• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:私の考えは…。)

義家族の事で悩んでいます

このQ&Aのポイント
  • 妹が未婚で子供を出産し、実家に戻ってきましたが、私の考えとは違い、彼女だけで引越すことになりました。
  • お父さんの仕事の関係で冬は仕事がなく、お母さんは借金をして生活しています。妹はお父さんに何もしてもらっていないと言っていますが、県外に住んでいた時は色々な援助を受けていたようです。
  • 妹の行動に納得いかず、モヤモヤしています。家族が助けてくれるのはありがたいことですが、頼りすぎているのではないかと思います。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • terepoisi
  • ベストアンサー率44% (4026/9136)
回答No.1

>一人で子供を育てるのは大変な事だし家族が協力してくれるのはありがたい事だけど仕事を始めたら少し位家にお金を入れるとかしないものでしょうか? する人もいればしない人もいますし、親のほうがそんな水臭いことをするなという人もいます。 >私が冷たすぎでしょうか…? そんなことはありません。 親のえこひいきというのはそういうもので、他人の常識とはかけ離れていても 当人達は何とも思わないあたりまえのことなんでしょう。 甘え上手な子どもは何かと得です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 逮捕、鬱、借金、強制退去、助けて下さい

    私は25歳、会社員です。お給料は14万円ほどです。3年程前に実家を出て彼と住んでいます。私の家族構成は実家には母、お姉ちゃん、子ども2人、お姉ちゃんの彼氏(旦那)、弟、犬2匹と住んでいます。お父さんは違うところに住んでいます。 お恥ずかしい話、私のお父さんはかたぎではありません。お母さんも働いていません。そんな父が去年捕まりました。 もちろんお母さんも働いていませんので収入はありません。実家に住んでいる子供たちで少しずつお金を出し合い生活。でも足りない為3ヶ月滞納しているとお母さんから聞きました。お母さんはあまりお父さんとの事は言いませんがお母さんは2年程前から両足を悪くして足を引きずって歩いています。転んだと言っていましたが本当はお父さんに階段から落とされたと話をしてくれました。私は足りないと言っていた滞納している1ヶ月分のお金をお母さんにあげましたお母さんも両足が悪く働ける状況ではありません。 お姉ちゃんは今の彼氏(旦那)と結婚するはずでしたが、家がこんな状態なので結婚を先延ばしにしてくれました。そんな中お姉ちゃんが鬱になり、病院通いをしています。情緒不安定な為彼氏は仕事を辞め家で子供の世話をしています。仕事は休職中です。 弟は借金があり、借金を返していくのに必死です そして家の大家が税金を払っていなかったみたいで強制退去になるかもしれないと言われました。ドラマみたいです。 お姉ちゃん一家は彼氏の方の実家に頭を下げお金を借りたみたいです。それで引っ越しはできると言っていましたが、子供が犬アレルギーなので、二世帯住宅であればお母さんと犬も連れていくといってたくさん探しましたが予算、場所の問題でありませんでした。弟も一人ぐらしをすると言っています。それで精一杯だと言っていました。お父さんが住んでいる家に皆で住めばいいと思いますが、理由がありお父さんが帰ってくるまでお父さんの知人が住んでいます今は人様の事よりも自分たちの事を考えろと話しましたが、だめでした。 私も彼にうちにお母さんだけでもと話しましたが結婚してるわけぢゃないんだから、無理と言われました。そんな彼を捨ててお母さんと住む覚悟はあります。でも私の収入ではお母さんと二人暮らしをするのは多分厳しいと思います。団地も考えています。どうしたらいいでしょうか。

  • 花嫁の手紙、どうでしょう?

