。上記のビリオンよりホイールベースが10cmほど短いです。406ホイールで 同じ20インチでも451ホイールより一回り小さい) ・ラレーのRSWカールトン(希望小売価格が11.5万円ほどですが... コンポーネントはシマノのSORA) ・ラレーのRSWスペシャル などなど。 こちらも参照してください。 http://www.cycle-yoshida.com/bicycle_tanpin/mini_velo_menu.htm 「まともに走る小径車」は20インチクラスが中心になると思いますが この20インチはやっかいなことに2種類存在します。 ・タイヤの種類が多い406タイプ ・タイヤの種類が少ないが 406タイプより一回り大きい451タイプ 相互に互換性がないので タイヤやチューブの予備を求める際にはご注意ください。 ごく少数ですが 24インチの小径車も存在します。例えばジャイアントのMR-4です。これにはフラットバータイプとドロップハンドルの両方がラインアップされています。折りたたみ小径車の一種です。タイヤが細いので走行性能は高いと評価されています。ただメカ的にやや複雑で サスペンションに不具合が生じたと報告してあるブログもあります。 ロードバイクと異なりミニベロはフレームサイズがたいてい1種類しか用意されていません。(ジオスは2種類用意してありますが)。なので 自分の体型に合うかどうか、ロードバイクより選択肢が少なくなります。試乗してみて「窮屈に感じる」ケースもあり得ます。できれば実物を置いてある販売店で試乗して購入車種を決定した方がいいでしょう。 ミニベロの利点は やはり全体に小型で マンションの室内などへの運び込みが容易な点です。踊り場でも全長が短いので置き場所に困りません。 また 車輪が小さい分 BBとの間に隙間があり ここにスタンドを取り付けるのが容易です(最初から付いているミニベロも多い)。通勤などの日常用途では スタンドを取り付けられないロードバイクでは置き場所に困ることが多いですが その点ミニベロは問題ありません。 ストップ&ゴーの多い都市部の走行では 漕ぎ出しが軽いミニベロは乗りやすいです。また車輪の慣性モーメントが小さいので、上り坂にも強いですね。

garapagos1979
質問者

補足

いろいろ参考になります。 http://www.arksinc.jp/UCcMICHELBICYCLES.html あなたから見てこちらはどうでしょうか?

関連するQ&A

  • ミニベロ&ドロップハンドルについて

    ミニベロ&ドロップハンドルについて教えて下さい。 現在、片道約10キロを自転車で通勤しています。 ネットを見ていたら「osso207d」が目に留まり、 デザイン・価格・(ドロップハンドルのミニベロに憧れもあり) も魅力を感じましたが、性能的にはどうなのかなと思ったのですが 各部品の製品名を見えもチンプンカンプンで・・・・ そこでお聞きしたいのが、OSSO207dの性能を 教えて下さい。 ​http://www.cycle-yoshida.com/itk/osso/mini/9_207d_page.htm​ ちなみに、現在はBD-1 GRARHITE 2008年モデルを通勤で使っています。 形が気に入り、衝動買いに・・ 自転車に乗るのは通勤の往復20キロのみで、休日に遠方までのサイク ルはやっていません。

  • ミニベロ購入検討中です、オススメを教えてください

    ミニベロの購入を検討しています。 色々と調べてみたのですが、いまいちよく分からなかったので、 オススメのメーカーや車種を教えていただけると嬉しいです。 片道10キロ弱くらいの移動に使いたいのですが、 またスピードよりも疲れにくさを重視しています。 性能としては、現在乗っている1万5千円程度のママチャリよりも劣らなければ、とりあえずは良いかと思っています。 実際に店頭に行って買うつもりなので、 オススメの理由など一緒に教えていただけると嬉しいです。 予算は3~5万円くらいを考えていますが、 本当に気に入ったものがあれば、少し高くてもいいかと思っています。 よろしくお願いします。

