• ベストアンサー

小学生の留年

あくまで例えばなのですが、小学四年生まで殆ど学校に行けなかった子供が 通常通り学校に通っていた子供と同じ年に中学に進学する事は可能なのでしょうか。 また、原級留置されるとしたら何年間されるのでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hukuponlog
  • ベストアンサー率52% (791/1499)
回答No.1

1.可能です。 日本の義務教育制度は基本的に履修主義を採っています。この履修主義というのは、ものすごく乱暴な言い方をすると、「修得したかどうかは問わない、在籍したかどうかを問う」という考え方です。 さて、「ほとんど学校に行けなかった」理由は様々あるでしょうが、基本的には現代の子どもであれば「学籍」は持っているはずです。そうなると、行っている・行っていないにかかわらず年度が替われば自動的に学籍上進級をします。 したがって、6年間学籍があれば、小学校卒業になりますし、そのまま自動的に中学に学籍は移る=進学することになります。 これは、現代においては奇妙に思えるシステムかもしれませんが、歴史的には必然性がある仕組みなのです。戦後から昭和30年代までは農繁期など家業の手伝いで子どもが学校に通えないことは普通にありました(田植え休み・稲刈り休みなんて、普通にありました)。また、中学卒業と同時に、一家の働き手として就職をする子どもがいくらでもいました。 そうした子ども達に対して「お前は学校に来てないから進級させない、卒業させない」というのは、言う方が無茶苦茶だったのです。その制度が今でも続いているということです。 2.原級留置は15歳になった年の3月末日までです。 したがって、原級留置という考え方が義務教育には無いのですが、仮にそれを保護者なり児童なりが望んだ場合は法令(学校教育法)により15歳になった年度の年度末までです。 第十七条  保護者は、子の満六歳に達した日の翌日以後における最初の学年の初めから、満十二歳に達した日の属する学年の終わりまで、これを小学校又は特別支援学校の小学部に就学させる義務を負う。ただし、子が、満十二歳に達した日の属する学年の終わりまでに小学校又は特別支援学校の小学部の課程を修了しないときは、満十五歳に達した日の属する学年の終わり(それまでの間において当該課程を修了したときは、その修了した日の属する学年の終わり)までとする。

chako_tia
質問者

お礼

丁寧に教えていただきありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 高3ですが、留年の恐れが…!教えて下さい!

    初めまして、お世話になります。 長文になりますが、お願いします(>_<) タイトルのように、大学進学の前に高校を留年しそうなのです。 数学(高3になって0点(赤点)→16点→12点(赤点)→来週実施、おそらく赤or0点)と体育が悩みのタネで…。 そこでお聞きしたいことがあります。 いわゆる通知表に教科毎の成績が出ますが、うちの学校では5段階中「1」がつくと留年だ、と先生方がたまにおっしゃいます。 しかし原級留置の条件には、そのようなことは書かれていません。 また、5・4・3・2・1毎にその成績をつける割合が決められていると聞きました。 となると、当然「1」のついた生徒が学年に数人出るはずですが、去年の3年生が数人留年したという話は聞いておりません。 (それとも「1」には割合が決まっていないのでしょうか…) それと、同じ「1」についてのことで、 原級留置の条件に「12以上単位を落とすとダメ」とあったのですが、 私の場合は数学(6)+体育(3)の単位を落としても12-9=3余裕があるのでこの条件には引っかからないと思うのです。 しかし、成績が「1」だった場合はやはり原級留置扱いになるのでしょうか…。 たまに数学の授業に出席しても他の科目を受験勉強として内職していたりして、ノートを取らず=提出物もキチンと出さず、平常点はほぼないと思います。 すべて自分を甘やかした結果なので、反省はしていますが、留年して又高校3年生をやりなおす勇気は持てません…。 *まとめ* ごめんなさい、長くなってしまいましたが、 [1]原級留置の条件になんとか当てはまらなくても、成績に「1」がつくと留年になってしまうのかどうか をお聞きしたいのです。 このような長い文を読んで下さいまして、本当にありがとうございます。 どうか、教えて下さい(>_<) お願いします!

  • 高校受験に落ちた生徒が、留年して中学校3年を繰り返す例はあるのでしょうか?

    一般的には、高校を受験してどこにも不合格となった中学生は、そのまま中学校を卒業して、翌年に浪人(過年度生)という形で再度受験する場合が多いです。 それでは、不合格となった場合に、中学校3年次で留年(原級留置)して、また3年の内容を学びなおした後、翌年に現役扱いで高校受験をするという例はないのでしょうか?

  • 小学生との関わり方

    小学生との関わり方 小学校中学年の子どもたちと遊びに行きます。移動中、昼食時どんな話をしたら子どもと仲良くなれますか?また、どんな手遊びなどをしたら盛り上がるでしょうか?教えてください。宜しくお願いします。

  • 小学一年生位では?