    できちゃった婚で式を挙げないまま2人目も産まれた今、実両親の応援もあり冬に式、披露宴を行う事になりました。そこで花嫁の手紙を書いて見たのですが、おかしなところがあればご指摘ください(u_u) お父さん、お母さんへ 今日、この日を迎えられた事を本当にうれしく幸せに思います。 私も親の立場になり、お父さんお母さんの気持ちが少しだけ分かるようになったと思います。 ○○が産まれた○月○日、私の○歳の誕生日でした。その日から子育てが始まりました。 始めて熱を出した日、始めて歩いた日、△△が産まれて家族が増えた日、○○は最近言葉が増え、会話ができるようになりました。 ひとつひとつの成長をこうやって大切に見守っていてくれたんだなと実感しています。 小学校時代は甘ったれでワガママでしたね。中学校時代は生意気で、時には暴言も吐いて傷つけてしまった事もありましたね。ごめんなさい。高校生になり大人ぶって好き放題して心配かけたよね。 いつもダメな事は叱ってくれて、壊れた物はなんでも直せて、なんだかんだ優しい、お父さん。 頑張り屋で強くて、泣きながら電話した時は必ず『どおした?』って聞いてくれるお母さん。 おねぇちゃんが居て、妹が居て、暖かく、仲の良い家族に囲まれて育ててもらって感謝の気持ちでいっぱいです。 お父さんお母さん、今日までの○○年間、ほんとうにありがとうございました。 □□家が大好きな私だからこれからも遊びに行くけど、よろしくね。 そして○○○君のお義父さん、お義母さん、突然の妊娠、結婚、そして出産にも関わらず子供達を可愛がってくれてありがとうございます。これからも○○君の支えとなれるよう頑張って行きますので、末長くよろしくお願いします。 いかがでしょうか?よろしくお願いします。

  • 花嫁の手紙にアドバイスください。

    15日に挙式を控えています。 花嫁の手紙を色々なサイトや本を参考に考えてみたのですが、いまいち文章力がなく手紙の内容に不安があるので、アドバイスを頂きたいです。よろしくお願いします。 ------------------------------------------------------------------------------- お父さん、お母さん 結婚式が近づくにつれ、家族との思い出がいろいろとよみがえってきました。 家族みんなで旅行に行ったこと、家族みんなでご飯を食べたこと そんなささいな出来事でさえ、今では大切な思い出となっています。 顔も性格もそっくりなお父さん!小さい頃はよく、肩車してもらったり、一緒に遊んだりしたね。 そんなお父さんとも私が中学生になった頃から、いろいろ反発したり困らせたりしたね。 でも、どんな時も私の悩み、苦しみを理解し黙って味方でいてくれたのは お父さんだったね。あの時は素直に言えなかったけど、本当に感謝しています。 ありがとう。 お母さんをこれからも大切に、いつまでも自慢の父でいてください。 またゴスペルでお父さんの晴れ姿を見られるのを楽しみにしているね。 いつも一生懸命で、少しおっちょこちょいなお母さん お母さんの事はいっぱい泣かせちゃったね。本当にごめんなさい。 私が高校受験に失敗した時、お母さんが「あんなに頑張っていたのに…」と 涙を流し悲しんでいた姿が忘れられません。 もうお母さんにこんな悲しい顔させたくないって思っていたのに その後も辛い思いさせてお母さんの事傷つけて悲しませてばかりだったね。 ごめんなさい。それでも側にいて優しく接してくれたお母さんに感謝の気持ちでいっぱいです。 私が○○さんと二人で生活を送るようになってから 家庭を守っていく事がとても大変なことで大事なことだと気づきました。 そしてお母さんの存在の大きさに改めて気づかされました。 私たち家族を一生懸命支えてくれてありがとう。 私もいつか子供を持ったら、お母さんのような子供に深い愛情を注ぐ温かい人になりたいです。 ○○、○○ (妹2人に宛てて書いてます) 結婚式の準備手伝ってくれてありがとう! 姉として二人にはなにもしてあげられなかったけど これからもお父さんとお母さんをよろしくね お父さんとお母さんの娘に生まれたこと 初めてかわいい妹が出来て嬉しかったこと もう一人かわいい妹が出来て誇らしかったこと 家族は私にとってかけがえのない存在であり 数えきれないほどの幸せをもらいました。 ○○さんのところへお嫁にいってしまうけど、これからも お父さんとお母さんの娘に変わりません。 精一杯幸せになって、親孝行していきます お父さん、お母さん、○○、○○(ここも妹2人の名前が入ります) 24年間本当にありがとうございました。 最後になってしまいましたが、○○さんのお義父さん、お義母さん いつも優しくして下さり、本当に有難うございます。 ○○さんと出会えて幸せです。 まだまだ未熟で危なっかしいところも多い娘ですが、 ○○さんと助け合いながら、楽しく幸せな家庭を築いていきます。 どうか末永く宜しくお願いします。 --------------------------------------------------------------------------- アドバイスをよろしくお願いします!!

