• ベストアンサー

放射線汚染の可能性のあるいちごを大量摂取

hmg22728の回答

  • ベストアンサー
  • hmg22728
  • ベストアンサー率100% (1/1)
回答No.4

栃木県内でイチゴ栽培をしているものです。 こちらののページに、 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110321-00000009-san-l15 「19日も同様に8種を購入して検査した結果、放射性ヨウ素が埼玉県産の長ネギで120ベクレル、栃木産イチゴで13ベクレルを検出した。」 とありました。詳細ご覧になってください。 また、こちらのページには、 http://www3.nhk.or.jp/news/html/20110319/t10014786771000.html 『「ベクレル」と摂取制限指標』についての詳細がありました。 「とちおとめ」で生活している者も多数おります。 是非とも冷静なご判断をお願いします。

livelaugh
質問者

お礼

回答をいただきありがとうございました。 引用されたページ及びに 本日発表があった食品安全委員会の報告書も さきほど確認いたしました。 やっと数値が確認でき、本当に安心いたしました。 わたし達はいかなる情報も知る権利があるし、 今回その情報を比較的早く知ることができたことは 大変良かったと思います。 今回、娘がまだ2才ということもあり、 とても不安になっていまいましたが、 野菜や果物を生産されている方々に対して 大変に失礼な質問をしてしまったことを お詫び申し上げます。 今回の事故のために なにも悪いことをしていない生産者の 方々が大切に作った作物を廃棄することが 増えてきてしまっていることが 消費者の一人としても、とてもくやしいし 残念です。 一日も早く生産者・消費者共に 安心して生活できる日が取り戻せるよう お祈りしています。

関連するQ&A

  • 放射能汚染食品について

    本日、報道で福島県産と茨城県産の食品が放射能汚染されているとありました。 茨城では、すでに出荷を停止しているとの事ですが。 そこで質問です。 放射能汚染された福島県産と茨城県産の食品は絶対に食べたくないのですが、どうやったら産地とかわかりますか? 野菜とかなら産地が書いていますが、加工食品は原料の産地までは書いていませんよね。 あと魚介類は大丈夫でしょうか? 福島原発から放射能汚染された海水が海に流されていると聞いたのですが。 よろしくお願いします。

  • 牛肉以外の食品放射能汚染の危険性…?

    あの原発事故から一体何日が経ったでしょうか。 いまだ放射能汚染が止まらず汚染食品が流通している危険な状況ですよね。 牛肉は汚染が発覚し対策がとられることでしょうが、 他の食品にも問題となる危険性はあるのでしょうか? 可能性が高い食品があるとすればそれはどのような食品でしょうか? 民間などによって調査されて発覚してからという後手ではなく、 政府が先手を打って危険性を低減するような努力はされているのでしょうか? 食品の放射能汚染についてであればどんなことでも結構ですので回答してください。

  • これは放射能に汚染されてる食品

    まだ発表されていないけどこれは放射能に汚染されてるだろうなって思う食品はあるかな? 理由も一緒に教えて欲しいな

  • 放射能汚染が怖いです。

    新聞・テレビで原発関連のニュースが後を絶ちませんが、放射能汚染が怖いです。 今しがた、放射能汚染への注意を喚起するメールが届きました。(これがチェーンメールなのか?) 内容は、「東北地方では今後、数十年、草木も生えないし、汚染は数世代にわたり、遺伝されます。東北地方からの、ヒト・モノへの接触には極力避けて、細心の注意を心がけてください。」とのことです・・・。 知識が浅くよく理解できてないのですが、放射能汚染は、人か人からへ伝染するのでしょうか?だとすれば北関東辺りから、移動制限をかけて東北地方を完全に封鎖すべきなのではないのでしょうか? 政府は、パニックをおそれて、この問題に意図的に触れないようにしているようですが、九州、四国、場合によっては国外に避難することも視野に入れたほうがよいのでしょうか?

  • あれから半年 原発事故放射能汚染について…?