    今回で二回目の投稿になりますが、今の子供達の遊び方って僕が子供の時とかなり違う気がしてます、まず一つは私が小学生の時は、一年生からずっとクラスの友達と遊んでいる事が殆どで学校から帰ると直ぐに友達の所に行き家で遊んだり学校の校庭で遊んだり自転車を乗り回したりと家にいることが殆どなかったと思います、勿論、休みの日も同様に家に居る事はなく外で遊び廻っていましたが、うちの子供を見てると、外に行く事は行くけど公園に誰も居ないから帰ってきたとか、公園で保育園や幼稚園に通っているような自分より小さな子供と遊ぶ事が多いような気がしてます、クラスに仲の良い友達は居るようですがその子達とはあまり遊んで居る様子がないのですが、一年生とは言え約束?とか出来ないのでしょうか?今は学校のプールがあるからその帰りでも、今日遊ぼうなとか、今日公園行こうなとか、約束しないのでしょうか?日曜日などは、公園にいっても30分位で帰ってきたりしかも、帰ってきて、公園に誰も居なかった~と言って、更に今日はつまらないとか、やること無いとか、そんな言葉を頻繁に口にしてますが、自分が子供の時とはまるで違うのでびっくりするやら、戸惑うやら、今の子供って何か御膳立てをしたり、こちらから遊ぶ物を用意しないと遊ぶ事出来ないのでしょうか?小学一年生の男の子が居る方のご意見を聞かせて頂けたら幸いですすが、少なくとも僕が小学生の時には親に遊んでもらったり、ベタベタと親の後をくっ付き廻ったりはしなかったし遊びなんて自分たちで考えて工夫して毎日楽しくしたものですが・・・

  • テスト結果…留年?(長文になります)

     自分は公立高校の一年で、この間期末テストが終わりました。  中間テストは散々な結果で、クラス最下位(死)  「このままだと」と、担任からもかなり厳しく注意されて、期末は勉強して、まあまあの結果をとることができました。  ですが、問題は数学です。  数学は中間で200点中99点を取り、クラスで下から二番目、しかも期末ではそれが更に悪化し、200点中30点をとってダントツでクラス最下位となってしまいました。  見ていただいたとおり、この一学期、数学はかなり悲惨な結果でした…。  二学期からは必死に頑張ってきっともっといい点数を、と思っていますが、「まさかこの点数のせいで留年するんじゃ…」という思いがめぐって、まったく勉強に集中できません。  この感じだと自分は留年してしまうんでしょうか?  今のところは学校一度も休んでなくて、いじめとかもないので出席日数が足りないから、ってことはたぶんないと思います。  学校によって留年の条件が違うようですので、念のため生徒手帳からの引用を載せさせていただきます。  原級留置  次の各号に該当する場合は、原級留置とする。  (1)不認定科目等の単位数の累計が11単位以上ある場合。  (2)不覆修科目が1科目でもある場合。  (3)総合的な学習の時間が不覆修である場合。  (4)特別活動の成果が満足でない場合。  よろしくお願いします。

  • 小学生以下無料とは、小学6年生は無料ですか?

    タイトルどおりなんですが こんな事も知らなくてすみません(^_^.) イベントのチケットなんですが 「小学生以下は無料」と書いて あるんですが、小学6年生は無料なんですか? 私はてっきり「小学生以下無料」というのは 小学校入学していない子供までは無料だと思って ました。 なので小学校に入学したら有料かと思って いたんですが、友人に聞いてみても 意見は真っ二つで・・・ どなたか教えてください。

  • 小学受験

    現在4月に年長になる娘の親です 現在、国公立、私立の受験を検討しています。 実際に年間で5,60万かかるが小中高一貫型私立小学校に行くか、 お金を掛けずに公立小学校に行き中学受験の為 小学3年位から受験塾に通わすかどちらが精神的、金銭的両方を 考え良いのか悩んでいます。 実際、すべて公立で塾に行かないで済むならそれに越した事は 無いには解っていますが、現在公立小学校に通っていても 私立の中学校を受験させる親がかなりいると聞いています また、公立離れと言う事もあり、出来ることなら 手助けしてあげられたらと思っています。 過保護かもしれませんが宜しくお願いします。 特に、受験を経験された親御さん、進学塾の先生など また、受験を考えているかた、宜しくお願いします。

  • 留年しそうで困っています。

    私は今高校1年生です。私は偏差値が65以上の進学校に通っています。 中学にいたころは、クラスの中でもトップらへんでしたが、高校に入り勉強についていけず、今は学年ビリで99%留年と言われてしまいました。 留年したら、そこの学校にはいることができないので、学校を辞めようと思っています。 私は将来大学に行きたいと思っているので、もう一度高校に行きたいと思います。 こういう場合は、どのような学校がいいのでしょうか? あまり偏差値の低いところはヤンキーやギャルがいると思うのでいやです。 よろしくお願いします。

  • 小学生に英語

    個人で、小学6年生に英語を教える事になったのですが、小学生に何を教えればいいのでしょうか? その子の親は中学でやっていけるように…と言っていましたが、、、、 小学6年生に中学一年生でする事(文法からすべて)をゆっくりと教えていけばいいのでしょうか?

  • 小学生へのおすすめの問題集

    家族が失業のため、塾にもう行かせられなくなりました。 地域の問題ですが、クラスのほとんどが塾に行っている状態なので、 できれば質のいいものを選びたいです。 受験は考えておりませんが、 学校の授業内容だけでは中学に入ってから不十分だと考えています。 (中学では上位3分の1しか公立に行けず、後は高い授業料のかかる私立になります。) ベネッセは毎月5千円かかるので、できれば算数国語2教科で、 年間で5千円内が希望です。 テストや中学に入っての応用力のつくようなものが希望です。 子供は小学3年と5年生です。 もし、おすすめの会社の問題集があればご紹介をお願いいたします。。

このQ&Aのポイント
  • 家の前に突然タクシー乗り場ができ、駐車場の利用が制限されました。
  • 県の事業の一環として、所有する店舗前にタクシー乗り場が設置されました。
  • タクシー乗り場の設置により、車庫の出入りが不自由になりました。
回答を見る