• ベストアンサー

黄色い埃

16日朝、雨があがっって乾いたベランダの椅子やテーブルの上に、黄色い埃が流れた跡がついていた。 駐車場のコンクリートの上も黄色い筋が残っている。 埃や土が流れた跡ならば、白っぽくなるが、なんだろうか。黄砂かな。 教えてください。ココは群馬県太田市です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

黄色い埃というと、スギ花粉でしょうかね。 スギ花粉が飛散するのは、一般的には晴れた日ですが、雨が降った後もスギが活性化して花粉を飛ばします。 昼間に舞い上がった花粉が、夜間に落ちてくることがあるため、スギ花粉の可能性はあります。 時期的にもスギ花粉が飛ぶ頃ですし。 遠くの山などが白っぽくなっていたり、空が霞んでいるようなら黄砂かもしれません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • piponte
  • ベストアンサー率18% (41/226)
回答No.1

黄色いホコリみたいなものといったら硫黄が考えられるね 硫黄は悪魔の通った跡と言われているのでそれかもしれませんね。 お気をつけを☆

mikamoyama
質問者

お礼

有難うございます。 良く理解できないのですが。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 風水:東北~東の方位に雨の時ようの洗濯物干し場を作ります

    東北~東の方位に雨の時ようの洗濯物干し場を作ります。 家の外壁~塀までの所にベランダの屋根を付けて、雨が少しは降っていても干せるように壁を作ります。 東北の色である白の柱にしたいと思っています。 屋根や壁の色について吉色を教えてください。 それと地面は、現在は砂利が敷いてあるのですが、コンクリートにしたほうがよいのでしょうか?東北は土の方位となっているので、コンクリートを敷かないほうが良いようなのですが、コンクリートを敷くと色が白になって良いようにも思うのですが。 いろんなサイトを見ましたが、的確なサイトが見つかりませんでした。 よろしくお願いします。

  • 「黄砂」。日本ではいつ頃から「大陸飛来」と認識し始めましたか?

    きのうの黄砂はスゴかったですね。 この「黄砂」、かつては「春霞み」とか「おぼろ月夜」などと、「春先の風物詩」的なとらえかたをされてました。 風景や月がかすんで見えることは、単に「霧」などの空中湿度が高いせいだけではない・・・ということは、古人にも判っていたようです。大気に漂う「土ホコリ」の影響がある、というくらいの認識は。 「霾」(つちふる)という詞が俳句の季語としてあるくらいですから。 では、この「黄砂」、中国大陸からはるばる万里の空域を越えて日本に飛来してきた・・・と認識されたのはいつ頃からでしょうか? 私のオヤジ(82歳)は、「戦後になってからや。」と言ってます。 「黄砂(昔はこんなコトバも無かったとか。)のひどい日に降る雨は、泥水が天から降ってくるようなもんや。でもそれが、中国の砂嵐で巻き上げられて風に乗り、日本に来たモノなんて知ったのは、最近のこと。」 ・・・らしいです。

  • 駐車場のコンクリート

    業者に依頼し、駐車場にコンクリートを流し込み、ならしてもらっている間に雨が降ってきてしまいました。表面は平らになったもののビニールや押さえの木の跡で見栄えが悪く、ちゃんと直すよといってもらいましたが、強度はどうなるんでしょう?何か手立てはちゃんとあるんですか?

  • <両家顔合わせ>妹が骨格上正座出来ないので和室以外の場所を太田市で探しています。

    来月、両家の顔合わせを控えています。 和室で正座して・・・というのが普通かと思いますが、 私の妹が身体の骨格上、正座が出来ません。 なので、正座以外でいられるお店を探しています。 ●個室 ●テーブルとイス、もしくは掘りごたつ ●群馬県太田市内 上記の条件に当てはまるお店はありますでしょうか?? 彼と私も探しているのですが、なかなか見つからず・・・ 教えて頂けると助かります。 宜しくお願い致します。

