• ベストアンサー

計画停電は福島原発問題が収まるまで続くのですか

RTOの回答

  • RTO
  • ベストアンサー率21% (1650/7788)
回答No.1

いいえ 供給能力が需要以上に余裕を持つまで回復するか、需要に見合うだけの需要で間に合うまで東日本が衰退するまでどうしようもありません。 現在は中間期の電力需要が少ない時期ですからこの程度の停電で済んでいますが、夏の電力ピーク時期までに到底供給能力の増強は間に合いませんからこのままではもっと悲惨な停電になります。 東日本の住民を西に強制疎開させるとか 疫病で人口二割減るようなことでもない限り。

関連するQ&A

  • 計画停電っていつまで?これによる料金値引ある?

    東京電力管内では計画停電を実行しているそうですが、これっていつまでやるのでしょうか? 原因は福島原発が壊れてしまって、需要を満たさなくなったからですよね。 かといって、実際問題、一度増えた電力需要を減らすことはできません。 でも福島原発が壊れた今現在、電力供給は不足している。 もしかして福島原発に匹敵するだけの発電所を建造するまでの間、ずっと計画停電が続くのですか? それから、計画停電の間、各契約者は電気が使えませんよね。 使えるけど使わない、のではなく 使いたいけど使えない、ってことですよね。 これ、基本料金を差し引いてくれるんでしょうか? 東京電力の顧客はこういうこと言わないと思うが、関西電力の顧客だったら100人中98人までがこう考えるでしょうね。 「天変地異の場合は電気が止まるかも知れませんが、基本料金は必ずお支払いいただきます」 という契約条項が盛り込まれているのでしょうか? お詳しい方、お願いします。

  • 東京電力の計画停電

    福島県民です。 東京電力の計画停電は、 福島原発が使えなくなって電力不足になったため、 計画停電を実施していると思っていました。 しかしヤフコメを見てみると、 被災地が電力不足だから東京電力で協力するために、 計画停電しているという感じのコメントが結構ありました。 実際どうなのでしょうか? 被災地のための計画停電なのでしょうか?

  • 福島原発の代替電源は?

    福島原発の代替電源の確保はどうなっているんでしょうか? 無計画な東電の停電が続くとどうなるか?もう電車が止まるのは困ります。 なぜこの問題をマスコミはもっと報道しないんでしょうか?

  • 計画停電

    中部電力は静岡、山梨、群馬、栃木に電力供給がなぜできないのですか?そうすれば、計画停電なんてしなくて済むのではないのですか? それこそ、関西、中国、四国、九州電力が少しずつリレー的に、各々エリア外の東側に面してる他県を補えば可能な気がするのですが。 一連の福島原発の対応をみていると、計画停電には東京電力のエゴとかメンツしか見えないのですが。

  • 福島原発  人間性が見えますね

    買占め、ガソリンスタンドでのいざこざ、計画停電での苦情。。。 昨日、エレベーターに閉じ込められた婆さんのセリフを聞きました。 「こんな事は困るよ。閉じ込められていた間、どんなに心細かった事か」 そんなん知らねーよ。自分が忘れていたのが悪いんだろ。 と単純に思いました。 あるスナックのママさんは、 「夜の停電は困るよ」 なぜ買占めをしている?との質問に 「みんなが買っているから」 「無ければ余計欲しくなるから」 原発に関しては 「関東は放射能大丈夫か?」 なんだかね。。。 『被災者の為に停電に協力を!』 じゃなくて、 『自分達の使っている電力を福島でまかなっているのだから仕方ない』 じゃないですか? こんな事では、もう東北には関東の為の原発を置く県は出ないでしょう。 もちろん絶対に置かせたくありませんし。 「福島の人達は、自分達の為の犠牲になっている」と言う自覚が少しでもあれば、簡単には出てこないはずのセリフを聞く度に、頭に来ます。 こんな事を言えば、 「福島でも原発を置くにあたって、それだけの金も落ちていただろう?」 と言う人もいるでしょう。 でも、そう言うのであれば、 「じゃー金をあげるから、そちらに置いて下さい」 と言いたくなります。 誰でも、電気は使いたいけど、原発は置きたくないのが実情でしょう? 関東での計画停電に伴い、心無いセリフを言っている人に言いたいです。 今回の原発事故は、「東京電力」での問題なのです。 「東北電力」ではありません。 これがもし、「東北電力」の為の「関東での計画停電」であれば、何を文句言われても仕方ないです。 申し訳ないと思います。 でも、自分の使っている電力明細はどこの電力会社ですか? 「被災者の為に、関係無い自分らまで迷惑を被っている」 と、簡単に言える人達が信じられない。 中には、心ある人達もたくさんおります。 本当にありがたいです。 でも、心無い人達の言葉も、被災者に届いています。 出来れば、テレビ局もそのような言葉は削除して欲しい。 皆さんは、このような心無い言葉、どう思っていますか?