  • ミニベロについて教えてください。

    ミニベロ購入についてですが。 ロードバイクの友人と走ることが予測されてます。 好みがどーしてもロードバイクではないため、 ミニベロのできるだけ 速く走れるものに興味を持ってます。 好みとしては 好み1 前のギアは2段 好み2 ドロップハンドルは好きではない。 好み3 10万円台しかお金がない。 好み4 アフターパーツが豊富なほうがよい。装備に不満を感じたらギアを交換とかしてみたい。 好み5 近所の自転車屋でアフターしてもらいためできるだけ大手 安いものではないので、できる限り長く使いたいので大変迷っています。 今のところ一番気になるのは GIANT IDIOM 1       IDIOM 0(ドロップハンドル;;) なのですが。これでいいものでしょうか? 他の車種でいいのがあるよ 購入に当たり注意点 など ありましたらお教えください

  • 10万円以下のロードバイクのオススメ

    10万円以下のロードバイクのオススメ ロードバイク未経験者。 片道16 kmおおよそ平坦な公道の通勤用にロードバイクを探しているのですが、なかなか「コレ」というものが見つけられず悩んでおります。 とりあえず買ってからパーツをカスタマイズしていくというほどお金に余裕がありませんので、一回の購入でベストな性能・見た目のものを探しています。 フラットバーでの直線長距離は腕が疲れるので、ドロップハンドル、かつデュアルコントロールレバーが持ちやすくてブルハン的な使い方もできるものがいいかと思っています。 当方、以下のような条件に合うものを探しているのですが、ご経験者の皆さまにおかれまして何かオススメなどありましたら教えていただけないでしょうか? ・金額 10万円以下 ・性能など 1. スピード重視 2. 乗り心地が軽い 3. メンテナンスに手がかからない 4. 長持ち 5. フレーム素材問わず ・デザインなど シンプル(フレーム形状・色彩)

  • スポーツタイプのミニベロ選び

    大学生です。 サイクリングや電車賃の浮かしにミニベロ購入を検討しています。 お詳しい方、よろしくお願いします。 まだショップには行っていませんが、 考えているのは以下の通りです。 (1)予算は5万前後。 (2)スポーツタイプのミニベロを選びたい。 (3)ドロップハンドルの方がいい。 などです。 ブランドは特に気にしてませんが、それなりの性能のものを考えています。 オススメのミニベロあったら教えてください! おねがいします。

  • ロードバイク?クロスバイク?ミニベロ?

    クロスバイクか ロードバイクか ミニベロ迷っています 初心者で身長148の女です。 一番強いのは値段やメーカー的に クロスバイクのエスケープr3なのですが、 Aさんには、 エスケープは車体が重いから ミニベロにしたらって言われます。 ミニベロでもスポーツ車なら 十分早いと聞きますが、 とのくらいはやいのでしょうか? やはりロードバイクに乗っていたら 乗れないくらい遅いのでしょうか? それに、働き出したら タイレルの折りたたみを買いたいと 思っているので いまはクロスバイクが欲しいかな~と思っています。 Bさんにはロードバイクの方がいいと言われます やはりクロスバイクより 走りがいいと聞きますが、 予算は7万前後です。 それをAさんにいうと 安いロードバイクと クロスバイクはそんなに性能が変わらないから どうせ買うならクロスバイクやろ と言われました。 20キロ前後走って、 なれたらもっともっと走りたいと思っています。 そんな私にぴったりなのは どれでしょうか? たくさんの意見を知りたいです! おねがいします。

  • 10万円以下のロードバイクのオススメ

    10万円以下のロードバイクのオススメ ロードバイク未経験者。 片道16 kmおおよそ平坦な公道の通勤用にロードバイクを探しているのですが、なかなか「コレ」というものが見つけられず悩んでおります。 とりあえず買ってからパーツをカスタマイズしていくというほどお金に余裕がありませんので、一回の購入でベストな性能・見た目のものを探しています。 フラットバーでの直線長距離は腕が疲れるので、ドロップハンドル、かつデュアルコントロールレバーが持ちやすくてブルハン的な使い方もできるものがいいかと思っています。 当方、以下のような条件に合うものを探しているのですが、ご経験者の皆さまにおかれまして何かオススメなどありましたら教えていただけないでしょうか? 前の質問でご回答いただけた方からは. GIANT SCR1  (10万円前後,上位コンポーネント装備) Felt F95  (9万前後 お手頃な値段) をおすすめいただきました. ・金額 10万円以下  (1-2万程度なら超過可) ・性能など 1. スピード重視 2. 乗り心地が軽い 3. 複雑なメンテナンスが不要 4. 長持ち 5. フレーム素材問わず 6. 上位コンポーネント装備(できたら) ・デザインなど シンプル(フレーム形状・色彩)

