• ベストアンサー

言い合いをしている原因

sunmahenの回答

  • sunmahen
  • ベストアンサー率12% (65/522)
回答No.7

原因は春だから。 おまけにスーパームーンとかあったでしょ。 血が騒ぐ人が結構多いのよ。ここは。

noname#129464
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 特定の会員に対する誹謗中傷ということで、ご回答していただいた方の数件が削除されてしまったようです。 (サポートからメールが来ました) 私がよく分からなかったということがきっかけでしたが、 今になっては軽率な質問であったのではないかと反省いたしております。 私のこの質問に対して誹謗中傷を書き込まれてしまった会員様には、 大変失礼なことをしてしまいました。 この場をお借りいたしましてお詫びいたします。申し訳ありませんでした。

関連するQ&A

  • 言い合いばかり…

    宜しくお願いします。 僕と彼女はよく言い合いをします… その原因は僕だと思いますが、その内容とは、 遊びやご飯へ行く場所を彼女がいつも決める事で言い合いになってしまいます。僕は一緒にいるだけでも楽しいので、ここへ行こうだとかあそこへ行こうとは全く言わないので、その事に彼女が不満を抱えて喧嘩になってしまいます… たかが遊びに行くのに言い合いになるのもつまらないですが、遊び場ってどこへ行きますか? いつも私ばかり決めて…と言われるので、色々と考えるのですが、即座に思いつかないので困ってます。 たかが遊びに行くのに言い合いになるのもつまらないですが、遊び場ってどこへ行きますか? 2人とも普通の成人ですが、僕は以前、土日祝が仕事でしたのであまり経験がないのも事実ですが… もっと楽しくしたいと思ってますので、皆2人とも普通の成人ですが、僕は以前、土日祝が仕事でしたのであまり経験がないのも事実ですが… もっと楽しくしたいと思ってますので、皆さんのアドバイスをお聞かせ願えればと思ってます。

  • けんか(言い合い)が大嫌いな彼について

    私は彼に対して思っていることは話し、寂しい時は「寂しい、会いたい」と話してしまうし何か疑問に思ったことは口に出してしまいます。 彼はまったく反対です。喧嘩とまで言わない言い合いでも「もう切る」と私の質問に一切答えずに最後まで聞かずに勝手に電話を切って、電源も切ります。 彼にとって言い合いが大嫌いでストレスになるということは良くわかっているので、私も傷つくような言葉は一切話しません。でも彼は「またお前が始めた、こういう話はもう疲れた」と一方的に言います。私にとってはそういう言葉が傷つくのですが。 私は結構相手に依存してしまうので変えようと努力しました。自分でもかなり変わったと思います。それでも時には言いたいこともあるので、その度にこういうことになります。 私が彼に言ってしまうのは彼の言動からいい加減さが感じられるときです。約束をごめんねも言わずにキャンセルしたりするときです。そういう風にされると「どうでもいいのかな?」と思ってしまうのでつい聞いてしまうのですが、そうするとすぐに「約束なんてしてない。可能なら会おうと言っただけだ」「質問するな」「もう話したくない忙しい」となります。そして「お前がまた始めた」と言います。 ちなみに会っているときはとても優しいです。このようになるのはいつも電話の時です。 このようになって彼に「お前がまた始めた」と言われるたび、例え私が悪くても悲しい気持ちになり、夜も眠れなくなったりします。 このようなことはやっぱり私が依存してるから小さなことにこだわってしまうのか、だとしたら改善したいと思いますが、心が折れます。私だって言い合いはしたくないです。でも「始めた」と言われるほどのことはしていないようにも思えて、どうすればいいかわかりません。

  • 口喧嘩や言い合いに勝てない

    私は口喧嘩や言い合いになった時に、自分の言いたい事が言えず負けてしまいます。 先日も仕事先で使う、服のリフォームの店のオーナーのオバサンと言い合いになったのですが、 その場ではかーとなって言いたい事が言えず、 手が震えてきたりして結局「もういいです」とその場を逃げるような感じでした。 そのオバサンは若い子など見下して上から物をいいます。 そして理不尽な理屈で相手をねじ伏せようとします。 その後冷静になり考えるとあの時ああ言えば良かったとか思うのです。 なにより何も言えなかった自分がすごく情けなく恥ずかしいです。 私は結婚式など人前に立つ時なども、足や声が震えたり、何か緊張する事があると手が震えたりしてすごく悩んでいます。 職場や友人にはしゃきしゃきしている様に見られているので余計にそんな自分が恥ずかしいのです。 何とか直す方法はないでしょうか?