  • 家族の溝

    こんにちは。 私は高校生の女の子です。 私には年が13歳離れた妹と、2歳離れた弟がいます。 そしてお父さんとお母さん。 ひいおばあちゃん達とも暮らしている家族です。 でも最近、家にいると本当に辛くなります。 妹が生まれてから家の中がすごく明るくていつも楽しかったです。 だけど、最近はお父さんと弟はパソコンかゲームばかり。 妹の世話はほとんどしてくれずお母さんがため息ばかりつきます。 お父さんに話しかけてもゲームのせいで全て無視されるし休みの日も家族なんてほったらかしでゲームやパソコンばかりです。 妹の世話をお父さんが全然しないのでお母さんはお風呂にも入れず・・しょっちゅう朝入っています。 私はほぼ毎日夜遅くまで塾のため妹の世話はできません。 お父さんがパソコンを始めたのは6年くらい前です。 そのときから、居間にいるお父さんは後ろ姿しか目に入りませんでした。 話しかけても、いろいろな事を相談しても何も耳に入らないくらいゲームです。 お母さんは私の前でだけ愚痴をこぼします。 あれじゃ、結婚してるのに話も聞いてくれない。 相談なんてしても聞き流されるだけ。 っていつも言っているのを見るとすごくお母さんがかわいそうで私はいつもトイレで泣いています。 お母さんを見てると涙が出てきます。 それじゃなくてもお父さんの方のおばあちゃん達とも暮らしている事へのストレスも大きいみたいで、どうにかしてお母さんを幸せにしてあげたいです。 今の状況から少しでもお父さんが変わってくれれば・・・。 今のままだとお母さん、、辛すぎます。 私はどうしたらよいのでしょうか。 読んでくださりありがとうございます。 回答、お待ちしてます。

  • 家族内のいやなこと

    僕は小5で妹がいます 毎日家の手伝いをひとつ しようと家族で決めました 僕は洗濯を家に取り込む ことで妹は風呂の湯を入れることに決めました 洗濯物は年中出るので雨の日以外は僕はまじめにやりました 風呂の湯は夏は入らないので夏はやりませんそして僕がたまに手がはなせないことがあって 「ちょっとまって」というと母さんが 早くやれ早くやれと僕をせかしますしまいには 父さんまで出てきて早くやらねーかと怒られました 一方妹のほうは今の時期は冬で風呂に入って 体を温めたい時期ですよね だから僕は妹に 風呂の湯を入れてくれといいました 一回目は無視 されて二回目も無視されました近くには母さんも 父さんもいるのに間かかわらず 何も言いません ついに僕はきれて妹を怒ったら 父さんがおまえがやればいいじゃねーかといいました 妹はしょうがねーなーといい風呂の湯をためました 母さんも風呂の湯入れてもらったんだからありがたく思えといわれました 僕はとてもいやな気持ちになりました 僕と妹どっちが正しいんでしょうか?