  • ドロップハンドル&ホリゾンタルフレームのロード系ミニベロの意味

    ちょっとした疑問なのですが・・・。 例えばGIOSのFELUCAやビアンキのMinivelo 9D、ブルーノのMinivelo20ロードといったドロップハンドル&ホリゾンタルフレームのロード系ミニベロの意味というか、存在意義というか・・・そういったのって何なんでしょうか? 同じロード系なら絶対的な速度等で本式のロードバイクやシクロクロス車には適わないでしょうし、輪行しようにも元のフレームが大きいのでどんなに頑張っても普通のミニベロのようにはコンパクトに収まらない(それこそ、ロードを輪行するのと変わらない)。 洒落っ気というか、ある意味”パロディ”的な面白さがあるのは分かるのですが、何もミニベロの利点(コンパクトさ、取り回しのしやすさ等)を犠牲にしてまでドロップハンドル&ホリゾンタルフレームにする意味があるんだろうかと、素直に疑問に思ってしまいます。 この種のミニベロの存在意義って何なんでしょうか(趣味的な話は置いておいて)。

  • ドロップハンドルのミニベロ3種の評価

    ミニベロのドロップハンドルの下記3点の評価(性能)について (1)RITEWAY GLACIER D ライトウェイ グレイシア(STI) http://www.qbei.jp/product_info/product/21480/category/1_9/ ¥58,401 (2)「FARNA「F2.4CS」 http://www.cb-asahi.co.jp/image/09bike/khodaabloom/f24cs.html ¥59,850 (3)MICHEL501 http://www.arksinc.jp/UCcMICHELBICYCLES.html ※STIにしたら、いくらになるのかな・・ 通勤で毎日往復20キロで使用するんですが、(現行はBD-1) 上の3台なら、どれがおすすめになるか教えて下さい。

  • ミニベロの車種選びでアドバイスお願いします

    はじめまして。 現在、ミニベロの車種で悩んでいます。 ちなみに、スポーツサイクルは全く乗ったことがありません。 候補は以下の3つです。 ※順番は候補順です。 (1)ラレー/RSC (2)マンハッタン/M451R (3)フジ/HELION R 目的は、思いつきでのんびり散歩&買い物&痩せる&いつかロングライド(100km目安)です。 ヒルクライム等は考えていません。 本当はロードバイクを考えていたのですが、私服でも気楽に乗れるドロップハンドル装備…でミニベロを選びました。 しかし、「ロードバイクもいいなぁ」と、まだ若干悩んでいます。 コンポにはこだわりはありませんが、ハマったら最終的に105がいいなぁと思っています。 ただ、問題がありまして、身長が151cmくらいしかなく、(1)だと厳しいかも…と自覚しているのです。 そこで皆様にアドバイス頂きたいのが、 1、(1)のミニベロだと身長を踏まえるとポジション等厳しいか 2、(1)~(3)の中でフレームの性能(衝撃吸収、加速、安定性)が高そうなものはどれか 3、この価格帯のミニベロであれば、6~7万のクロスバイクを買った方が私の目的と性能面を満たせて幸せか。 「私服で気軽に乗れて、(ロードには敵わないかもしれないが)、それなりに走れる(できればドロハン)」そんなものを探しています。 …う~ん、悩みます。 近くにミニベロを結構置いてるお店もなく、ネットでの情報収集に頼らざるをえない状況です。 お暇な時にでも、アドバイス頂けると幸いです。 宜しくお願いします!