• ベストアンサー

東大に通学可能で安い物件のある地区

今年の4月から東京大学に入学する予定の者です。 現在寮に入るのを希望しているのですが、そこに入れなかった際の物件探しが不安要素となっています。 東大に通学可能で、家賃が安いようなオススメの地区はどういう場所があるでしょうか? ここはというような地区があれば是非教えて下さい。 よろしくお願いしますm(__)m

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • chibicute
  • ベストアンサー率59% (143/240)
回答No.2

私は実家から東大に通っているのですが、一人暮らしの友達は ・京王井の頭線の浜田山、高井戸、久我山あたり (本当に駒場東大前に通うのは楽ですね) ・京王線の柴崎、国領あたり (明大前で井の頭線に乗り換えられます。ここまで来ると家賃はかなり安いようです。ですが通学に多少時間はかかりますので効率は悪いかも。) ・小田急線沿線 (下北沢で井の頭線に乗り換えられます。) このあたりに住んでいますね。 たぶん井の頭線沿線に住めるのがベストだと思います。駅からそんなに近くなければ、安い物件もあるみたいですよ。 たまに山手線沿線とか中央線沿線に住んでいる人もいますが、乗り換えなどを考えると面倒そうです。

tsuchiking
質問者

お礼

幅広い沢山の情報どうもありがとうございますm(__)m 駅までの距離が遠くても自転車に乗るのが好きなので大して毎日の通学の苦にはならなさそうです^^ 小田急線辺りは考えたことがなかったので非常に参考になります。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • uxda
  • ベストアンサー率28% (22/77)
回答No.1

京王線沿線は狙い目です。 明大前乗り換え→井の頭線で 駒場には通いやすいです! また新宿にも出やすくて便利。 ただし本郷に移る際には 引っ越した方がいいでしょう。 (だいたいみんなそうします)

tsuchiking
質問者

お礼

素早い回答どうもありがとうございますm(__)m 自分は理科一類なので駒場に照準を合わせた物件の場合大体2年ほど暮らすことになる見たいですね。 参考になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 賃貸物件でペットを飼っている(いた)人

    私は現在、職場の寮で犬と一緒に暮らしています。 来年、この仕事を辞めて引っ越すつもりなので、 今からネットでペットOKの物件はどのくらいの家賃でどんなものがあるのか検索しています。 そこで気になったのですが、みなさんはどんな賃貸物件に住んでられるのでしょうか? 答えられる範囲でいいので、家賃や間取り、住んでいる場所、環境、 飼っているペット、どこでその物件を見つけたのか(不動産、ネット、雑誌など) 物件を探す際に気をつけたこと、希望条件、 住み心地、良いところ悪いところ・・・などなど教えてください! これからのアパート探しの参考にしたいと思います。

    • 締切済み
  • 同和地区が近所の物件について

    みなさん、はじめまして。よろしくお願いします。 現在京都で新築1戸建て住宅を探しています。 家族は主人と子供(1歳)です。 先日条件的にいい物件があったのですが その物件から100メートルも行かない場所に、同和地区があるので悩んでいます。 あまりこうゆう差別は好きではないですし、したくないのですが、 現実として京都は同和問題が根強く残る地域だけに軽視できず やはり子供の将来を考えるとなるべく避けたいと思ってしまいます。。。 学区はその地区とは別なので、大丈夫かとも思うのですが 使用する駅はいっしょになるのでやはり治安など気になります。 さらに、物件探しをしていて色々な不動産屋さんに行ったのですが この物件の話しをした際、その物件のある土地自体も同和地区だと 2軒の不動産屋さんから言われて・・・とても不安になりました。 その土地についてネットでも調べたのですが、結局わかりませんでした。 その2軒の不動産屋さんの言うことが正しいという確証はないのですが 地域密着の不動産屋さんなので・・・。 年末の決算時期とゆうこともあって、その物件の不動産屋さんから 2日後(今日)には返事して欲しいとかなりせかされています。 一生に一度の大きな買い物なだけに、眠れないほど悩んでいます。 みなさんだったらどうしますか?ご意見をお聞かせください。

  • 東京一人暮らし。物件を探しています

    急遽東京に転勤が決まり、一人暮らしをすることになりました。 住むところを探しているのですが、土地勘が全くと言っていいほどありません。 オフィスは東京港区、神谷町もしくは六本木一丁目駅が近いです。 ・家賃は75,000円まで(管理費込み)で、1Kか1R希望。 ・利便性重視。オフィスまで1時間以内で行ける場所が良いです。  (近ければ近い程良い) ・仕事が終わるのが遅いので、遅くまで開いているスーパー、商店街な どはあって欲しい。(生活に不自由しない場所) ・一応女性なので、夜遅く歩いても大丈夫そうだろうという場所。 ・物騒なところやあまりにも環境が悪い場所はNGです。 ここがオススメ!やめた方がいいなど教えてください。 また、一人暮らしは初めてなので、物件探しのポイントなど教えていただければ幸いです。 今週中に不動産屋に問い合わせ、今週末に探して来ようと思っています。 よろしくお願いします。