  • 土の駐車場をコンクリートに変えたいです

    現在、使っている駐車場は土なのですが埃がすごく、雨が降るとぬかるむので、不便で、近所の目も気になります。 60m2くらいあるのですが、駐車場用のコンクリートを貼るとどれくらいの費用がかかるのでしょうか? それと、業者に頼む場合、現場から近い会社のほうが出張費とかのからみで、全体の金額は安くなるのでしょうか? また、ある業者はコンクリート塊を砕いたリサイクル砕石だとダンプ2t車満載1台分で\65,000円といわれました。。。。 これは妥当な金額になりますか? もちろん、現場の状況によって金額の幅がでるとおもいますが、おおよその目安の金額を教えてください。 ちなみに、門としてステンレスのキャスターがついています。 わかりづらい文章ですみませn。 どうかよろしくお願いいたします。

  • ワックス跡の…

    白のミニバンに乗ってます。車にワックスかけて雨が降ると車全体に雨が流れた跡に水垢が付いたように黒くシマ模様になってしまうので最近はあまりワックスをかけていません。 しかし艶もなくなってきたし塗装にも悪いと思いワックスがけしたいのですがシマシマが気に入らなくてなかなか出来ません。 これはワックスが雨で流れた跡だ!と聞いたことがあります。 なにかいい方法はあるのでしょうか。 またそうならないワックスはありますか? (毎日、青空駐車しています。)

  • 家の排水環境について

    説明しづらいのですが家が高台になっています。 駐車場は道路に面していて家は2メートルほど上になります。 家の下の土台となる部分は20センチほどの厚さのコンクリート に囲まれていて土の部分に配管とか入っているのですが 雨の量が多いとコンクリートの壁と駐車場(コンクリート)の交わった 部分から水がずっと流れています。 今日も午前中に雨が上がり4時過ぎに出かけようと思ったら駐車場に 水が流れていました。ほとんどの地面が乾いているのに うちだけ水が流れてぬれている状態です。 家の下の部分の排水がうまくいっていないのでしょうか? また隣の家はさらに1メートルほど高くなっていてコンクリートに あいてる穴からいつもうちのほうへ水が流れてきてます。 引っ越してきて1年しか経っていないので早めに対策を取ったほうが よいのかあるいはいくら排水対策をとっても高台になっている場合 下に流れる水は仕方ないのか? ずっと家の下がじめじめしているようで腐らないか心配です。 詳しい方アドバイスお願いします。

  • 外壁の汚れ

    すみませんが、何か良い方法があれば教えて下さい 外壁で換気扇の下や、窓枠の下に 黒い筋状の汚れが目立つようになりましたが これを落とす方法はあるんでしょうか? 建築会社に聞いたところ、窓枠などに溜まった 土・埃が雨によって筋状に汚れるとのことで 特に汚れ落としの方法は無いと聞きました ちなみに当方外壁は、タイル地ではなく、モルタル地 (荒くサッサと塗ったような)です

  • 着工と雨

    今日から着工になると言われました。 住む所は昨日から雨が降っています。 今日はザーザーの雨で明日まで降るようです。 その後曇りの予報です。 着工と言ってもどんな風に進むのかよく分かりませんが、重機で土を掘り起こす事は言っていました。 以下質問です。 1.雨の中土を掘り起こしたりすると土台に沢山の水が入り土台がもろくならないのか? また、その上にコンクリートの型を作っていくと思うのですが土が乾かず湿気で悩まされないか?不安です。 大丈夫なのでしょうか? 2.コンクリートを流し込んで何日で乾くのでしょうか? 途中雨が降ったりしても大丈夫なのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 友達とつい最近、手持ち花火をしました。

    友達とつい最近、手持ち花火をしました。 コンクリートの上でやったのですが、白っぽく花火跡が残ってしまいました。 水で流しても薄く残っています。 この白いものはなんなのでしょうか? 火事とかになりませんかね?

このQ&Aのポイント
  • 【MFC-J7300CDW】で印刷できません3Bのエラーが発生し、紙詰まりを取り除いたにもかかわらずエラーが解消されず、印刷画面に戻れない状況です。
  • 質問者は、【MFC-J7300CDW】で印刷しようとしたところ、印刷できません3Bのエラーが表示されました。紙詰まりが原因として考えられ、紙を取り除いたもののエラーは解消されず、印刷画面に戻ることができないという状況です。
  • 【MFC-J7300CDW】で印刷しようとしたところ、印刷できません3Bのエラーが発生し、紙詰まりを解消しようとしましたが、エラー表示が消えず、印刷画面に戻ることができません。
回答を見る

専門家に質問してみよう