• 締切済み

地デジ機器の接続方法について

hikki-hikkiの回答

回答No.2

>HDDレコーダーこの際あきらめ、W録できるブルーレイディスクレコーダーだけは購入する予定です。  普通、HDD/BDレコーダーになっていませんか?  接続方法  アンテナ→HDD/BDレコーダー→簡易地デジチューナー             ↓   ↓            アナログテレビ    アンテナケーブルはHDD/BDレコーダー→簡易地デジチューナーと繋ぎ、テレビにはアンテナは不要。  HDD/BDレコーダーからテレビ、簡易地デジチューナーテレビはビデオケーブルで・・・。  テレビに外部入力が2系統以上あればビデオ1とビデオ2に別けて繋いどけば楽ですね。  1系統しかなければセレクターでも使えば・・・。

seagohan
質問者

補足

早速のご回答ありがとうございます。 私が理解した接続構成は、  TVアンテナケーブル→ ブルーレイディスクレコーダー→ 地デジチューナー →アナログTV(端子1)                    ↓                     →アナログTV(端子2) で、分配器は不要。 これで合っていますでしょうか。 尚、今使っているアナログTVには、外部入力が2つ以上あります。 現在使っているHDDレコーダーは古いものなので、BDが入っておりません。 新しく購入する予定のものは HDD搭載ブルーレイレコーダーです。 説明が不足しておりまして、申し訳ありませんでした。 よろしくご回答いただけますよう、お力添えをお願いします。

関連するQ&A

  • アナログVHSビデオプラス地デジチューナーと地デジTVで裏番組録画

    アナログVHSビデオプラス地デジチューナーと地デジTVで裏番組録画 アナログVHSビデオと地デジTVでは裏番組録画できません そこでVHSビデオに地デジチューナーをプラスして裏番組録画 配線はアンテナ系 アンテナ~地デジ単体~ビデオアンテナ端子~ビデオスルー出力~地デジTV 録再生はコンボジットピンコードでビデオとTV スルー端子はTVへ同軸ケーブルで出力する端子 分配器でビデオとTV分けたほうが、良いですか?、 ビデオのスルー端子は分配器だから必要なしかな。 アナログTVに使用するつもりで、先走りチューナー単体は買ってしまいました。 裏番組録画は可能か?画質こだわりません。

  • 地デジ放送に関する質問です。

    アナログテレビ(地デジ未対応)と地デジダブルチューナー付きdvdレコーダーの組み合わせ。 家のレコーダーは地デジを2番組同時に録画できるのですが 困った事に地デジ放送を録画しながら地デジの裏番組を選局して生で視聴することが できないので同軸ケーブルに分配器をつけ、テレビ側に新たに簡易チューナを 取り付けようと思うのですがやっぱり分配器によって電波が減衰すれば地デジ放送といえども 画像は多少劣化するものなのでしょうか? またその場合ブースターを設置する手もありますが分配器の前にブースターを取り付けた場合 (アンテナ⇒ブースター⇒分配器)は減衰の程度はどうなりますか。 やはりブースターは分配器の後につけるものなのでしょうか。

  • 地デジ対応TVとアナログDVDレコーダーの接続

    以前から持っているアナログチューナー「三菱HE700」HDD&DVDデッキに地デジ「東芝レグザZ3500]の放送を録画したいのですが、接続が分かりません! 今は、 アンテナ→レコーダー→TYに接続 レコーダー出力→三本線(赤白黄色)→TV入力 で繋げてあります。これではビデオ画面にするとアナログ放送しか写らず、録画もアナログしかできないと思うのですが・・・ アンテナ→TV→レコーダーで、三本線もTV→レコーダーの順に繋げれば録画できるようになりますか? そうすると見ている番組しか録画できないのでしょうか? せっかくダブルチューナーを積んでいるTVなのに、都合が悪いですよね?(そんは事は無いのでしょうけど) また購入しなければならないケーブル等も教えていただけると助かります。 宜しくお願いします☆

  • テレビの地デジチューナーについて

    テレビの地デジチューナーについて 2番組同時録画できるDVDレコーダー(アナログ放送のみ対応)を持っています。 現在はテレビも地デジ未対応のブラウン管のものなので、近いうちに地デジ対応のテレビに買い換える予定です。 地デジアンテナの工事は済んでいます。 ここで質問です。 アンテナ⇒テレビ⇒レコーダーと繋げば、地デジ放送も2番組同時録画できますでしょうか? 2番組同時録画できるレコーダーを活かすには、テレビのデジタルチューナーが2つ以上付いているものを選択すれば録画できるのでしょうか? 似たような質問を探しましたが見つけられませんでした。 類似の解決済みの質問があればそちらのページを教えてくださるだけでも結構です。 ご回答よろしくお願いします。

  • ケーブルテレビで地デジをDVDレコーダーに録画するには?

    テレビは地デジチューナー内蔵テレビ。 アンテナはケーブルテレビで地デジ放送を見ています。 DVDレコーダーは、地デジチューナーがありませんのでテレビ番組の録画はアナログ放送を録画しています。 このレコーダーで地デジ放送を録画する事はできますか?

