• ベストアンサー

CTスキャンの被ばく量が心配

butamimiの回答

  • butamimi
  • ベストアンサー率29% (51/173)
回答No.2

確か1年間に受けていいレントゲンやCTの数って決まっているんですよね。 ですから、それ以上ならドクターストップがかかるはずです。 複数の医療機関で受けられているなら、それぞれのお医者さんに伝えれば、それ以上にはしないと思いますよ。

dandelion2000
質問者

お礼

そうですよね。ありがとうございます。

関連するQ&A

  • レントゲン・CTの被曝 許容量

    この半年くらいで、相当な量のレントゲン・CTを 撮影しました。 胸部間接・・・4回 肘・股関節・肩・・・3回 腰・・・2回 胸骨・肋骨・・・3回 骨盤・・・2回 胸部CT(造影剤)・・・1回 頭部CT・・・1回 頚部CT(造影剤)・・・2回 撮影時には医師や技師さんに被曝量が心配だという 事は話しましたが、医師は「一年間毎週CTを撮影するくらいの量じゃない限り心配ない」と言われたり 技師さんにも「被曝してもすぐに影響はなくなるから大丈夫」と言われたりしていますが、やはり心配です。 特に頚部に関しては4回のCT撮影で4回とも被曝 しているのではないかと思います。 被曝量としてはいかがなものなのでしょうか? 一年間の許容範囲50mgyというのは超えていると 思うのですが・・・。

  • CT検査の回数、被曝量の上限について

    素人質問です。また、このサイトを詳しく調べればあるのかも知れませんが、よろしくお願いします。  CT検査の放射線被曝における健康障害に関してです。 CT検査による被曝量ですが、頭部、胸部、腹部、骨盤部等部位により違いがあるのは承知していますが、最近はクリニック等にもCT検査装置がありますので、簡単に受ける機会が多くなっている感じです。(もちろん「医師の必要上」については理解していますが。)  放射線の被曝による健康障害と早期の病気の発見を比較しても意味がないことは承知していますが、素人である患者が持ち得る知識として、年間とかある一定度の区切った期間でどれくらいまでの放射線の被曝量あるいは回数までだったら、放射線による人体への健康障害に対して影響がないのか知りたいものでしたので、質問させていただきました。  数字として目安的なものを持ち合わせていれば選択を迫られたとき安心です。CT検査装置にもいろいろあるのでしょうが、部位ごとにおける平均的な被曝量がどれくらいで例えば頭部単純CTだったら年間何回までとか数字的にわかりやすいものがあればありがたいです。

  • 放射線検査による被曝量

     放射線検査による被曝量は、胸部レントゲン検査で0.1mSv、CT検査で20mSv、放射線年間被爆許容量は、1mSvとと聞きます。  3ヶ月前に胸部レントゲン検査1回と、胸部CT検査を2回を受けました。近々に胸部レントゲン検査を予定しています。  放射線検査による被曝量が気にかかります。白血球等の血液検査も必要でしょうか、(成人男性)

  • CT被曝量はどのくらいになるでしょうか。

    先日造影CT検査をしました。 部位は上腹部と言われましたが、かなり広範囲を撮られた気がします。 台が動くタイプだったので、ヘリカルCTだと思いますが、一度の撮影では終わらず、 造影剤注入前に25秒×1回で全体を。 15秒×3回を繰り返し同じ部位に。 造影剤注入後に25秒×1回で全体を。 9秒×4回を繰り返し。 しばらくして更に15秒で1回。 合計で150秒分ほど、胸の下からおへその下辺りまでの範囲を検査され、恐らく10回とも膵臓を通っていると思います。(膵臓を調べると言われていたので。) CTによる被曝について調べてみると、上腹部で15~20mSVと出ていましたので、私は150~200mSVを膵臓の部分に浴びたことになるのでしょうか。 実は、放射線担当の医師からは説明を受けられず(別の病院の主治医から、検査結果も含め、全てを聞いて下さいと言われた為。)、また、主治医は放射線が専門ではないのか、被曝量については教えていただけず、どの程度の被曝なのか大変心配しています。 CT150秒分の被曝量がどのくらいになるか、大体でかまいませんので、教えていただけたらと思います。 また、この撮影は、一日に一箇所に行うにしては、被曝量が多すぎるということはないですか。心配です。 (検査直後に下痢なども起こしておりまして・・・) 被曝量が心配なさそうであれば納得できると思いますので、大体の被曝量を教えていただきたいのです。よろしく御願い致します。