  • 家族

    はじめまして。 19歳の大学生です。 今、家族のことでとても悩んでいます。 私の中学2~今までの話をもしよかったら聞いて下さい。 お願いします。 私が中2の時、親は毎日ケンカをしていました。 お母さんは鬱病になり、寝たきりになりました。私たちはお母さんが鬱病という話を聞かされていなかったため、部屋から出てこないのを不思議に思っていました。 部屋からでてきた時は、お父さんとケンカでした。私は家に帰るのがイヤでできるだけ遅く帰っていました。 その時から家族との会話は少なくなっていた気がします。 お母さんは、家にいるのがイヤで出て行きました。別居でした。 私と妹は、お父さんと家に残りました。その期間、お父さんは会社が夜遅いので、帰ってきたら夜ご飯でした。お母さんがいなくなって会話も少なく、私はその頃から心を閉ざしていました。 しかしお金もなくなったのか別居もできなくなって、しょうがなくお母さんが家に戻ってきました。またケンカの日々でした。 ある日、親から離婚の話を聞かされました。 親から「どっちについて行くか選んで。」って言われました。 私はお母さんって言いました。お父さんに愛されていると実感したことがなかったからです。 私のお父さんは妹と気があい、私には厳しかった気がします。中学と高校の学校の行事も一回も来てくれたことがありません。妹の学校には行っていたみたいです。私も小さい頃から、お父さんはあたしのことが好きじゃないのかなと思っていました。 中3の時、親は正式に離婚しました。 離婚はしていても、お金の問題で引越せなかったため、一年くらい一緒に暮らしていました。本当に苦しかったです。 そんなある日、お母さんの携帯をみると知らない男の人とメールしていました。お母さんは付き合っている人がいたみたいです。私はとてもショックでした。もうお母さんはあたしたちのお母さんじゃないんだと思いました。 そのことをお母さんに言いました。 みっちゃった?的な感じだったと思います。でもなんとなく幸せそうでした。それは後に影響を及ぼす、後藤さんという人でした。 一年でお金が貯まり、引越すことになりました。 私と妹とお母さんです。お母さんは仕事が忙しく、私と衝突が増えました。後藤さんをちゃんと紹介されました。家に頻繁に来ました。 後藤さんはDVでした。お母さんは後藤さんと何かあると仕事も行かず、寝込むようになりました。お母さんの鬱病は治っていませんでした。 私も心のよりどころがなく、だんだん学校に行くのが憂鬱になり、鬱病になってしまいました。軽度だったと思います。 そんなある日とてもショックなことが起こりました。 朝起きたら、お母さんが手首を包丁で切っていました。 自殺未遂でした。 私と妹はおじいちゃんとおばあちゃんに連絡しました。それから一ヶ月、お母さんは入院しました。 その一ヶ月は、私と妹と二人で生活していました。 三日に一回は、おじいちゃんとおばあちゃんが来てくれましたが寂しい毎日でした。 これからどうなるんだろう。そのことばっかり考えていました。 誰も頼る人がいなかったです。 こんな苦しいことはないと思いました。 今はおばあちゃんとおじいちゃんと暮らしています。 昔に比べたら、今はとても幸せです。 そこで家庭の問題です。 私は、人と一緒にいることに慣れていないと気づきました。 昔からスキンシップもあんまりなく、親と過ごす時間が少なかったためか、人に寄るのが怖いんです。 家(お母さんと妹)とご飯を食べている時も緊張してしまいます。手も少しですが震えてきます。 おじいちゃんとおばあちゃんと食べるときも緊張します。 昔はこんなことはありませんでした。 なにがきっかけかはわかりません。 この間、お父さんと私と妹で食事に行きました。 その時も私はお父さんといると緊張します。お父さんも気まずいと思っているのがわかります。お父さんは妹と話している時はたのしそうで、気まずさがないのがわかります。 私は本当に家族なんでしょうか? とてもさびしかったです。血のつながったお父さんなのに初対面みたいな空気でした。私は完全に心を閉ざしました。 その時から妹とも話すのがイヤになりました。 妹といると劣等感で自分に自信がなくなります。 人が周りにいると、とても疲れます。 最近は目を見て、お母さんと話せません。 私が心を開いていないとわかるのか、だんだん家族がよそよそしくなっている気がしてなりません。 昔は本当にこんなことはありませんでした。 私はどうすればいいですか? 友達と会う時もこんな感じで治したいです。 昔のように戻りたいです。 元気になりたいです。 人を信用できるようになりたいです。 信用するのが怖いです。 すごく悩んでいます。 コメント是非お願いします。

