• 締切済み

被害妄想ぎみの実母。(かなり長文です)

mimi1touの回答

  • mimi1tou
  • ベストアンサー率15% (13/82)
回答No.1

辛い人生送ってきたんだよその人もその人なりに。 離婚も手。 受け入れてあんたがそうなるも手。 楽な解決法などないんだよ。

strawberry0619
質問者

お礼

母が辛い過去を送ってきたことは本当によくわかっています。 だから、母が悲しんだり、寂しい思いをするようなことはしたくないのですが、距離を置かないと私の精神が参ってしまい、体調が悪くなります。 将来的に私の築こうとしている家庭にまで悪影響を及ぼしてしまいそうになっています。 ちょっと読み解けないのですが、 回答者さまのおっしゃる離婚というのは、私と夫のことでしょうか? それとも実母と実父のことでしょうか? 私と夫の関係はすこぶる良好で、離婚の可能性は全くありません。 本当に、楽な解決方法はないですね。 やはり、自分の築く家庭を第一に考えて、不幸な母を私達から遠ざけるしかないのでしょうか。 きっと母は幸せそうな私の家庭を見て、自分は娘に見捨てられた。大切に育てたのに本当に恩をアダで返すひどい娘だ!と嘆くでしょう… とても悲しいです。 ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 実母の言動に悩んでいます

    30代専業主婦、一児の母です。夫と娘(小2)の3人暮らしです。夫の実家からは車で4時間ほど、私の実家からは二時間ほどの所に住んでいます。 どんな言動に困っているかというと、私の両親は、楽しい行事のときだけ、ウチに来るのです。 私は娘を出産したあと、2回、流産しています。入院するのに、娘を誰かに預ける必要がありました。一度目のときは、実母は仕事中で連絡がつかず、義母(夫の母)に来てもらいました。実母には、入院した日の夜にやっと連絡がつきましたが、実母は「あちらのお母さんが来てくれたなら何も心配いらない」と、一度も来ませんでしたし、その後一ヶ月ほど電話もありませんでした。 二度目は、実母は退職して実家にいましたので、まずそちらに電話し、「入院中、娘を見ててもらえないか。日帰り入院なので一日でいいのだけど」と頼みました。すると、実母は、「じいちゃんがいるから行けない」と断わられました。しかし、ほんの数日前、実母は、「じいちゃんのせいで外出できない、高齢だけど元気だから、2~3日私がいなくても平気なのに」と、電話で言っていたのです。私がそのことを指摘すると、今度は「○○(夫の姓)家のことだから」と、断わられました。 義母は、「遠慮しないで頼ってね」と言ってくれたので、甘えることにしました。 で、実母が来ないなら来ないでいいのですが、困るのは、娘の発表会や運動会など、自分が来たいときは、誘ってもいないのに、断わっても押しかけて来ることです。 いきなり電話してきて、「行くから!」って宣言します。で、 私「いいよ、じいちゃん一人にできないでしょ?」 実母「一日くらい平気だけど」 私「だって、前(私が入院したとき)は、じいちゃんがいるから来られないって言ってなかった?」 実母「そんなに迷惑ならいいわよ!」 と、都合がわるくなると逆ギレします。父は何にも言わないし、祖父は毒祖父なので当てになりません。 私が入院したとき、義母は「私は仕事してないから」とか、「あちらはおじいさんがいらっしゃるから家を空けられないでしょう、私たちは身軽だから」と、遠方から来てくれたのに、発表会にはうちの親が来ました、では義父母に申し訳なく思います。 義父母が来られるときは、実父母も遠慮して来ないのですが、もう70歳前後の義父母に、行事のたびに遠方から来てもらうのは無理です。 実母に、「大変なときはいつも義父母に来てもらって申し訳ない」と言ったところ、実母には、「あら、気にすることないわよ、家族なんだから」って言われました。義母が言うならわかりますが、実母が言うことではないと思います。むしろ少しは気にしろと言いたいです。 義父母も、私には何も言いませんが、夫には私の実父母への不満をかなりぶちまけているようです。夫の実家に帰省したとき、私がいない部屋で、そのようなことを言っているのが、偶然聞こえてしまったことが何度かあります。 いつも義父母に申し訳なくて、精神的にとても消耗します。何かいい解決方法はありませんでしょうか。アドバイスお願いします。

  • 長男(兄)が独身、実母を引き取るけど、義母は?

