• 締切済み

ICUへの編入について

今年度、工業高等専門学校(高専)を卒業する者なんですが ICU への編入は可能でしょうか?

みんなの回答

  • NiPdPt
  • ベストアンサー率51% (383/745)
回答No.2

ICUのホームページをのぞいてみましたが、あの書き方であれば、常識的な判断として高専からの編入学制度はないということでしょう。 仮に認められたとしても他大学からの転入学と同じ扱いになるでしょうから、一般入試に合格するだけの学力が要求されるでしょう。 どうしてもという未練があるのなら直接尋ねるしかありませんね。例外的な案件になりますから。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • amuro-rei
  • ベストアンサー率13% (151/1084)
回答No.1

可能か不可能なら不可能じゃありませんが、編入時も普通に入試受けることになります。 問題はそれですよね?

andro12x05
質問者

お礼

ご返答ありがとうございます。高専からの編入の場合、編入を認めていない大学があり、ICUは高専からの編入についてホームページ等に記載されていなかったので、編入試験を受ける資格があるのかどうか分からず質問させていただきました。 編入学試験の勉強については英語等に力をいれて頑張ります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 編入について・・・

    こんばんは。僕は現在近畿内の高専(土木系)に在籍している三年生です。編入についての質問なんですが、大学の受験資格に「学位授与件のある短期大学、高等専門学校を卒業している者(卒業見込みの者)」とあるんですが、これは普通に高専に在籍していれば受験資格があるということなんでしょうか? それで、僕は英語が好きなんで(もちろん編入試験までにかなり勉強はやるつもりです。)、上智大学や東京外大等への編入を今現在目標にしているのですが、高専の土木系のような全く違う学科から、このような大学に編入をした人はいないでしょうか? 僕の通っている高専からは過去に英語系の編入どころか、私立大学への編入すらありません。このような学校からでも自分の実力しだいでは合格することはありえるのでしょうか?(入学後の単位なども考慮すると)ご回答よろしくお願いします。

  • 高専編入について

    僕は工業高校の2年生です。 最近、進路のことを考えているのですが、高校を卒業したら高専に編入しようと考えています。 そこで工業高校から高専に編入した方に質問ですが、編入してから大変だったこと(勉強など)を教えてください。

  • 高専編入について

    美術の短大卒から高専の専攻科または4年に編入は可能ですか?工業高校を卒業してますがデザイン科でした。

  • 編入

    僕は今、某国立高専の一年生です いろいろと事情があり公立高校に編入を考えています。ここで質問なのですが高専から工業高校へは編入が可能とお聞きしたのですが普通科高校には編入できないのでしょうか? お手数ですがよろしくお願いします

  • 社会人から神戸高専へ編入について

    はじめま今年26になる社会人ですが神戸高専へ編入を考えています。 金銭的な面もあり大学へは行かず工業高校を経て社会人になりました。 しかし、歳を重ねるごとに一つの目標が出来、 その為には学が必要になりました。 そして自分なりに色々な学校を探していてところ学費が安く尚且つ専門的な勉強も出来る神戸高専を目指そうと思いました。 社会人からの高専への編入はあまり実績がない為に情報に乏しく只過去問等をするだけで『ほんとにこんなのでいいの』っと 不安になってしまいます。 どなたか私の様に社会人から高専へ編入されたかた情報をご教授願えませんか? また、神戸高専の過去の編入実績で言うとかなり薄かったです・・・↓

  • 職能大からの大学編入

    現在職能大に通っている1年です。浪人は許されなかったので通っています。しかし諦めきれないので大学編入を考えています。募集要項には国立高専、学士を持つ者、専門学校で文科省の基準を満たす者、とあり職能大がどこに分類されるのか、また編入が可能であるのかよくわかりません。どなたか教えてください。よろしくお願いします。

  • 大学編入の理由

     現在、某高専の土木科に通っている者です。今は4年生で、卒業後の進路は大学編入を考えています。  建築士を目指そうと思い、建築学科に進みたいのですが、そもそも当時は高専に入ったことにあまり理由はなく、だらだらと学校生活を過ごしていました。建築士になろうと思ったのもつい最近ですし、もちろんそのための努力はするつもりでいますが、まずはその大学に入れなければ話になりません。  編入試験の面接では当然、土木→建築へと専門を変えようと思った理由や、建築士を目指した理由をつついてくると思います。  昔から建築士を目指していた、ということを(実際は違うけど)アピールしたいのですが、じゃあなぜわざわざ高専の土木科に入ったんですか?と聞かれた時の対応を教えてください。というより、うまく話をでっち上げてください。学校の成績も良いほうではないので、面接で勝負したいのです。  そもそも建築士を目指す中学生が、高専土木科に入るって事はありえない現象なんでしょうか?  かなり無理があるということは自分でもわかっています。でもどうしてもその大学の建築学科へ進みたいのです。よろしくお願いします。

  • 東京外大、上智、ICUのどれかへ編入志望

    私は、幼い頃から『通訳』を志していて、受験時代、語学教育が充実していて、非常に国際的だという点から、この3つの大学に強く憧れを抱いていたのですが、 どうしても数学が足を引っ張ってしまい、ICUと外語大へチャレンジするのは厳しいと判断し、 大学受験は上智大学外国語学部と 上智大学へ特別編入制度のある上智短大英語科のみの受験をしました。 そして、現在は短大に在籍していて、途中まで上智大学へ編入すること しか頭になく、上智への編入条件に課されるTOEICの対策に没頭していました。 しかし、いろいろと学校の卒業生の進路を調べていくと、 卒業生の中には、東京外語大やICUへ進学した人もいることに気がつきました。 そこで、どうせなら、この3つの学校を受験したいとまた思うようになりました。 金銭的な面では、ICUが最も学費が高く、次に上智、外語大といった 具合ですが、ICUは2年次編入が可能で、上智は、短大からの編入ですと、入学金が半分免除になります。 でもやはり4年間を通してみると、国立大学の方が安く済むのは最もでしょうから、外語大も気になります。 ICUは2年次編入が可能ということなので、来年、受けてみたいと思います。 英語の試験にはリーディングやリスニングがあるので、TOEICと一緒に 対策をして、落ちてしまったら、 次の年は上智、外語大等を目指そうと思います。 しかし、客観的に見て、この自分のプランは、正しいのか、どうなのか、 『学力がついてから、考えろ』と言われるのは承知しておりますが、 皆さんの意見をお聞きしたいです。 ちなみに私は帰国子女ではありません。 隣の家には昔からアメリカ人が住んでいて、多少の付き合いはありますが。。。。

  • 編入

    僕は高専の2年なんですけど、今から勉強を毎日頑張ったとしても高専を3年で中退して大学に入学するのは95%無理とか友達が言ってたので仕方なく5年まで行って編入しようと決めたんですけど、もし一流大学の編入試験に合格したとしても、専門系の事意外は高専卒なのでついていけないと思うんですけどそこらへんどうなんでしょうか?後大学に3年次編入ということなのでクラスに馴染むのは難しくないですか? (1)高専を3年で中退して大学に行くのはほぼ無理でしょうか? (2)良い大学に編入したとしても専門の事意外は全然ついていけないんじゃないでしょうか? (3)編入学してクラスに馴染むのは難しいでしょうか? 回答お願いします

  • 高校編入

    私は4月から高校一年になる者です。私はインターナショナルスクールに通っているのですが今更ながら日本の学校に編入したいです。何処かインターナショナルスクール生徒が編入できる東京、埼玉にある学校はありませんか?(ICU以外で)よろしくお願いいたします