  • 軽い言い合いの後

    知り合い(達)と居酒屋で飲んでいる時 大掛かりな口喧嘩ではなく、軽い考え方の違いで軽く言い合いになった時 A:素直に相手が非を認めて謝罪した B:自分は正しいって思ってるが相手に論破されてしまった 後の行動としてどうしています。 1:基本無視(軽く聞き流す)が時々チクチクと余計な一言を言う 2:余計な事は言わないが、相手に対してだけ  (数人なら他の人には普通)まだ怒ってるんだぞって態度で示す 3:言い合いの事を忘れて普通に接する 4:それ以外 サシと複数の場合では違うと思いますがどの様にしていますか?

  • 言い合いが始まりました

    こちらのカテゴリで適切なのかは分かりませんが家電関連なので質問させていただきます。 価格.comで私が質問して回答者さん同士の見解に違いがあり それから言い合いが始まってしまい他の方も言い合いに参加してきたり 「質問に回答しないで言い合いは辞めましょう」みたいな注意の書き込みもあり ここまで20件以上のの回答をもらっているのに質問の回答は10件以下の状況です。 こちらの報告するのようなボタンは存在しないのでしょうか? なければどのように対処すればいいのでしょうか? 教えてください。

  • メールでの言い合い

    メールでの言い合い 先日、いつも業務上のことでやりとりをしている男性の方と、メールで言い合いみたいになりました。 文面が喧嘩腰みたいな感じにとれ、双方素直じゃない文章のやりとりになってしまい、結局私のほうが 疲れてしまって、返信を放棄したんです。少し冷静になる必要があると思ったのもありますが・・・。 返信せずに放置していると、翌朝ひとことだけその言い合いになった内容について会話を交わしたのですが、別件で夕方また普通に業務上のことでメールで依頼がありました。 相手も、私も頑固というか短気というかそういう性格のようで、また相手の男性は普段からぶっきらぼうなものの言い方をする方なので、言い方きつかった。ごめんというように謝ったりすることはありません。 私は、メールの文面では申し訳ありませんでしたと書きましたが、きちんと話して謝ったわけではありません。これからも、相手の男性とは、業務上接していく機会が多いのですが、メールで言い合いというか気持ちのすれ違いがあった相手へは、どんな気持ちなのでしょうか? 顔も見たくない、でも仕事上顔を会わせないといけないし、必要なら話をしないといけない、嫌だけど仕方ない、でもストレスになるななどと思っているのか、あっさりと言い合ったことをスルーして切り替えて別件の業務を依頼できるくらいなんとも思っていないか、そのほかどんな風に感じているのでしょうか? 経験ある方、教えて下さい。また、相手と自然と言い合う前のような感じに戻れましたか?

  • 付き合って2年になる彼がいるんですが、最近ケンカと言うか…言い合いが多

    付き合って2年になる彼がいるんですが、最近ケンカと言うか…言い合いが多くなってしまいました。 このままでは、お互いによくない事だと思いなるべく言い合いにならないようにたぶん…彼は彼で努力してくれてる事もあると思いますし、私も自分なりに努力している事もあります。 でも、状況はあまり変わらず…好きだからこそ別れなくてはいけない時って、やっぱりあると思いますか?一緒にいてプラスに思える事ができない時は、離れた方がいいと思いますか? 回答お願いします。