    父と母は二人で暮らしていました。私には兄がいます。 しかし兄はまだ独身。結婚する気配はありません。 私の夫は長男です。夫の両親は今のところ元気です。 先日、父が他界しました。 母は長年うつ病を患っており、また足元もふらついたりするので、 一人で生活させることはできません。 兄と住んでも、結局は日中はずっと一人きりになってしまうので、 私と住むしかありません。 今は元気な義父母ですが、この先、万一、義父母のどちらかが亡くなったりしたときにはやはり、長男である夫が引き取るしかありません。 ちなみに、夫にはお姉さんがいますが、これまた長男と結婚していて、同居は無理そうです。 もし、実母と同居していて、義母(義父)を引き取ることになったら とても、現在の家では狭いですし、大きな家を建てる経済的な余裕もありません。 また、家の広さの問題以外にも、 実母と義母が同じ家の中にいるというのは、どうなのでしょう。 なんとなく、お互い気を使ったりして、居心地も悪いような気もするのですが・。。 そして、もちろん私自身もそれはちょっと疲れそうです。 同じような境遇の方、いらっしゃいますでしょうか? 現在、実母との同居が始まったばかりですが、かなりストレスたまっています。 冷たいのかもしれませんが、 何でもよいので、アドバイス、ご意見などお聞かせください。

  • 実母と義母の仲が悪い

    皆様の意見が聞きたいです。 よろしくお願いいたします。 現在結婚4年目で子どもが1人おります。 実母と義母の仲が悪くなった原因は私にあるかもしれません。 結婚して1年くらいの時生活費のお金の管理のことで主人に激怒され、義母にも旦那が告げ口したため義母にも激怒されました。 高価な物を買ったりはしていなかったのですが、主人と買い物に行くと、食材なども美味しそう、買おうっと言うのですが、食費分のお金を考えるとオーバーすると思い、お金が…っと言うと、主人に俺の稼ぎが悪いから買えないのかと言われ、そう言われると心が痛く、気づけば貯金分も生活費で使っていていました。 主人と義母には私も反省して今後気をつけて管理していきます。と話しました。 次、同じことがあれば離婚だと言われました。 その後は義母も頑張ってやりなさいと励ましてもらい、優しい義母だと思っていたのですが、実母には私に内緒で電話して、娘の育てかたが悪いなど、私の悪口を実母にぶちまけていたそうです。 実母にはお金のことは言ってなかったので(夫婦のことなのでしゃべる必要ないかと) びっくりして、あまりにも悪口を言われたので実母も言い返したみたいです。 そして私にもメールが義母からきて、あなたの母は常識がない!!あなたは(主人に)尽くしかたがなってない!!と。 私もびっくりしました。主人に言うとほっとけ!!っと言われ、それから主人の実家に帰った時に主人が義母にメールの意味を問いただしたら、更年期でイライラしてたと言われました。義母は65歳です。更年期に疑問です。 実母に電話があったことは主人には言ってません。 実母は義母を嫌い、会いたくも話しもしたくないと言っています。 7月に入り、主人実家から私の実家にお中元が届いたみたいで、父が主人の実家に電話した所、義母が電話に出て、あいさつもなく、はいはい!!っと言って電話切られたそうです。父もカンカンに激怒しています。 実母から電話で聞いて私はびっくりです。 義母は私にはごく普通に接してきます。 義母のことがよく分かりません。 今後子どもの行事などで会う機会もあるし、私はどうしたらいいか分かりません。 やはり私に原因があるのでしょうか? 皆様のご意見お聞かせ下さい。