  • 家族とお金と夫婦仲

    はじめまして。中学2年の女子です。 私の家は4人家族です。 お父さんお母さん、お姉ちゃんと私。 お金のことや、お父さんとお母さんのことなどで、少し困っているので、みなさんの率直な意見が聞きたいです。 生まれてからずっと、お金に困ることなんてありませんでした。 お父さんはサラリーマンで忙しいのに、休みの日はたくさん遊んでくれたり、一緒にお出かけに行ったりしました。 私が小学生になってから、毎年夏休みは、家族でキャンプに行きました。 私が「アイス食べたい!!」とつぶやくと、お父さんが「コンビニいくぞ!」と言って、一緒にコンビニへ行き、4人分のアイスを買いました。お父さんはハーゲンダッツでも何でも買ってやる、と強気で言っていました。 私は身長が周りの人より少しだけ小さいのですが、それが学校では「カワイイ」というらしく、私の周り に友達は沢山いました。 なにも不満のない、楽しい生活でした。 中1になりました。お姉ちゃんは中1の時にケータイを買ってもらっていたので、私も買ってもらう予定でした。しかし、現実は違いました。 少しガッカリしたけれど、私はあまりきにしませんでした。 中1の冬。 私が学校の集金袋をお母さんに渡しました。 その時、お母さんが 「なんか最近、お金が足りないのよね・・・お父さんは食費くれないし。お母さん働くしか無いかな・・・」と行ったのです。 驚きました。 お母さんがお金に関して、文句を言ったことはありませんでした。 それから少しして、お父さんが車を売りました。 私ははじめ、お父さんがなぜ車を売ったのか理解できず、 「きっと新しい車に買い換えるんだよね!」と思っていました。 お母さんに話を聞きました。 「お父さん、最近働いてなかったんだってさ。道理で収入がないわけだよ。なんか夜にちょっとしたバイトやってるらしいけど、収入あるんだかないんだか・・・お母さんやっぱり働かなきゃね」 とお母さんに言われ、悲しかったです。 同時に自分のお父さんが仕事をやっていなかったということが、恥ずかしかった。 お母さんはパートを始めました。 毎日毎日働いていました。疲れていました。 しだいに、お母さんにイライラが溜まっていました。 私はそれを知っていたけれど、どうすることも出来ませんでした。 お父さんは夫なのに、お母さんを守ってあげられてませんでした。 そして家族み~んな、少しずつ心が離れていきました。 ごはんも一緒に食べられなくて、ここ1年間皆でお出かけもしていません。 私は今、「働きたい。仕事をして自分の集金代だけでも、自分で払いたい。」と思っています。 高2のお姉ちゃんは働く気がないようですし。 (姉は私立に行っています。学費が高いんだから少しは働いたらいいのに・・・と思ったり思わなかったり。) お父さんは最近、働いていません。 お小遣いサイトで3000円稼いだだけで自慢してくる始末です。 お父さんとお母さんはどうして結婚したのでしょうか。 2人はここ1年まともに話したことがありません。 夫婦ってこんなものですか?私にはわかりません。 中学生でも働けるところってありますか? あるなら働きたいです。 家族関係とか、難しすぎて私一人じゃ解決できません。 家族が元通り仲良くなる方法を教えて下さい。

  • 親を離婚させるべき?