  • CTスキャンの被曝の危険性について

    1月末~2月の1ヶ月間に7回もCTスキャンを受け、被曝の危険性を心配しています。 一日に2回もCTを受けたり、2箇所受けたり、連日したので、濃度が高くなっている可能性もさらに心配しています。 医者は、CTのデータがないと基本的データがないので診察できないと強く言われ、体調も悪かったので、仕方なく、応じました。 1回目 1月27日 16時 頭部 2回目 同日   22時 頭部 3回目 2月4日      頭部 4回目 2月14日     頭部 5回目 2月15日     頭部 6回目 2月22日     頭部  7回目 同日       腰椎撮影のため、胸部か腰部のみか不明  首の後ろの痛みと眩暈、意識がなくなりかける症状が続き、初日は救急で脳外科に行きました。 初日から4日たって、A型インフルエンザと判明したものの、1ヶ月近く37度以上の発熱等を繰り返し、 髄膜炎の検査等で、救急でいくつかの病院を行きました。また、先天的二分脊椎があるため、他の病院へ回されるなど、髄液検査の前にも、腰椎のCTを撮りました。  原因は、頚椎に旋回等の整形外科的な問題があり、ウィルス感染により熱が長くこもり直りにくい症状が続いていたようです。 もとも2010年12月末の人間ドッグで甲状腺にのう胞が見つかりましたが、問題はないとのことでした。2月末から3月半ばまで、甲状腺のあたりキリキリとする痛みが続きました。CTスキャンを浴びる前は、問題のないのう胞でしたが、悪性になる可能性がないか心配です。 これまで、病気はしたこともなく、CTスキャンは、2~3回整形外科で受けただけでした。 今回、一度にこれだけのCTスキャンを受けたのため、被爆量が心配です。 今後どの様なことに注意をしたらよいのか教えてください。 甲状腺の専門の病院へ行ったほうがいいでしょうか。

  • CT撮影での放射線被曝量

    近々、検査のためCT撮影の予定があるのですが、短期間に都合3回のCT撮影を受けることになり、被曝について心配になりました。 過去の投稿や様々なHPを閲覧しましたが、各所の数値もバラバラで理解できたとはいえない状況です。 まことに申し訳ありませんが、具体的に次のようなケースでは放射線被曝量はどの程度になるのかお教え願えないでしょうか。 (1)心臓CT(9枚ぐらい) ->11日後に (2)胸部CT(5mm間隔) ->5日後に (3)頚部,胸部,腹部CT(これから撮影予定) (1・2回目と3回目は検査を受ける病院が異なります) また、短期間にこれだけCT撮影をすることは避けたほうがよいのでしょうか?

  • レントゲンやCTでの被ばく線量

    被ばく線量のことでお聞きします。この半年ででたくさんいろんな病院でレントゲンやCTを撮ったので心配です。半年で,腰椎のCT、レントゲンを20枚くらい、あと首(10枚)胸部(約3枚)腕(4枚)。今度はRI検査(ガリウム)します。被曝量はどれくらいの数値になるでしょうか?わかる方おられますか?心配になってきました。

  • ★CTレントゲンの被ばくについて★

    ★CTレントゲンの被ばくについて★ 詳しい方アドバイスください。 かなりのCTやレントゲンをとってしまい、今更ながら心配で仕方ありません。 顎関節症の診断がつかずに、検査検査を繰り返してしまいました。 また今年矯正をするためのレントゲンもかなりとりました。 この5年間に、 ・脳ヘリカルCT2回 ・頭部レントゲン 3枚 ・首のレントゲン 10枚ほど ・歯科レントゲンは20~30枚ほど ・耳鼻科にて副びく炎顔面レントゲン 3枚 :腰レントゲン 5枚ほど ・胃のレントゲン 1回 ・マンモグラフィー 3回 5年間にこんなにとってます。 これからも矯正のためのレントゲンがまっています。 こんなに被ばくして、心配でしょうがありません。 38歳の女性です。 どなたかアドバイスお願いします。 心配ないという回答もたくさん読みましたが、不安が消えません。 どうしよう!

  • CT検査や胃バリウム検査の被爆量

    今年、3ヶ月の間にCT造影検査(腹部)と 胸部レントゲン検査、 さらに胃のバリウム造影検査を受けています。 被爆量が心配なのですが、、 問題ないのでしょうか?

  • 知らなかった!!CTスキャンは、かなりハイリスクでは・・・

    初めて質問します、宜しくお願いします。 日本人の年間のX線の被曝許容量は1msvらしいのですが CTスキャン1回で受ける被曝量は平均で10msvと出てます。 1回で?これだけで10年分ですか?ほかの検査や怪我でレントゲン 検査をすればさらに・・・会社の健康診断、人間ドックなどで 年に1回はCTで検査などとテレビ等で言ってますが、とんでも、じゃないでしょうか?たしかに病気の可能性が濃厚でしたら止むえないんで しょうが、気軽にCTで検査というのはかなり危険ではないのでしょうか?