  • 無神経な実母

    結婚14年、夫と子供2人と暮らしております。 主人の実家も私の実家も車で5分くらいの距離です。 私と実母は昔から性格が合わず、言い合いが絶えませんでした。 しかし結婚してからはそれなりに仲よくしてきました。 義父母は私や実母、私の弟家族(遠方に住んでいます)にとてもよくしてくれます。 実母は一人暮らしの為、義母はしょっちゅう実母をお茶に誘ってくれたり、2人でお出かけしたりしています。 お盆、正月等、弟家族が帰省した時には、我が家で全員が集まり、お誕生日も皆でお祝いします。 嫁の立場から、こんなに良くしてもらって義父母と主人にはとても感謝しておりますが、実母がみんなが集まる場でもよく無神経なことを言うので困っていました。私が注意すれば言い合いになるのが分かってましたから、ずっと我慢してきました。 例えば ・我が家に皆で食事をした後、自分が早く帰りたくて片ずけの手伝いがが嫌だったらしく「食い逃げしよ」と義父母に何度も言う。 ・主人が私に誕生日プレゼントしてくれたホームベーカリーに「材料入れればいいだけだったら誰でもできるねー。義父さん(家事は全くしない)でも出来るよー。プレゼントして自分も美味しいのが食べれるんだからいいねー。」と笑いながら。 ・子供に対して「○○君がヒット打った所最近全然観てない」 書き出したらきりがないのですが、笑いながら平気で言うので腹が立ちます。 先日、久しぶりに喧嘩しました。 原因は母曰く、私が義母には何でも話して実母には何も言ってくれない。 電話をくれない。等を言われ、「あなたが電話してこないから、私からもこれから電話しないから」と突然言われました。 義母は私に毎週のように電話してきます。世話好きで、話し好きなので、そこでいろいろな話をしたりします。 片や実母は自分からは何もしないタイプ。してもらうのが当たり前で電話をしても早く切りたいのが見え見えで、要件だけで切ってしまいます。 実母の誕生日も毎年皆でお祝いしてもらっているのに、実母は誰の誕生日も覚えようとしないのでずっと前にも「こんなに良くしてもらってるんだから、誕生日くらい覚えて」と訴えました。しかし私の言う事なんて聞いてくれるわけがなく「私の実家は誕生日を祝うような家じゃなかった」と今更いいます。実母の還暦には遠方の弟兄弟もサプライズで呼ぶなど、ほんっとに良くしてもらってるのに。 先日の喧嘩でも誕生日のことも原因の1つにあったので「主人や義父母、お嫁さんの誕生日覚えてるの?」と聞いたら「知らない」知るわけないという感じで言い返してきました。 いつも祝った貰ってるでしょ?といったら「ついででしょ!」(子供達と同じ月なのでいつも3人一緒にお祝い)と言ったんです。 私は実母に気持の問題を言いたかったのに、ついでに祝って貰ってると思ってたかと思うと情けなくて仕方がなく、許せない気持ちでいっぱいです。 ついでではなく、一緒に祝ってたのに。 実母も私を冷たいと思っていると思います。 でも私ももう我慢できません。実母と義母も仲よくしてるので、疎遠にはできませんが、これからの付き合い方を考えてしまいます。 アドバイス宜しくお願いします。

  • 私が執念深いのでしょうか。(長文です)

