• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:皮膚科で貰った軟膏の使用期限について)

皮膚科で貰った軟膏の使用期限について

bukebukeの回答

  • ベストアンサー
  • bukebuke
  • ベストアンサー率18% (364/1930)
回答No.1

この前貰った軟膏は2013年11月になってました 参考までに

borderless_2010
質問者

お礼

お礼が遅くなってすみませんでした! そういうコメントが欲しかったので、 大変参考になりました。 ありがとうございました!

関連するQ&A

  • ステロイド軟膏の使用について

     はじめまして。7歳の娘のことでご相談させていただきます。 娘は、3歳くらいからお風呂からでたあとおしりが赤くなるのですがしばらくすると赤みもなくなり肌がぼつぼつしている程度で見た目にはあまりわかりません。何軒か皮膚科を受診したのですがかゆみがあるときはマイザー軟膏やロコイドを処方され、すぐにかゆみがおさまったので何日か塗る程度で、かゆみがない時はでワセリン等保湿剤を処方されましたがここ数年は特にかゆがりもしないのでそのままにしていました。ところが昨年夏に湿疹のところが日焼けせず手と足がまだら模様のように白くなり、ぼつぼつになってしまいましたので再び皮膚科を受診したところ、マイザー軟膏+パスタロンを混ぜた軟膏を処方され朝晩一日2回塗り1ヶ月~1ヵ月半位続けてしまいました。マイザーが強いステロイドとは知らず塗り続けてしまったことが悪かったのか未だ白く残っているので他の皮膚科に受診しました。すると乾燥性の湿疹と言われ、幼児特有なのでほっとけば治ると言われましたが心配なので他院を受診したところやはり乾燥性の湿疹で、昔で言う(はたけ)と呼ばれるものと診断されました。おしりにはプロパデルム軟膏+プラスチベースを、手足にはヒルドイドソフトを処方され1ヵ月塗布しました。お尻はステロイドだから?だいぶよくなったのですが手足は赤くなり、湿疹の箇所も大きくなり、水泡の湿疹がいくつかできてしまいました。再診するともうこの湿疹はヒルドイドでは治らないのでエリスロシン軟膏+ネリゾナ軟膏を処方されたのですがもう何を信じていいのかわかりません。私のせいで娘の肌が治らなかったらと思うと心配で夜も眠れません。医者の処方通りに塗布しているのにどんどん悪くなる一方です。最初の診断通りほっといたほうが治ったのでしょうか?また暖かい季節になり、日焼けをする前に治してあげたいと思ったのですが。私はどうしたらいいのでしょうか。ネリゾナ+エリスロシンは何年塗布しても安全な薬と言われたのですが本当なのでしょうか。 どうぞよろしくお願い致します。

  • 皮膚科でもらった軟膏で白くなる

    以前皮膚科で処方された軟膏のことで、お聞きします。 顔がかさついて赤くまだらになり少し痒みもあったので、皮膚科に行ったところ、軟膏を頂きました。寝る前にこの薬をぬり、翌朝鏡を見るとぬったところだけが白くなっていました。初めは、赤みが消えて喜んでいたのですが、あまりにも即効性があって最近不安になっています。ぬるのは痒みがあって赤くなったときだけで、毎日はぬっていません。 白くなるというのは人工的な色をつけているといった感じではなく、肌本来の白さです。(私はもともと色白な肌です) その軟膏は何なのか調べたいのですが、記号も名前も記載されていません。 水色で平べったくて直径5セン位の丸い容器に入っていて、中身はうすい黄色の軟膏です。うすくのばしてぬっているのでほとんど透明に近いです。 痒みが軽減するということは、ステロイドが入っているのでしょうか? ハイドロキノンというものが白くなると聞いたことがあるのですが、これも入っているのでしょうか? 薬に詳しい方、皮膚科でもらったことがある方、どなたかご存知の方がいらっしゃいましたら、どんな小さなことでも結構ですので、お力を貸してください。よろしくお願いします。

  • 妊娠中の皮膚のかゆみ ステロイド軟膏について

    こんにちは。いつもお世話になります。 現在妊娠4ヶ月です。もともと乾燥肌なのですが、1週間ほど前から赤い湿疹がひどくなり、足の付け根やお腹周り、背中や首などを我慢できずかきむしってしまいかさぶたもできてしうほどに・・・(;;)市販のベビーローションなどをぬってもよくならず、産婦人科に相談したところ皮膚科にいってくださいといわれました。皮膚科を受診したところ(妊娠も伝えました)赤くただれてしまったところは保湿剤では治らないので、ステロイド剤のプロパデルム軟膏と保湿剤のヒルドイドローションを処方されました。皮膚科の先生の説明では、塗り薬は赤ちゃんには影響はないとのことですが、ステロイド剤ということもありやや不安です。。。同じような症状の方、アドバイスよろしくお願いします。

  • ハイドロキノン乳酸軟膏の使用期限を教えて下さい

    3年前にトレチノインをやった美容皮膚科で、 APPSローションとハイドロキノン乳酸軟膏を購入していました。 その後、いろいろ他のお手入れに切り替えたりしていたので使用してなかったのですが、、 ハイドロキノン乳酸軟膏がほぼ未開封で(調剤用の蓋付き容器ですが) 冷蔵庫の奥に保存されていました。 今、またハイドロキノンを使用したいと思っているのですが、 3年前のものは使用できるでしょうか? 一度だけ蓋をあけて中身を見ましたが、以前使用していたものと全く変りはなかったです。 変質してるとか、変色してるとか、変なニオイがする、とかもなかったです。 ハイドロは使用期限1ヶ月とも聞きますし、躊躇っています。 でも、あまりにも見た目が大丈夫そうだったので、使用してみたい気もします。 購入すると結構高価ですし。 見た目大丈夫でも、使ってはダメ、ということはありますか? どなたか見識のある方がいらっしゃいましたら、教えて下さい。

