• ベストアンサー

おたふくなんて嫌だ!

mikuru-aの回答

  • mikuru-a
  • ベストアンサー率42% (51/119)
回答No.1

まずこどもの時に予防接種をしていないか確認してください

theworld4
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 予防接種はしていません。親とそろそろ予防接種を…なんて話をしてた矢先の出来事ですので困惑しています。

関連するQ&A

  • おたふくについて

    友達の子供が2週間前におたふくになりました。 いまは完治されたのですが、その子のお姉ちゃんももしかしたらうつっているかもしれないとのことです。 潜伏期間は2~3週間と聞きました。 その間にそのお友達(お姉ちゃんのほうです)と遊んでもおたふくってうつりますか? 潜伏期間にうつるってことはあるんですか? よろしくお願いします。

  • おたふく

     子供がおたふく潜伏期間中かもしれないという友達と遊びました。 お友達は罹っていたとしてもまだ1週間以内の状態だと思います。 今後しばらく遊ばないとして、明日以降、私や子供が妊婦(10か月)と接触しても大丈夫なのでしょうか?

  • 赤ちゃんの免疫(おたふく風邪など)

     上の子の通う幼稚園でおたふく風邪が流行しているとのことです。もし感染した場合、下の子(もうすぐ2ヶ月)も感染してしまう可能性はあるのでしょうか?  赤ちゃんには母親からもらった免疫があるといいますが、風邪の免疫というのはないそうですね。おたふくなどは大丈夫なのでしょうか?(母乳で育てています。)  もし、赤ちゃんがおたふく風邪に感染した場合、症状はどの程度なのでしょうか?知り合いのお子さんは、赤ちゃんのときに上のお子さんがもらってきた水疱瘡にかかったそうですが、赤ちゃんなので軽くて済んだと言っていましたが…。  ちなみに、上の子はおたふく風邪の予防接種は受けていません。おたふく風邪の潜伏期間は14日~24日ということですので、もしかしたら上の子もすでに感染しているかも知れません。よろしくお願いいたします。

  • 予防接種をしたのにおたふくに・・・

    9才の娘です。 3才の時におたふくの予防接種をしました。 昨日から、右耳の下辺りが痛いと言い出し、中耳炎かと思って耳鼻科に行った所、おたふくの可能性大とのこと。 熱もないし、食欲もあるし、とっても元気なので、まったくおたふくとは考えていませんでした。 先生に言われて、じっくり子供の顔を見ると、少しだけ腫れているのが分かりました(苦笑) 予防接種をしてもなることってあるんですね? 潜伏期間に学校のお友達にうつしてしまっているかもしれませんね? 予防接種をしていれば、予防接種をしていない人よりも感染力は弱いのでしょうか? 予防接種をしている妹がいます。 うつってしまうでしょうか? 同じような経験をされた方、何か知ってる方、何でもいいので教えて下さい。

  • 子供がオタフクかぜにかかりません

    子供がオタフクかぜにかかりません。0歳の時から保育園に通い、何度も園で流行した中でかからずじまい、小学生になって冬休み、ずっと泊まっていた祖母宅で、仲良しのいとこがオタフクになり、1週間ほどかなりべったりいとこ同士ふたりで過ごしていました。親としては小さいうちにしてほしいのでうちの子もかかればいいなーと期待していたのですが潜伏期間2、3週間をとうに過ぎた今も何も起こりません。かなり小さいうちから水ぼうそう、りんご病などはしたので、無症状のまま感染し、免疫がすでにある可能性がありますが、このまま高学年になる前に調べたほうがいいでしょうか?大柄なほうなので、高学年になると大人くらいの身長になる可能性が高いと思われるのでおたふく感染しちゃうと大変かも、と考えています。 抗体検査、予防注射は高いと聞きましたがいくらくらいでしょうか。しかも予防注射してもおたふくになる子も多いと聞きました。体験された方、いろいろお話、アドバイス、聞かせていただけたらありがたいです。