    三ヶ月の赤子と夫がいます。夫とはいわゆる出来ちゃった結婚ですが、子供はかわいいし、夫は家事や育児を手伝ってくれるし幸せだと思います。 実は、妊娠中はしょっちゅう喧嘩になることがあり、そのことがまだ胸に残っています。 義父義母から妊娠6ヵ月のときに青森に親族が固まっていて、遠いので結婚式に呼べないので挨拶に来てと言われました。 遠いので移動距離などについて私が質問しようとした時、義母は「(本番の時に)にこにこしてれば大丈夫よ!」と、意見に加えさせてもらえず、また義母は体が弱いらしく、両家顔会わせのときにトイレからなかなか出てこなかったので夫に「ちょっと見にいってあげて。」と言われたので見にいくと義母がトイレから出てきて、私が「大丈夫ですか?」と言うと無視してそのまま洗面台に行ってしまいました。このことは夫には言ってません。 青森に行くのは車で、夫が時間が取れず夜の10時出発で朝方到着、というコースで行くしかなく、途中高速道路から兎が飛び出してしまい、ブレーキで車がガクン、と揺れました。 私が大泣きになってしまい、感情が高まって「あなたの両親おかしい!死ねばいいのに!」と言ってしまいました。 現場に行くとまた義母が「にこにこしてれば大丈夫よ~」と言い、それでまた泣いてしまって、親戚の前で「もうやだ!」と大泣きしてしまいました。 私の両親は両親で問題があって、両家顔会わせの際に彼に向って「大阪のおじいちゃん(私の祖父です)のとこに挨拶に行きなさい」と言いました。大阪の方が近いし新幹線だけど最初に挨拶どうこう言ったのはうちの親の方だし、事実うちの親が挨拶に行け、と行ったすぐ後にむっとした感じで義父が「じゃあうちの青森の方にも挨拶に、、」と行ったのでうちの親の一言がなければもっと配慮されていたかもしれないし、私の親も青森に行くことを咎めませんでした。 又、結婚式の費用はすべて夫と夫の親の祝い金、青森に行った時親戚の方にもらったご祝儀から出ています。私はフリーターで貯金が全くなく、結婚式の両家分担は話し合うべきだったのにうちの親は「結納とかは結構ですのでー」と言い、お金を出してなく、後からわかったのが結婚式場のご祝儀もナシでした。ショックでした。このことを後で夫に言うと、夫は「産んでから何かしてくれるのかもしれないし、、」と言い、実際産んでから雛人形やベビーベッドを親から貰い、子も見てもらっているのでこれはこれで今何かしてもらっているなら、、と思っています。 (親は貧乏ではなく普通です。大学も行かせてもらいました。 親はバツ1で結婚相手もバツ1で結婚式はしてないらしく、結婚は家と家のものという感覚がないのかもしれません) ただ、祖母祖父を大阪から行くときに、実母が、「宿泊費は出すから交通費を合計5万円出して」と言い、彼に送ってもらったのですが祖父がせっかちな人で、届いてないと実母にしつこめに言ったらしく、実母はメールで「まだ届いてないからだんなさんに確認して、お金が迷子になってから困るから郵便局に問い合わせて」と私の方にメールが来て、私はそれを夫に言うのは母と夫の間に挟まれてるようで非常に居心地が悪かったし、催促してるみたいで嫌だったし、5万円もない家と思われるのが嫌だったし、郵便局に問い合わせればOKというのは違う気がしました。 彼は「今から職場に配達履歴(領収書)をとりにいく」と言われ、私がついていったら探しても見当たらず(後に出てきたのですが)ここで親に彼が領収書をなくした、と私が言って実母に彼の悪口を言われるのは嫌だったし、妊娠中でとにかく苛立っていたのでそこで「なんでないの!?あやまって!!」としつこく彼に怒ってしまい、そこで彼が怒って「うちの方どんだけお金だしてると思ってるの」と言いました。 そこで初めて知ったのですが、義母は青森に言った後で倒れ、体調を崩したそうです。 もしこんな出来事がなかったら、お互い傷つかずに、もっともっと愛し合えたのだと思うと。。 夫は結婚前から、自ら私の親に挨拶に行くと行ってくれたり、一緒に住もうと言ってくれたり、洋服を買ってあげると言ってくれたり、今こうしてキーボードを打っていてもとても良い思いでだったし今も夫のことは好きです。 出産のとき、だんなは立ち会ってくれたし、義父はおみまいにきて「頑張ったね」と言ってくれ、そのときは嬉しかったけど、妊娠中義父義母は自分の体調について気を使ってくれなかったかもしれないと思うと、まだ不信感があります。 私は青森に挨拶に行くこと自体は嫌じゃなかったし、なぜ妊娠中に?と思ったし、 今回ここに質問して色んな方の色んな意見が聞きたいです。色んな意見を聞いたらすべて忘れられそうな気がするので、意見を教えて下さい。 長文失礼しました。

  • どうしたらいいのでしょう(長文)

    夫の両親との関係で悩んでいます。中古マンションを購入するというなら、前にあげた1千万返せと言ってきました。要は一戸建てを購入しないということにお怒りのようで。1千万もらったというのも私と結婚する前の話で、老後の生活費のたしに年金保険に入ったら?という意味で主人にあげたと私は義母より話に聞いていました。それがいきなり1500万円返せと金額がなぜか増えているし、夫がかけている生命保険も解約して返せと言い出してきました。前の奥さんと離婚後、義母が2年間か保険の支払いをしていたのか詳しい事はよくわかりません。(私と結婚してからは夫の給料から支払っているのは確かです)夫もよくわからないと言っていますし、金を返せというのなら返したらいいじゃないかと夫は言います。(顔を合わすたびに言われるのはもううっとおしいからと)でも、あげるといったものを、気に入らない事があるから返せと言われても。。。その時は私もやけで年金を解約して1千万だけとりあえず返しましたが、保険を解約しろとまで言われると???ちなみに夫の両親はそれぞれ会社も経営し生活には全く困っていません。前妻も義父母といろいろあり離婚したようで、特に義母は私を前妻さんの名前で呼ぶ事が多く、自分でもぼけているからと言います。こんな両親でも高齢のため夫は心配で、今日は夫が食事に誘って、車に乗ってから、食事先でもずっとこの話だったそうです。ちなみに前回一千万持って行った時、義母がこんな金いらんわ!と言ってたそうです。なのに、残りも早く返せと言われるとは。。。自分で書いててあほらしくなりますが、もうどうしたらいいのでしょう。

  • 義両親は離婚しても義両親ですか?

