• ベストアンサー

日本で最も安全な場所。

uchinogakoの回答

回答No.4

 具体的ではありませんが、地震保険の掛け金の少ないところは比較的地震は少ないと思いますので、地震という考えから押すのであれば、地震保険の掛け金をお調べになって見てはいかがでしょうか。  以上、被災地からの意見です。

jjjjjjjjjjj
質問者

お礼

地震保険の掛け金。いろんな観点があってとても興味深いです。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 日本で一番安全な場所はどこでしょうか?

    地震、津波、火山、原子力発電所、周辺国の軍事進攻などを考慮した上で、日本で一番安全な場所を考えて下さいませんか。

  • 安全な都道府県は?

    日本全国安全な場所はないのが現実だとは思いますが、「北海道(札幌)」と「東京」では地震や津波などの災害が起こる確率や被害規模を考慮してどちらの方が安全だと思いますか? また、東京から一番近い県で比較的安全なところはどちらにあたるでしょうか? よろしくお願いします。

  • 日本で一番安全な場所は?

    不動産購入を考えるとき、利便性と同じくらい安全性について考えてしまいますね。そんなとき、ふと思った疑問です。 暴風、豪雨、豪雪、洪水、高潮、地震、津波、噴火などの災害に加えて、原子力災害までを考慮する場合の日本一安全な場所は、何処だと考えますか? テロ、交通事故、隕石、熊出没、暴走族出没などは考慮外で良いです。 電気、ガス、水道、ブロードバンド環境は最低限ある場所で、ご教示ください。 故郷の安全自慢でも構いません。 参考:日本の火山分布 http://www.bousai.go.jp/kazan/sinkasai/k10201.htm 参考:首都直下地震による東京の被害想定 http://www.bousai.metro.tokyo.jp/11chokkajisin/11frame.htm

  • 被災地域の防災対策・備蓄の状況は?

    東北地方太平洋沖地震の被災者の方にはお見舞い申し上げます。 さて、この地震による津波により、大型防波堤や防災センターどころか役所までの被災して、機能を失っていることは報道で知るところです。被災された方の避難所での生活には、毛布や食料・水の不足が初期には伝えられました。 そこで、防災担当者の方にお伺いしたい(・・・といっても、多忙で答えられないのでしょうけど)。 ●防災用品の備蓄は、津波・地震で喪失したのでしょうか? もし、YESとしたら、想定以上の津波の大きさ、地震の強さだった・・・と考えてよいのでしょうか?それとも、避難所には収容人数があり、それを上回る被災者の方がいた・・・ということでしょうか? (質問の意図は、某市の防災用品はコンテナで高校のグラウンドで管理しています。内陸部で津波は関係しない地形・場所です。即ち、備蓄があっても適切な場所であったか?が観点です。)

  • 1カ月以内にM8クラス。沿岸の被害予想。

    また巨大地震がきた場合、先日の大津波で何もなくなっているぶん更に内陸部まで津波は来ますよね?もし同じような大津波がきたばあい、被害があった沿岸地域はなんキロくらいまで浸水する可能性があるんでしょうか。

  • 内陸部のプレート型地震はあるんでしょうか。

    地震発生のメカニズムはプレートのずれが原因と言われていますが、内陸部で2つのプレートが接している地方はプレートがずれると直下型というよりは巨大地割れみたいのが発生してその地域がなくなってしまうような状況になるのでしょうか?(今回の福島の大津波は海底のプレートのはねあがりが原因と聞いています)。

  • 津波について教えてください

    知識がないので教えてください。 今回の三陸沖地震で起きた津波はなぜあれほど高かったのでしょうか? 地形のせいですか? もし今回と同じクラスの地震が日本海側(秋田や山形)で起こった場合でも 今回のように内陸部まで津波がくることがあるのでしょうか? 詳しい方教えてください。 よろしくお願いします。

  • 結局日本で安全な(安全そう)な地域って…

    どこだと思いますか? もちろん、狭い日本です。絶対安全な場所・地域なんて無いとは思いますが、今回の大地震を経験して、「沿岸部は怖い!!」と感じた方は多いでしょう。 都市部では埋め立てとライフラインが集中しているため、ひとたび震災に見舞われると復旧が困難な状態ですし。 専門的な知識・統計は考慮しなくていいです。 単純に 「○○の地域なら震災に強そう」 「震災が起こっても復旧や被害そのものは小さそう」 でも結構です。 回答方法としては、「○○県」でもいいですし、 ピンポイントで「○○県○○市」でもいいです。 もちろん、「今住んでいる○○は安全だよ!」 という回答でもいいです。 ※震災には今回のような大地震はもちろん、川の氾濫や土砂崩れ・台風などの一般的な自然災害も含めることにします

  • 彼と住みたい場所が違う

    22歳から7年間付き合っている彼氏がいます 彼とは職場で知り合い、20代の良い時期を一緒に過ごしてきました。 お互い仕事も忙しく、結婚話をすぐに茶化してしまい真剣に進めないままずるずると時間が過ぎてしまいましたが、そろそろ結婚とお互い考えています。 彼は温かな家庭に育ち、とても温厚で優しく彼と結婚すれば幸せな家庭をつくれると思います。 ただどうしても引っかかることが、彼の家が東海地方の海沿いだということです。 東海地震を想定して、市が出している災害(津波)のハザードマップでは、非常に危険な地域に指定されています。 結婚をすれば、彼は自宅の敷地内に家を建てて暮らしたいと言っていて、彼のご両親もそれが夢だと話しています。 私は海とは離れた場所で育ちましたので、今年の大震災の映像を見て、どうしても海の近くに住みたい気持ちになれません。 彼にもそれは伝えているのですが、彼は地震がきた時に家にいるかもわからないし、自分はこの場所で生まれてこの場所で死ぬと思っているから、津波が来たらそれも運命だと言います。 危険承知で開き直っているようにしか見えません。 故郷に執着があり、このまま彼の考えを変えることが難しかったら、 このまま危険な場所に家を建てる事になるのか… 何だか気が進まないですし、結婚話も余計に進める気になれません… 彼に言い続けるしかないとは思いますが、それでも駄目でしたら別れることも考えた方が良いのでしょうか。 私の考えがかたよっているのでしたら、何かアドバイスを頂けますと幸いです。 また、津波の対策(地震保険は津波もカバーするのでしょうか…?)をご存知でしたら、 教えてください。 どうぞよろしくお願いします。

  • 日本国内限定  住みたい場所

    日本国内限定で住んでみたい場所 都市は何処ですか? 私は今 東京にいます 私は 北なら 北海道の旭川 網走 東北の青森県 南なら和歌山県の白浜 岡山県  九州鹿児島県とか 皆さんはどうですか?