  • 原発停電はお粗末すぎる?

    原発が停電してもすぐにバックアップが作動しないようですが、 福島の世界一深刻な原発の安全管理が、あれから2年も経っているのにいまだにこんな状況なのはお粗末すぎるのではないのでしょうか? あの東電がやっているうちは、再び人為的な危機が訪れても諦めるしかないのでしょうか?

  • 原発と福島について

    福島県民です。 東京の人に実際に下のようなことを言われています。 --------------------------------------------------------- 1.東京が放射能の危険にさらされているのは福島のせいだ 福島にある原発は東京電力で関東の人のための原発です。 福島の方こそ被害者だと思うのですが。 2.東京が計画停電になっているのは福島のせいだ いちばんの原因は福島原発が使えなくなったことです。 東京電力の福島原発が使えなくなったせいであり、 福島のせいではないと思います。 3.被災地のために計画停電に協力してあげている 被災地のためではなく、関東のための原発が使えなくなり、 関東が電力不足になったからです。 4.福島県民はみんな首から測定値ぶら下げてろ 福島県はかなり広い県です。 本当に危険なところに住んでいる人たちは避難して 放射線測定をしています。 一部の地域を除いて、 大部分は安全な地域になります。 特に会津地方は北関東より放射線量が少ない地域になっています。 一部の危険な地域だけをみて、 福島県民というだけで病原菌扱いするのはやめて欲しいです。 また危険な地域に住んでいた人でも、 服に放射性物質が多少ついていた程度で 完全被爆している人は一人もいませんでした。 5.自分たちで誘致したんだから自業自得だ 誘致したのは一部の人たちだけです。 また政治家の力で半ば強引に押し切られた感もあります。 今回の件では誘致にまったく関係していない市町村も 被害にあっているのです。 6.福島の農産物は今後食べない 安全宣言が出てもダメですか? また、先にも書きましたが、 福島県はかなり広い県です。 会津地方は北関東よりも放射線量が少ないのに、 それでもダメですか? 7.今後福島の地は踏みたくない 福島県はかなり広い県です。 避難地域、屋内退避地域以外はまったく問題ありません。 特に会津地方は北関東よりも放射線量が少ないです。 --------------------------------------------------------- このようなことを言うのは一部の人だけだと信じたいですが、 実際東京の人は口に出さないだけでそのように思っているのでしょうか? このようなことを言う人に私がひとつひとつ反論しましたが、 間違っているでしょうか? またこのような考えを持っている人に、 そうではないよと分かってもらうのにはどうすればいいでしょうか? 福島の悪いイメージを払拭するためにはとうすればいいでしょうか? 私の個人的な考えですが、 福島原発は関東の人のための原発です。 関東の人のための原発で いちばん危険にさらされているのは福島県民です。 現に心臓が悪い父は、原発が怖くて怖くて体調をくずし入院してしまいました。 福島県民の苦痛を少しでも分かって欲しいです。

  • 今夏、計画停電の可能性~

    我が、九州電力管内でも、計画停電の可能性と、その時のグループ割の通知が、 はがきで来ました。 実際に、停電すると、電気を使う便利な生活に慣れている先進国の住民にとっては、 この上なく不便で、苦痛を感じる物です。 結局の所、電力不足は、全国の「原発停止」による物だと思われます。 福島第一原発の事故までは、全国の原発は普通どうりに動いていたわけで、「全原発の停止」は、 東京電力のせい・・・東京電力が、自分ところの原発だけではなく、全国の原発に迷惑を かけている、と言う事になるでしょうか。 大飯原発3号機が再稼働しましたが、一基だけで120万キロワットのパワーは、やはり魅力的です。 こんな、パワーは、他にあるでしょうか。 反対する人は、夏場、計画停電でエアコンの止まった 部屋で、考えて見て下さい。 一度、原発事故が起きれば結果は重大ですが、一方的に「原発=重大事故」と考えるのは、 短絡的ではないでしょうか? 

  • 福島第一原発の原因

    福島第一原発の原因は、地震ですか?津波ですか?停電ですか? 簡潔にお願いします。

  • 計画停電

    計画停電については、なってみないとわからない……ようですね。 東京電力のサイトをみても、毎日の確認が必要みたいですよね。でも停電したらネットで確認できませんね。 海外のジャーナリズムでは、日本の電力は、福島原発の件を差し引いても、賄いきれる程に余裕があるはずだと報道されてもいる▼そうじゃないですか。 http://m.webry.info/at/richardkoshimizu/201103/article_64.htm;jsessionid=92295417B0640EFDE33B18D0C0FFB28C.1029bblog403?i=&p=&c=m&guid=on