    義両親は離婚しても義両親ですか? 夫の両親が離婚しています。 私にとって義母はまだ義母ですが、義父のことはもう義父とは思っていません。 というのは、義父は義母含め家族のみんなと一方的に連絡を絶ち、久しぶりに夫に連絡が 来たと思ったら「離婚届けを義母に渡してくれないか?」と言う内容だったのです。 ちなみにすでに新しい女性と住んでいました。結婚するつもりだそうです。 そのケジメの無さもそうなのですが、そんな別れ方をした今でも義母に対してお金の無心をしたり 夫も「もうかかわりたくない」と言っています。 先日は、「もし俺が死んだらその時はよろしくな」と言ってきたそうです。 新しい奥さんには迷惑かけたくないんだそうです。 そして夫には「離婚しても家族だから」と言っています。 私にとって義父はもう他人です。 もし義父に何かあったら新しい奥さんに責任が行くものだ思っています。 配偶者の両親が離婚されている方、その後の付き合い方など教えて下さい。

  • 実母との接し方

    こんにちは。長くなりますがよろしかったらお付き合いください。 自分は父親の両親に養子縁組をしてもらっています。 自分の家庭は少し面倒で、実母、義母、義弟、実父、養父母、がいます。 実母はTに、義母、実父、義弟はSに、 養父母はKに住んでおり、自分は養父母と同じKに住んでいました。(自分はいまは別のところへ) 中学までは養子などのことは知らずにいましたが、高校にはいる前に知らされました。 この時知ったのは、実母・実父との離婚、実父が義母と再婚、実母の病気・入院、弟は義弟だということです 実父・義母・義弟とは小学校低学年まで長期休みなどで遊びに行っていたので存在は知っていました。 これを聞いたのが養父母で、養父母はかなり実母のことを嫌っており (養父母は我が子が可愛くて我が子だけが正しいと思って甘やかしているような人たちでした) 実母から聞いた話とはかなり歪曲して自分に伝わっていましたが。 本題は、【実母との接し方・距離感】なのですが、 どの情報が余計で、どの情報があるといいのかわからないので、 とりあえず実母に関することを挙げていきたいと思います。 ・高校に入る前、知らされた後に一度自分は実母と会って話をしている。 ・実母は別の男性と結婚していた。 ・↑数年後実母の災害ボランティア活動についていけない、と別れを切りだされる。 ・その際に難病を患いながらも必死で産んだ子どもも夫にとられる。 ・実母は実父との離婚のあと、生活も困難になる、原因の不明で治療法もみつからない難病になっています。(現在進行形で、入退院を繰り返している模様) ・↑の子どもが生まれるまえに一人生まれていますが病気で幼くして亡くなっています。 ・一度会ってから手紙や電話やメール(主に手紙)でのやりとりがありました。 ・メールは送るとエラーで返ってきてしまって手紙で返事をしていましたが、 その、エラーで返ってくることが何度もあり、そのたびに自分はアドレスを変えていないのになぜか実母からもエラーで送れなかったと言われる。(現在進行形で) ・↑のように何度か音信不通になることがある。(病気で、、、というのがあるのかなと思っています) 自分からしたら、小さい頃から(2歳ぐらいの頃には既に養父母に引きとられています) 養父母といるのでおとうさんおかあさんという感覚がよくわからない(養父母はおじいちゃんおばあちゃんであってお父さんお母さんではないので)、 いい人だと思うけど、でも家族とは思えない、 手紙でやりとりがあっても親近感がわかない、 他人という感覚が抜けない という感じです。 お母さんからの手紙を読むと引きとりにいけなくてごめんね、や 人と違う環境で大変な思いをさせてごめんね、 今まで祝えなかった誕生日を祝うね、などという言葉に、情がわくこともあります。 (少し冷たい言葉ですね 単純に好きだな、と思うこともあります。) 実母の親はたしかもうどちらも亡くなっていると聞いているので身寄りは多分自分しかないのかな、と心配しています。 それもあり、実母なんだから自分はこの人といないといけないのかな?と思うこともあります。 また、高校に入る前に実母に一緒に暮さないかといわれましたが断っています。 メールが送れなくなり、手紙も来なくなったので送らなくなって一年ほど経っていたのですが、 最近手紙が来て、実母の近況と、がんばってね、という内容が書いてありました。 実父は未だに実父の両親(養父母)にお金をくれ、と言ったり両親のお金でSの土地、家を買って建ててもらっていて自分の子(私)を養父母に任せて連絡もろくにくれないような人なので好きではありません。 実父は義母の浮気で義母と離婚したのですが、その際にも相手からお金はとれないか、と養母(元調停員)に相談していたのでそこでこの人はもうだめだな、と思ってしまいました。 実父から連絡はこないので自分からも連絡していません。 (将来絶対に親戚がいないと困る、と養父母から言われていますがどうしても頼りになるとは思えずガキみたいに縁を切りたいせめて連絡をとれない状態になりたい、と駄々をこねています・・・) 話は逸れてしまいましたが、その実母からの久しぶりの連絡で、 この人は自分とどういう関係になりたいんだろう? 自分はこの手紙になんて返せばよいのだろう?と悩んでしまいました。 家族はもっと、長い期間一緒にいて育つものだと思っていて、この人が本当のお母さんなんだ!とは切り替えられません。 自分が子どもすぎるのでしょうか? すこし割り切って、距離をとった接し方でも連絡を取り続けるべきでしょうか。 自分は、もう謝らなくていいから、自分のことを気にかけずに生活してほしい、 というか自分が実母のことを気にかけずに生活したいだけなのかもしれません・・・。 しかしそれでは実母かかわいそうというか、冷たすぎるのでは?と思ってしまいます。 こういう環境の方がいたらどういう考え方、行動をとっているかなど参考にさせていただきたいです。 同じような環境下の人しかわからないことが多いと思いまが、 客観でなく主観でどうか状況を見てご返信いただきたいです。 長文、拙い文章ですが、よろしくおねがいします。

