• 締切済み

被災地茨城 ガスのみ開通 今何をするべき?

茨城県の実家でガスのみ今朝から、開通していると聞きました。 ガスが開通しているうちにしておいた方がいいことなど、アドバイスお願いします! その他、電気、水道は止まったままです。

みんなの回答

回答No.4

ガスコンロが使えるのなら、カップ麺やインスタントラーメンが作れます(経験者)。 お店に行けるなら、購入しておくと良いかと。

回答No.3

被災地は被災地でも現状が分からない分、何も言えませんが。 ライフラインの優先順位からすれば、水道、電気と復旧してくると思います。 ただ、日数は分かりませんが、ほとんど1週間くらいで何とかならないとか思います。 被災の具合が分からないので何ともの回答ですが、ガスだけなら、暖房器具が電気や灯油に頼っていたらガスの物を購入してはどうですか?  阪神淡路の時の被災者ですが、地震が収まりだすと、歩いてや車で移動出来る人が、被災地でも辛うじて被害の少ない地域のスーパーに大量に押し寄せて、入り口からレジまで、アリの行列みたいに並ぶに、買えるものは、1つか2つしかないと言うのが、今後発生してくると思います。 今の時点で、食料店が地域で営業していない場合、早めに離れた地域まで買出しに行くことをお勧めします。  暖房器具も、灯油なら郊外のガソリンスタンドも、次第に行列が増してくることは間違いないと思います。 地震直後は、人はあまり動こうとはしませんが、自分が動こうかなって言う時ほど、大抵の人の行動は偏るので、買出しに行き、行列に巻き込まれ・・・一日仕事になるときもあります。 阪神淡路から、各地で震災がありましたが、いつも対応が遅れるのが(満遍なく行き届かないのが)救援物資です。  それくらいしか 今のところ思いつきません。

noname#128827
noname#128827
回答No.2

ご実家、茨城にあられるんですね。 お見舞い申し上げます。 たいしてお役にたてませんが 1度台風で1週間停電、水道もとまった経験があります。 そのときはガスのみ使用できましたので おでんなど温めると食べれるものを 作って非常食に備えました。 水道も止まっておられるので 水を使う料理は難しいかもしれませんが><。。 余震もあっていると思うので 火事など2次災害の危険もありますので 火の取り扱いには十分気をつけられますよう。。 復旧、支援が届くまで頑張ってのりこえられますよう お祈り申し上げます。

noname#131642
noname#131642
回答No.1

近くに水があるなら、 まず風呂だめをするべきでしょう。

関連するQ&A

  • 開通サポートについて

    今度賃貸アパートに入るんですが、電気ガス水道が一括で申し込みできる開通サポートとやらの代理店?から電話きました。事前に不動産屋から電話があると聞いてました。自分で個別に電気ガス水道を申し込むのとどちらがいいのでしょうか?

  • 新規の電気代、ガス代

    最近、建売の新築の家を建売で買いました。 でも色々と出来上がっている家何ですが、ここがおかしいと色々言ったのに契約だけ急がせて補修工事が進まないのです。 私はいま、実家に住んでいて、引越しはゆっくりしようと思って、まだ電気水道、ガスなどは寸前まで後にしようと思ってます。 予定は6月。 でも契約してしまったので水道、電気、ガスは住宅会社で止めてしまいました。 でも工事の人がたまに勝手に電気など使っているのです。 ブレーカーを上げると電気は付くし、元栓をひねれば水道が出るのです。 ガスはさすが復帰処理があるから無理なようですが。 電気代や水道代はどうなるんだろう? 新規申込みした際、メーターが停められたときからの計算か?申込みからのメーターで計算なのか? 申込みからのメーターですむなら、工事の人が使った電気、水道はサービスなのか? 電気は東京電力、水道は茨城の県南水道です。 わかる方、教えてください。

  • 茨城県つくば市の一人暮らしの光熱費

    茨城県つくば市の天久保付近のワンルームを借りようと思っています。 つくば市内で住んでいらっしゃる学生の方や一人暮らしの方にお聞きしたいのですが、一月の光熱費(水道、電気、ガス)はどれくらいかかっていらっしゃいますか? もちろん、使い方にもよるとは思いますが、高いとき、安いときなどの大まかな平均で結構ですので参考までに教えていただけますでしょうか。 よろしくお願いいたします

  • 地震被災地 茨城への支援

    この前の 東北地方太平洋沖地震 皆様はご無事でしょうか。 茨城県も被災地です。 知り合いに茨城県の方がいますが、連絡は取れ、無事でした。 しかし、食べ物やガソリン等が不足している状態だそうです。 知り合いの所は、津波はなかったのですが、マンションが古い為に、安全確認のため避難所で過ごしたりしています。 東北地方の被災地はテレビなどメディアに取り上げられていますが、茨城はあまり取り上げられていません。 まだまだ余震が起きてるみたいですし、スーパーやコンビニに行っても食料がないそうです。 また母子家庭でお金もなく、食料もあまり買えない状態です。 救援物資をメディアに多く取り上げられているところだけでなく、取り上げられていない被災地にも届けて欲しいと思いますが、どうしていいのかわかりません。 津波等のために家もない方の方が支援しなければならないと思いますが、この茨城の状態では支援を受けることは難しいですか? もし支援が必要な状態であれば、どこにそれを言えば支援を受けられますか? もし支援を受けられないのであれば、食料を郵送したいと考えてます。 北海道から茨城へ郵送することは可能ですか? (郵送するのに飛行機や電車など?を使わなければいけないと思うので) よろしくお願いします。