    こんばんは。どうしても、質問したかったので質問させていただきます。 私の親の離婚についてなのですが、どうしたらいいのか分かりません。 というのも、お父さんが少し前に浮気をしていたんです。理由は家族のせいでもあったので、仕方ないと思ってます。 ですが、浮気した相手が変な人で、あることないこと言うのです。お父さんがストーカーしてくるとか、 もっと酷いことを言ってくるらしいのですが、子供だからと言ってそれ以上は聞かせてもらえませんでした。 そのせいで、お母さんが鬱になってしまいました。 そして昨日、いろいろ聞いたら、 「私は今がんばってお父さんに、昔みたいな気持が持てるようにがんばってる。けどお父さんの気持ちが分からない。」 と言って、ほかにもいろいろ聞きました。 最近お母さんも仕事を休みがちだし、 たまに泣いてばかりいるときもあります。 正直言って、そんなお母さんを見たくありません。 そもそも、家族というものは、がんばって繋ぎとめるものじゃなくないですか? 自然にずっと居たいなと思うものじゃないですか? 綺麗ごとかもしれません。離婚したほうがいいのではと思いますが、私はやっぱり離婚してほしくありません。 お父さんは離婚しないと言っていますが、お母さんにこれといって気遣っているとは思えません。私も今年は受験を控えてますが、 気になって気になってそれどころじゃありません。 家族のために、離婚したほうがいいのでしょうか? 私は、離婚してほしくありませんが、でもこのままではお母さんが心配です。 まとまりのない文章ですみません。何でも構いませんのでお願いします。

  • 旦那さんの家族と・・・

    こんばんは。私の主人は43歳で船員です。自分たちの家の前に親・主人の妹(39~40歳)彼女の娘(16歳)息子(14~15歳)が住んでいる家があります。離婚者同士で(子供無し)主人が家を空けるときが多い為、いつも親のところへ行ってます。(仕事をやめたので・・・)結婚してからはほとんど親のところで生活しているので、いろいろと助けてもらってるんですが、それは本当に助けてもらって、ありがたいんですが。お母さんに対して迷惑ではないのかと思うようになりました。いくら嫁でも自分の時間・ゆっくりしたいときも出来ないんじゃないのかと・・・「お母さんご迷惑じゃないの?」と聞けば「いいよー」と答えてくれます。スポーツクラブ・犬の散歩も一緒です。旦那さんは「お前の考えすぎじゃないのか?」といいます。妹さんも・姪っ子も・甥っ子も・お父さんも多分気を使ってるのではないのでしょうか?結婚して4ヶ月目に入ります。私はみんなが大好き。どうしたら本当の家族なれるのでしょうか?

  • どう伝えればいいと思いますか?

    彼32 私20 神奈川と山形の遠距離です。 1年3ヶ月付き合ってそろそろ同棲したいね。っていう話をしています。 彼の両親は離婚してお父さんとお母さんと妹さんもお母さんと一緒に出て行ってしまい、お家には彼と彼の弟さんが一緒に住んでいます。 彼のお母さんは彼の妹さんと一緒千葉に住んでいます。 彼とお母さんの間でお母さんと一緒に住んでいる妹さんが結婚などをしてお家を出て行ったら一緒に住む?どうする?っていう話になってるそうで、彼はお母さんの事が心配だけど、最初は〇〇と一緒に住みたいって言ったそうです。 あと、彼と私が住むアパートの近くに引っ越してくるとか?いろいろ案が出てるそうです。 彼はわたしの意見も聞きたいから考えておいてね。って言われたんです。 彼のお母さんの事はもちろん心配だけど、やっぱり最初は彼と2人きりで住んで結婚して子供を産んでちょっと落ち着いたらって思ってます。 それを彼に言うのはなんか彼と彼のお母さんに悪い印象に与えてしまうんじゃないかとか不安です(´・ω・`) なんて伝えればいいのでしょうかね?

専門家に質問してみよう