  • 実母について

    37才の主婦です。 現在は、夫(38才)と娘(9ヶ月)で3人で住んでいます。 夫は、実母(58才)との同居には猛反対です。 私は、母子家庭で女でひとつで(私と妹を)育ててもらいました。物心がついた時から母の苦労している姿をみて育ちました。 実母は、今も仕事をしていますが、体を酷使してきたことで手はバネ指になり、足は水が溜まり体はボロボロの状態です。今も病院通いをしながら、仕事に行っています。そんな実母をみていると、私だけ幸せになる事が不条理に思えてなりません。 夫とは、16年間(家の事情はよく知っております。)の付き合いを経て結婚(婿養)し、独身(16年前)の時から実母との同居をお願いしていました。(乗り気では、ありませんでしたが・・・) 私の実家は(持ち家)築38年になり老朽化が進んでおり、今後リフォームせずに住むには困難な状況です。そこで建替えて実母と家族で住もうと考えていました。 ところが、夫がどうしても建替え(実母の土地)に反対だったので、実家から10分の場所に分譲販売があったので、旦那の意見をとる形で(私の夢!家族・実母とで新築に住めるのなら・・・)コツコツと貯めていた貯金を頭金にして新築を購入する事にしました。    今私は、産休中なので来年1月から仕事復帰します。 実母もこれ以上、仕事は困難という事や予算的事情もあり、私が仕事復帰し、母に娘をみてもらい私のお給料を母の治療費やお小遣いにまわす事が一番効率の良い方法だと思いました。 それでこれを期に同居と考えていました。 ところが、夫は実母との同居拒否、挙句の果てに実母の持ち家をリフォームするにあたりそのローンを私が払って行くことを考えましたがそれも反対しているのです。 夫の頭には、実母は論外なのです。 夫は実母と同居する場合、離婚すると言っています。 私も最悪離婚を考えていますが、私の二の舞を娘に踏ませることてが申し訳なく思います。 でも、私にとってたった一人の母です。 最近では、母が仕事もきつい・体も辛い・病院にもお金がかかり、生きている事が辛いと言います。 何かよい方法がありましたら、教えて下さい。