    3.11あの大震災そして福島原発事故から6ヶ月が経過しました。 最初のころは心配ないとかすぐに収束するように言われていた放射能漏れですが、 いまだに止めることが出来ず外部被曝・内部被曝・食品汚染・汚染蓄積ほんとうに心配で怖いです。 地震や津波災害だけならまだしも、 放射能のことを考えると胸が苦しくなってしまいます。 原発事故そしていまも続く放射能汚染に対して、 あれから半年経ってなにか変わったでしょうか? 汚染の情報に嘘偽りは無く信じていいものなのでしょうか? 本当に原発は必要で無くてはならないのでしょうか? それとも原発な無くても大丈夫なのでしょうか? 安心して暮らせるようになるのはいつのことでしょうか? 原発事故放射能汚染についてならどんなことでも結構ですので回答してください。

  • 海産物の放射能汚染。

    農産物の、放射能汚染は、小出しに報道されますが。海産物の放射能汚染は、まったく報道されません。マスコミは、東北支援を、きれいごと、のように、東北物産を、消費せよと、盛んに報道しますが。むしろ。東北の物産は、凍結。全国民に、被害を、及ぼさないように、すべきと、報道姿勢を、改めるべきでないですか。 消費を進めるなら、食品ごとの、放射能数値を公表すべきと、思いますが。 食品の、放射能数値を、知る方法。パソコンでの、検索等で、分かる方法を、教えてください。 安全安全、と、言葉で言っても。数値がなければ、信用できません。 地面の、放射能数値も、地上20メートルとか、測定地内の、一番低いところを、発表するなど、作為がありすぎて。公的機関の、発表も、信用できません。 自己防衛しか、方法は、無いようです。ガイガーカウンターの、信用できる、機器を、価格等も含め、おしえてください。以上。2点。よろしく、お願いします。

  • 放射線 汚染のメカニズム

    福島第一原発の事故後、放射線汚染と言う言葉をよく聴きますが、ネットで色々情報を自分なりに見たところ、放射線と放射能は異なり、放射線は放射能が放射した、アルファ線、ベータ線、ガンマ線だということですが、汚染には2つあるようにあると思います。 放射能が皮膚に付着する、或は、チリなどと一緒に体内に取り込む。或は、空気中の放射能が雨などで土壌と混じる。 もう一つは、強烈な放射線を浴びる。 質問させて頂きたいのは、後者のほうですが、強烈なガンマ線を浴びるだけで被爆するあるいは放射線で汚染されるようですが(間違っていたらご指摘お願いします)、例えば、ある物質に集中して、大量に放射線を照射すると、その物質の原子核の安定を壊して、照射された物質も不安定な放射能に変わるのが放射線汚染なんでしょうか? 聞くところによると、チェルノブイリで原子炉付近で被爆死した方のご遺体は、高放射線廃棄物と同じように特別な方法で埋葬されたと聞いています。

  • テレビで見た放射線・放射能汚染の影響をまとめると

    テレビに出てる学者等の意見をまとめると、こういうことでいいんですか? ・放射性物質は雨で降ってくるけど、流れてしまうから問題ない。 ・海水に住む魚は、淡水魚より放射能に汚染されにくい。広い海を動いてるから。 ・ある食品から受ける被ばく推定量は、CT1回分だから問題ない。 ・お風呂に入るときは傷さえなければ問題ない。 ・チェルノブイリとは原発の方式が違うから安全だ。 ・放射線・放射能汚染食品等は、たばこより発がん性が低いから安全だ。 ・放射性ヨウ素131は半減期が短くて、しかも排出されやすいから大丈夫だ。 ・温泉とかからも放射線はでてるのだから、大丈夫なものだ。 ・食料等の放射能汚染について定めた暫定基準値は、非常に厳しい基準だ。 ・目に見えないから怖がるのもわかるが、無知としかいいようがない。 科学ってすごいですね。 無知な私にはなかなか信じられません。

  • 原発事故による放射能汚染はもう収束したか?

    時々、放射能汚染のニュースを拝見します。 しかし、食品の汚染や汚染された土地など、 自分の場合でも、スーパーでは未だに気にして購入しています。 それでもみなさん普通に生活していますよね。 原発による放射能汚染の現状はどうなっているのでしょうか?

  • 福島原発の放射能汚染はもう安心大丈夫

    最近福島第一原発からの放射能汚染のニュースが無いですが、 放射能汚染や高濃度汚染水が海へそのまま流出していたのは解決したんでしょうか? もう食品などの放射能を気にしなくてもよくなって魚介類も気にせず食べて大丈夫でしょうか? 今まではなるべく海産物は避けていたのですがもう安心ならそろそろ食べようかと思います。

専門家に質問してみよう