  • S地デジチューナー内臓レコーダーを買えば、アナログtvを見ることは可能

    S地デジチューナー内臓レコーダーを買えば、アナログtvを見ることは可能でしょうが、録画はどうでしょう? 地デジ化に備え、今あるテレビデオはTVとして使用し、地デジチューナー内蔵のレコーダーを買うつもりです。 間違っているかも知れませんが、アナログTVなのでレコーダーの地デジチューナーが1つのものを買うと,TVを見ている場合、その局しか録画できないと聞きました。 私は不在中に録画をすることが多い為、録画中にTVを見ることはほとんどありません。そうすると地デジチューナーが1つしかないレコーダーを買っても、局の違う番組を予約録画することができると思っていいのでしょうか? それが無理ならば1.TVはそのまま使用、地デジWチューナー内蔵レコーダーを買う。2.地デジTVと地デジチューナー内蔵レコーダーを買う(それぞれSチューナーでOK?)3。TVはそのまま使用、地デジチューナー内蔵レコーダー(Sチューナー)、地デジチューナーを買う。 のどれかになるのでしょうか。なおテレビデオには黄色、白の端子が1つづつしかついていません。他の端子はないです。 なお同時録画はできなくてもいいですが、不在中に局が切り替わらないのは困ります。

  • 地デジテレビ+アナログレコーダーで裏番組録画

    地デジTVにて番組を視聴しながら、アナログレコーダーで裏番組を録画するには、 以下、[配線図]のように配線するイメージでしょうか? 心配なのが、分配器じゃなくて分波器なのではないかと思うのですが??? 図が汚くて申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。 [配線図] [アンテナ            --> [地デジTVのアンテナ入力] コンセント] --> [分配器]--|                   --> [地デジチューナー] --> [アナログレコーダのアンテナ入力]

  • 地デジ未対応のDVD/VHFレコーダとTV接続

    双方の取説を見たのですが、要領を得ないので教えて下さい。 従来より"地デジ未対応のDVD/VHFレコーダとアナログTVを接続"していました。 地デジ化(アンテナ工事&対応TVの買い替え)を行いTVは地デジが視聴出来ています。 ただ"地デジ未対応のDVD/VHFレコーダ"が未対応機種の為にレコーダ自体での地デ ジチャンネルが取得出来ず、再生は可能ですが録画が出来ない状況です。 <その他の環境> 1."地デジチューナ(アンテナ出力端子無し)"は有る為、操作が不便になりますが、接続する 事で録画が可能となれが追加出来ます。 2.地デジTVはアンテナ出力端子が無い為、レコーダのアンテナ入力へ接続する事が出来ま せん。 3.TV付近には壁からのアンテナソケットはTVで使用している端子1つだけです。 この状況でレコーダを録画可能としたく、何か良い方法が有りましたら教えて下さい。 →頭の中で考えている、以下の方法以外にあれば宜しくお願いします。 (以下の方法が間違っている場合も指摘して下さい) <以下,方法> 1.."アンテナ出力端子有りの地デジチューナ"を購入する。 2.壁のアンテナソケットから分配器で分配する 3.分配した一方のアンテナから購入したチューナ(アンテナIN)へ接続 4.チューナ(アンテナOUT)からレコーダ(アンテナIN)へ接続 5.TV_レコーダ間は「音声画像端子のIN/OUT」での相互接続 ------------------------------------------------------------------- 基本的な質問ですが、一般のレコーダは、 "レコーダ自体にアンテナ入力せず、チューナからの音声画像端子のIN/OUTのみ" でチャンネルからの録画は出来ないものなのでしょうか? (レコーダ自体でチャンネル記憶せず、チューナから送信される画像/音声で録画する) それが解消されれば、現状で解決出来る様な気もするのですが・・・・

  • HDDレコーダの地デジ番組録画についての質問です。

    現在、REGZAのDVDレコーダで地デジ放送の録画をしています。ただ、TVはまだアナログTVで、VHSデッキともつないでいて、同時に2番組の録画ができます(地デジとアナログと2つという意味)。ただ、7月以降アナログ放送がなくなると地デジの番組しか録画ができません(REGZAのDVDレコーダは地デジ1CHだけ対応)。また、DVDレコーダやブルーレイレコーダを買うゆとりもありませんので、HDDレコーダの購入を検討しています(例えば、バッファローのDVR-1/1.Tとか)。そこで、これらのHDDレコーダで録画したものは、REGZAのDVDレコーダにつないでDVDへのダビングとかはできるのでしょうか?また、アンテナは1つなので、REGZAのDVDレコーダと新しく購入するHDDレコーダに分配するかたちとなりますが、この場合画像への影響とかはないのでしょうか?アナログのときはTVとVHSデッキに分配してましたが、影響はなかったです。どなたかよくご存知の方、おしえてください。また、もし、このHDDレコーダの購入よりよい方法がありましたら(2番組を同時録画するための)それもおしえていただきますようお願いいたします。

  • 昨日地デジTVでお教えいただいた者ですが、再度お教え願います。

    昨日地デジTVでお教えいただいた者ですが、再度お教え願います。 図の様に地デジチューナーとチューナー付きレコーダーを接続した場合、裏番組の録画も可能でしょうか。 アンテナからのケーブルは地デジチューナーとチューナー付きレコーダーの両者はブラウン管アナログTVに繋げるのでしょうか。 宜しくお願いします。