  • 義母のことを嫌う実母

    先日、結婚後はじめて実家に帰りました。 その時に母から、 「義母とはつき合いたくない。私は最初からあの人とは合わないと感じていた。だから、私はアンタにそう言っていた。今は我慢するけど、限界に達したらアンタを返してもらう!義母と私のどちらを取るのか!」 と言われました。 そして、すでに何枚かお見合い写真と身上書が用意されていました。 母の家系は父(私の祖父)も兄(私の伯父)も全員旧帝大卒の家庭です。 亡くなった祖母(母の母)も70歳まで産婦人科医をしていました。 母も還暦をこえていますが4年制大学卒です。 そのため、プライドが高く他人を見下す傾向があります。 夫の家庭は義父が高校卒で義母がは中学卒業後集団就職で東京に出てきて、働きながら高校を卒業しました。 義父母の学歴のことで母は最初から難色を示していましたが、義父は国家資格所持者で自分で事務所を開業しており、社会的な地位があるので母は義父の学歴に関して時々嫌味を言う程度でおさまっています。 義母に関しては最初から大荒れでした。 母にとっては中卒→集団就職というのは下層階級(母談)にあたるとのことで結婚前から、 「あんな人と親戚になったら○○家(母の実家)のメンツに関わる!」 とヒスっていました。 父が、 「義母の出身地は当時は働き口が少なかったので、集団就職で上京する人がたくさんいた。高校に進学して卒業しても働き口がない可能性が高いから当時は賢明な選択だった。」 と説得してくれてやっと結婚することができました。 まだ母は、 「夫の家族の経歴がみっともない。」 からと母の家系には私が結婚したことを話していませんが。 義母が母になぜかなついてしまい、母のカンに障ることが増えたようです。 今回の帰省時に、 「義母に次のことを気をつけるように注意して欲しい。それができない場合は実家にアンタを連れ戻す!」 と母に通告されました。 【義母に伝えて欲しいと言われた内容】 ・くだらないことで(世間話レベル)で電話をしてこないで欲しい。こっちは忙しいので。電話は本当に用事がある時だけにして欲しい。 ・電話をかける時は、「今よろしいですか?」の一言が欲しい。 ・友達口調で手紙を書いてこないで欲しい。友達ではないのでけじめをつけて欲しい。 これは以前にも母から伝えて欲しいと言われて、夫と一緒に上記の3点を義母に伝えましたが、義母は、 「自分(義母)と私の母は友達だ。母は私(義母)のことを受け入れてくれている。」と思い込んでいて、話が進みませんでした。 母を決定的に激怒させたのは、私が義母の友人の病院に行った時にその医師が義母に話した診療内容を母に電話で話したことが原因のようです。 母が医師が職務上知りえたことを話すのは法律違反だと説明しても、 「私と先生はお友達だから話してくれただけだから心配しないで。」 と母に言ったことが原因のようです。 母は、 「あんな頭が悪い人と話をするのも嫌!」 と激怒しています。 また、義母はワイドショーやファッションネタが大好きで、女性週刊誌やファッション誌を購読しています。 義母の話題のほとんどはワイドショーネタと服装とダイエットのことです。 逆に母はそういう話題を見下しています。 以前、会食中に母が義母からその話題を振られた際に、大人の対応として、 「仕事が忙しくてそういう情報を仕入れる時間がないんですよ。」 と言ってから、母のもとにほぼ毎週女性週刊誌やファッション誌の切り抜きが送られてくるようになったそうです。 それに対しても母が困って、先日義母に「ご遠慮いただきたい」と電話したそうなのですが、「気にしないで。私はヒマだからやってるだけ。仕事のあいた時間に少しでも目を通してもらえたらいいなと思って。」 と言われたことに関しても腹を立てているようです。 ここまで生まれ育った環境や考え方が違うとうまくいくことは難しいと思いますが、母は気性が激しい人で自分の要求が通らないとキレる人なので義母とこれ以上トラブルになった場合には私は離婚させられるかも知れません。 たたき上げの商売人の息子で母の実家の人との人間関係で苦労してきた父は夫のことも、義父のことも、「困ったひとだな」と言いつつ義母のことも受け入れているのですが、父よりも母の方が力が強いので、最悪の事態になった場合に父が動けない可能性があります。 これからも円滑に結婚生活や義父・義母との関係を続けていくにはどうすればいいでしょうか? もう母を変えることも義母に変わってもらうことも無理だと思います。 ご助言よろしくお願いします。