  • 皮膚科で買う保湿の値段

    今現在皮膚科に通ってて、毎回ではないですが、「ヒルドイドソフト軟膏 0.3%」という薬を買ってます。 あるとき、ふと思ったのですが、ヒルドイドの値段が高いような気がしました。 それは保湿の役割だけを持つ薬なので、値段は安いと思ってたのですが、そんなことはないのですか?成分に「ヘパリン類似物質 3mg」がありますが、値段はやはりそれと関係がありますか?

  • 薬剤の長期保管(保存)方法

    病院でもらった薬「錠剤・カプセル・軟膏」です。 それらを密封瓶に入れ、冷蔵庫で保管しています。 長期の保管方法としてこれで良いでしょうか?

  • SVMという軟膏?

    こんにちは。 先日、皮膚科で「SVM」と手書きで書かれた軟膏状の薬を処方されました。 製薬会社の容器ではなく、恐らく薬局で手動で詰めているであろう感じです。 何も書いていない容器に、油性ペンで「SVM」と書いてあります。 中身は、ちょうどワセリンのような、無色透明の軟膏状のものです。 この「SVM」という軟膏の効用や成分ですとか、副作用のような 情報をご存知の方、いらっしゃいましたら教えていただけませんでしょうか。

  • 皮膚科オリジナル軟膏?

    乳児のころからアトピーと診断され、保湿剤とロコイド(ステロイド)を処方され通院し続けていましたが、2歳になった現在足の裏の皮がボロボロになってきて「水虫では?」と言われて皮膚科専門の病院に行くことになりました。 地元では評判のいい人気の皮膚科です。 その病院でアトピーについても調べていくと言われて、うれしいことにアトピーではなくただの乾燥肌であると言われました。 一回目に処方された薬だけできれいにカサカサも湿疹も治りました。 これからも定期的に診察してもらって肌が強くなるのを待ちましょうと言われ同じ薬を処方されることになったんですが、1つ疑問がありまして・・・ 皮膚科では特定の薬品名ではなく病院オリジナル軟膏になっているのか「カサカサしたら赤いキャップのでかゆかったら青いキャップの薬を塗ってね」と言われています。 なので薬の説明書などもついていません。 ただの軟膏ならいいんですが、ステロイドとか知らぬ間に混じってたりするのかな?と不安になりまして・・・ 病院できけばいいんですが、めちゃ混みで聞きにくい状況ですぐ先生はいなくなってしまうし息子がわんぱくで暴れるので抑えるのに必死で頭がまわらなかったといいますか。 可能性の問題として、患者に言わないままステロイドを混ぜるということはあるのかということを聞きたいのです。 よろしくお願いします。

  • 皮膚科で処方されたデルモベート軟膏が効かない。。

    足の裏の皮膚が厚くてカサカサしています。 さらに片足の1部だけ蕁麻疹のように赤く盛り上がっていて、その部分だけに痒みがあるのです。 1年ほど前に皮膚科に行って赤く盛り上がっている部分にはデルモベート軟膏を、足裏全体にはサリワセを塗るよう言われ、毎日塗り続けています。 ところが足裏全体のカサカサや厚みは軽減されたものの1年経った今でも赤く盛り上がった部分は変わらず、足を暖めたりすると痒みが増します。 デルモベート軟膏を一時中断(3日ほど)して再度塗り始めたら猛烈な痒さに眠れないほどでした。 デルモベート軟膏は1日1回だけ塗っているのですが、お薬110番を見ると長期大量使用はいけないようですね。反発症状もあるようで、改善されないまま塗り続けていても大丈夫なのか不安です。 注意する事など分かる方がおられましたら教えて下さい。宜しくお願い致します。

  • ロコイド軟膏0.1%について…

    アレルギー性皮膚炎で皮膚科に不定期で通院しています。 症状がそんなに酷くない時は、処方されているロコイド軟膏やヒルドイドソフト軟膏、少し酷いと言う時はセレスタミン(錠剤)で対処しています。薬を塗ったり服用したりしても症状が良くならない時は、皮膚科にかかっています。 今回はふと疑問に思いました。一応は担当医の言われた通りに使用していきますが、私の姪も同じ皮膚科に通院していてセレスタミン以外は同塗り薬を頂いています。 朝出掛ける前に姉が娘に薬を塗っていました。 私は担当医に出掛ける前(とくに日中)はロコイド軟膏を使用しないでください、就寝する前か塗ったら出掛けないように、なんて言われていました。 姉に尋ねたら、とくに何も言われてないと言われました。 少量とは言え、ステロイドが入っているので塗布した後、太陽を浴びるのは駄目なのかなと思っていましたが、そんな事もないのでしょうか。 それとも姪は体(主に手の甲や腕)に、私は顔にロコイド軟膏を使用しています。 その違いでしょうか。 担当医に聞くのが手っ取り早いとも思いましたが、最近はそこまで(病院に行くほど)酷い皮膚炎に悩まされていないのと薬もまだあるので尋ねる機会が直近にありません。 お暇な時にでも、ロコイド軟膏を塗布した後に日にあたって良いのか駄目なのか…ご回答くださりますと助かります。 よろしくお願い致します。