  • 被災地(宮城)

    私は宮城県に住むものです。 最初に義捐金や救助などにあたって頂いてる方に感謝します。 水道やガスやガソリンはいつごろ復旧するのでしょうか? ガソリンがないと遠くに買い物にいけません。 近くにお店は2件しかなく調味料などしか残っていません; 犬がいるため避難所にも行けないし・・・ 大体の目安があれば少しは安心です。

  • 引っ越し先の電気水道ガスは自分で手配するのですか?

    数週間先に引っ越し予定がある場合、電気ガス水道は自分でそれぞれに電話して 開通させなければならないですか? 立ち合いは必要ですか?

  • 茨城県の海底ガス田あるいは海底油田について

    茨城県の海底ガス田あるいは海底油田について質問です。 茨城県の北茨城市の景勝地である、五浦海岸の海底には、巨大な海底ガス田あるいは海底油田が存在する可能性があると書かれているのですが、ここで以下の質問です。 1.なぜ茨城県の五浦海外にガス田あるいは油田が存在するかもしれないという、説が生まれたのでしょうか? 2.五浦海岸にガス田あるいは油田があるかどうか調査する際、いつ頃から試掘が始まるのでしょうか? 3.もし油田あるいはガス田が発見した場合、この記事の通り、「採算」、つまり産油国から輸入するか、本土内で生産するのかといった、コストが関係しているなら、本土内での操業は難しいでしょうか? 4.仮定の話になりますが、もしガス田や油田が発見した場合、アメリカ合衆国やロシア連邦、中国、中東などの産油国が何らかの方法や手段で、採掘を阻止しようと行動を起こしてもおかしくないでしょうか? ●『茨城県沖に海底油田の可能性 SNSでは「資源大国になるのでは?」「採算がとれなければ輸入した方がいい」などさまざまな反応(ねとらぼ) - Yahoo!ニュース』↓ https://news.yahoo.co.jp/articles/b7360f3f6a07e61b491362019d5c3c6044b98a6e ●『「茨城県沖に海底油田、日本が産油国に」は本当か(JBpress) - Yahoo!ニュース』↓ https://news.yahoo.co.jp/articles/1fb64406e39d0906cca68bbb84bb9ed3b4fba836

  • 水道ガス電気代が合計2万ぐらい1割削減したい!!

    ざっくり計算したのですが、 電気代で 8000~12000円 ガス 8000 水道 4000 電気とガスは一番使ってる月として多分このぐらいだと思うので、 これからの時期 電気 1.2 ガス 0.6 水道 0.4 で2万かなぁと思ってます。 これを現在の90%にするにはどのようなことを気を付ければいいですかね? 計算によると電気代が1日 300円~400円 ガス代が200円ぐらい 水道代が150円~200円ぐらい だと試算しました。 アドバイスよろしくお願いします。 (`・ω・´)

  • 水道、電気、ガスの分岐工事について

    こんにちは。 水道、電気、ガスの分岐工事について教えてください。 父が体調を崩しまして、二階建ての実家の家を賃貸することになりました。 一階は店舗用として、二階は住居用として別々の人に貸したいと思っております。 この際、水道、電気、ガスを上下階別々にしなくてはならないのですが、全部ひっくるめて65万のところを50万で工事してくれるという業者さんがいます。上下別々に水道光熱費を計算できるようにするのにこんなにお金必要なのかと疑問に思っております。 また、父は糖尿病だそうで、今後治療にもお金がかかるので、少しでも無駄は省きたいと考えております。 水道は新たに引くにではなく、分岐を設けて上下階に水を供給するそうです。 電気、ガスなどについては詳細はわからないのですが、見積もり金額が妥当か否かわからないので、アドバイスをお願い致します。

  • 被災地(仙台)の人が食べたいもの、ほしいもの

    今日、仕事で仙台の営業所に荷物を送ります。ダンボールの隙間が空いたところに、何か物資を詰めて送ろうと思っています。仙台市内で、自宅は津波の被害は免れたものの、まだ不便な生活をしているようですが何がいいか悩んでいます。現地の状況が分からないため想像の範囲内で用意したものは、パックのごはん、レトルトのカレーやシチュー、インスタントのスープ、おかし(チョコやおかき)、インスタントラーメン、うどん、みかん、バナナ、マスクなど。 友人は女性で、20代後半、一人暮らしですが、実家も宮城でご家族も被災されています。電気、ガス、水道は通っているようです。 見当違いのものも入っているかもしれません。できるだけ必要なものを入れたいので、「これがあれば」というものがあれば、思いつく範囲内でアドバイスいただければ助かります。

専門家に質問してみよう