  • 婚約者と意見が合わない、言い合いになった時の彼の言

    婚約者と意見が合わない、言い合いになった時の彼の言動で悩んでいます。 お互いの価値観のズレが生じた時、 それぞれお互い、自分は間違っていないと思うからそれを相手に伝えます。 ですが、普通はそこで相手の意見に耳を傾けて、間を取るとか、うまく折り合いを付けるようにすると思います。 ですが、 彼は良くも悪くも我が強い人で、 自分の考え、行動は絶対。ついて来い。逆に逆らうならどうぞ別れましょう。 というスタンスの人です。 例えば私が嫌だと思うことを、嫌だからやめてと話しても、 それは何も間違ったことはしていない。 嫌だと思うなら君がその嫌だと思うのを変えれば良いんじゃないか。 と言ったり、 さっぱり私側の意見を受け入れるつもりがないようで、 いつも喧嘩や話し合いになるたびこんな感じなので、 この人は私の気持ちを理解してくれないのか…と悲しくなることが多いです。 彼はいわゆるおぼっちゃまで、今まで自分のしてきたことを周りから言われたことがないような人で、客観的、一般的に見ても彼がズレているようなことでもいや、俺は悪くない!と絶対に意見を曲げません。 話し合いになっても理屈理屈で責めてきて、 私の方が分かってくれないならどうぞお好きに…となってしまう状況です。 彼のように人の意見に耳を貸さない人にはどう対処したら良いのでしょうか? そもそも分かってもらうことは無理なのでしょうか?

  • 言い合いをした時の関係の修復の仕方を教えてください

    言い合いをした時の関係の修復の仕方を教えてください。 旦那との関係で悩んでいます。 喧嘩をした場合は、お互いごめんなさいを言った瞬間に仲良く戻れますが、 喧嘩ではなく、お互い意見の言い合い(感情的になったり)とか、 込み入った話し合いでお互い話が合致しない時。 その話は解決したにしろ、解決しないにしろ、 その時の険悪?な微妙な空気感が、 その話し合いが終わった後、 あとをひくのが嫌です。 私としては、話し合いが終わったらすぐ仲良くしたいのですが、 話終わったら旦那の反応が素っ気なかったり、冷たかったり、むすっとしていたりして、 微妙な空気を作ってきます。 こちらも普通に対応していますが、それでもむすっとされているとまた微妙な空気感になります。 一週間くらいすると普通に慣れて元どおりになりますが、 もう少し早く仲良くしたいのです。 どうすれば話し合いや言い合いの後の険悪な空気を早く普通モードに変えられますか? どなたかアドバイスをいただけませんか?

  • 先輩と言い合いになりました

    職場の先輩と言い合いになりました。 先輩は50代、わたしは20代で会社では3年先輩です。 言い合いの原因は先輩の自己中心的な言動に腹がたち、私が苛立ちを態度に出したことです。 店長(40代)もその場に居合わせましたが二人の時に『全部見てたけど100%先輩が悪い』と私に同調してくれました。 ただ店長はもうすぐ辞めてしまう為、穏便にすませたく先輩を注意するなどはしていません。 私も自分に非がないと自信のある言い合いだったので引き下がらず 言い返していたら、先輩は 『はいはい、すみません。まぁでも考え方はそれぞれだからね』と目も合わさず謝り(?)以後全て無視されています。 仕事で必要な会話さえしません。 挨拶も全て無視です。 先輩にはこの業界の暗黙の了解やルールが通用しません。 そのことで今までもスタッフとぶつかってきたそうですが、自分は悪くないと本気で思っていて決して折れないので 店長も諦めています。 あの人には何を言っても無駄だと…。 周りが合わせてしぶしぶ折れているのに、彼女はそれに気づかず自分が一番大人な対応ができる常識人だと思っています。 信じられません… 私も折れる時が多いのですが、今回のように自分の行動に自信がある時などは譲れなく言い合いになります。 先輩も、店長や他のスタッフ(50代)はこんなに噛み付いてこないのに、たかが20代の小娘が言い返してくることが我慢ならないようで、完全無視という行動にでたようです。 私からしたら先輩が一応にも謝ってくれてもう終わったことなので 必要最低限の会話くらい大人ならして欲しいと思うのですが、先輩は許せないようです。 私はこれからどうしたら良いですか?二人だけの出勤日もたくさんあります。 (1)先輩から返事がなくとも挨拶や業務連絡はきちんとする (2)先輩が無視するので同じにする (3)無理にでも会話をもちかけたり、こちらが折れる (4)その他 今は(1)の状態です。