  • 大阪の物件探し

    大阪の物件探し 来年から大阪市内(北区です)の専門学校に通おうと思っているのですが、物件探しに悩んでます。現在愛知県に住んでいて大阪の環境、土地等なんの知識もありません。 ネットで調べたところ、地区は南森町がいいかなあと思ってます。条件としては、 ・大阪市内へ近い。(電車、自転車での通学を考えています) ・近くにコンビニ、DVDレンタルショップ、本屋、スーパー等ある。 ぐらいです。 一応ネットで物件を探してみたのですが、相場より値段が安いような気がしてなんだか不安です・・・。 http://www.eheya.net/detail/detail.jsp?favoriteDelete=&search_id=fa... こんなもんなんでしょうか? 1Kで部屋探しをしてます。 おすすめの地区等教えて頂けたら幸いです。 よろしくお願い致します。 通学先は(大阪市北区堂島)?という場所です。

  • 都内で二人暮らしの物件探し

    二人暮らしをすることになりました。 勤務地が中央区と府中市にあるので、どのあたりで探すべきか決めかねています。 家賃を抑えつつ、二人とも通勤しやすい場所を選びたいです。 新宿辺りの不動産屋に相談すれば、広範囲の物件を紹介してもらえるでしょうか? 東京に詳しくなく検討も付かない状態なので、物件探しに適している場所について意見を頂きたいです。 情報が少なすぎるかもしれませんが… 宜しくお願いします。

  • 代々木周辺の物件について

    現在九州に住んでいるのですが、就職場所は東京の代々木のためこれを機に 一人暮らしをしたいのですが、社員寮が無いためアパートを探さないといけ ません。 そこで、皆様に質問ですが代々木駅まで電車で30分以内でで住みやすい駅ってあり ますでしょうか。 東京なんで、家賃が高いのは分かるのですができれば安めの地域がいいです。 また、物件を調べる方法も教えていただけたら幸いです。 一応 家賃は上限8万円以内で見てます。

  • 同和地区というものについて

    今現在、『同和地区』と言われていた場所に住むことで、何か問題が発生するのでしょうか?? 現在、転居を考えていています。 いくつか物件をみせてもらい、間取りや設備面でとても気に入ったものが見つかりました。即決しても良いくらいだったのですが、とりあえず保留にしておきました。 翌日は別の不動産会社で物件を見せてもらう約束をしていたので、そこで「昨日みた物件はこういうところで家賃がこれくらいでとても良かったので迷っている」と話したところ、「そこは同和地区って言われてる場所だから家賃相場が安いんですよ」と言われました。 私としては間取りのわりに家賃が少し安い気がしていたので、その話を聞いて納得しました。ちゃんと理由があるのならよかった、という感じです。 ただ、「だからその物件はおすすめしない」とまで言われて、ちょっと疑問に思ったんです。営業的な部分もあるのでしょうが・・・ 少しあたりを歩きましたが、ごく普通の住宅地です。治安が悪いということもなさそうです。どうしてダメなのかわからないんです。 学校の道徳の授業で、部落差別というものについて文章を読まされたことはあります。でも、先生も文章を読ませておしまいという感じで、『現在どういう状況で今後どうしていかなければならないのか』というようなことを一切教えてくれなかったので、私は『これは教科書にのるくらい過去のこと』という認識だったんです。 なので、いきなり「同和地区だから」と言われて、この人今時何言ってるの?と思ったんですが、私の認識が甘いのでしょうか?何も知らな過ぎますか? ストレートに聞いてはいけない問題なのかもしれませんが、よろしくお願いします。 この質問を読んで、お気を悪くされた方がいたら本当に申し訳なく思います。

  • 飯田橋に通学するためのアパートを探しています。

    飯田橋に通学するためのアパートを探しています。 息子が大学に入学し、群馬から新宿へ新幹線で通学しています。 都内の状況を全く知らない為とりあえずの方法だったのですが できるだけ早い時期にアパートを決めようと思っています。 (このような希望はここに提示しても・・・と思いつつですが) ・家賃8万円位まで(できれば5~6万円) ・飯田橋駅までの通学時間が1時間30分位(できれば1時間以内) ・徒歩、自転車の時間が多くてもかまいません ・乗換回数は少なく ・できれば学校よりも北(実家寄り) このような感じで探しているのですが。 数件の不動産屋さんに電話で尋ねたのですが、 希望よりもお勧め物件を勧められる感があり、また もちろんの事なのですが勧めて下さる物件は四方八方で、 何を基準に決めていったら良いかが分からないのです。 飯田橋駅を利用しておりJR総武線、有楽町線、東西線、南北線、大江戸線 が通っています。 どの沿線を選んで選択していったら良いかアドバイスを頂きたいと思います。 まずはそこから考えてゆきたいと思っています、よろしくお願いいたします。

  • 東大の近くで遊ぶ所と言えばはどこでしょうか?

    東京大学の近くで高校生が遊べる場所(ショッピングなど)と言えばどこでしょうか?田舎の者なので、東大の周りがよく分からないので教えてください。なるべく、東大から10~15分で行ける場所がいいです。交通手段もお願いします。

  • 新婚にオススメの物件とは?

    新婚で家探しをしている者です。よく不動産屋さんで「こちらは新婚さんにオススメの物件ですね」とか言われます。しかしイマイチその定義というかポイントがわかりません。「新婚さんにオススメな部屋」とはどんな条件を備えた部屋ですか?