  • おたふくかぜについて教えてください

    先週の土曜日(11日前)から母である私がおたふくかぜにかかってしまいました。もう、腫れも引き私自身は回復したのですが、家族にうつしてしまったと思われます。 2日前の月曜日から、6歳の娘が耳の下が触ると痛いと言い出したので、おたふくかぜに違いないと思い、小学校を休ませ小児科を受診しました。しかし、まだ腫れは認められないのでおたふくかぜと診断してもらえませんでした。 翌日、すこし腫れだしたので再び受診すると、通常のおたふくかぜと腫れる場所が違うと言われ、おたふくかぜの潜伏期間は2週間ほどなので、まだ発症しておらず、これは潜伏期間の終わりの方なのではと言われました。また、不顕性の場合もあるとも言われました。 痛みを訴えだしてから2日経った今日も、娘は熱も出ず、腫れもそんなに出ていません。しかし、母親がおたふくに感染した後、子供が耳の下の痛みを訴える場合はやはり登校は控えた方が良いと医師に言われたので現在小学校はお休みしています。 おたふくかぜの潜伏期間は2週間位ですが、腫れ始める1週間ほど前から人にうつるとインターネットで調べたら書いてありました。そうなると、娘も症状が出てもおかしくないと思われます。また、私を診察していただいた耳鼻科の先生もその可能性があるとおっしゃっていました。 このまま腫れが大きくならずに治ってしまうということもあるのでしょうか。また、そうした場合は不顕性ということなのでしょうか。 小学校の場合、流行感染症の場合は出席停止となり、登校することはできません。何日ほど様子を見れば登校しても良いのでしょうか。3学期も残りわずかなので気がかりです。 おたふくかぜの症状と期間について、詳しく教えてください。宜しくお願いいたします。

  • 妊娠9ヶ月でおたふくにかかったら・・・

    私の息子が幼稚園の年長で、いつも一緒に遊ばせているお友達のお母さんが現在妊娠9ヶ月。来月の末に出産を控えているところなのですが、そのいつも遊んでいるお友達の中に、つい先日おたふくにかかった子が一人いました。大半の母親は昔一度かかったことがある、との話だったのですが、妊娠中のそのお母さんだけが、かかったことはおろか予防接種もしていない、とのことでした。おたふくの潜伏期間は2~3週間とよく聞きますが、もしも万が一妊娠中にかかってしまった場合、赤ちゃんへの影響はあるのでしょうか?すでに潜伏期間に入ってしまった場合、いくら帝王切開で赤ちゃんだけ先に出したとしても、やはり赤ちゃんもすぐにおたふくにかかってしまうのでしょうか?友人は自分の子供が万が一移してしまっているのでは・・と胸を痛めています。どなたか回答お願いします。

  • 幼稚園の同じクラスの子がおたふくで今日休みました。

    昨日、保育中に熱を出して早退した子が今日休み、理由はおたふく風邪にかかったのこと。 近日中におたふくの予防接種を受けようかと思っていた矢先に、同じクラスの子がおたふくで休んじゃったんです。 今から予防接種をしても、意味ないですよね。 昨日発病したのだから、ばっちり潜伏期間も一緒のクラスで活動していました。 もしかして、今からでも予防接種をした方が、発病してからも軽くすむってことはありますか。

  • おたふくの子供が近所をウロウロ・・

    二週間前に近所の女の子がおたふく風邪になりました。 その子の母親は熱がある女の子をおんぶして 近所をウロウロ歩いてました。 しばらくするとその女の子は熱が下がったのか 一人で外で遊び始めました。 おたふくでまだ保育園に行けず、家で退屈なのは分かりますが おたふくにかかってないうちの子に「遊ぼう」と誘いに来られて とっても困りました。 その子の親はアパートの中なので結局その女の子に直接 「おたふく風邪なので遊べない」とこちらから言う事になり 可愛そうな事をしたと思います。 そして、昨日その女の子のお兄さんがおたふくになってました。 その男の子もまだ熱があるのに母親と 外をウロウロ歩いてました。 私はちょうど子供の友達の家に遊びに行ってたのですが そこの家の玄関前にず~~っとその親子がいたので 外に出ると絶対に声を掛けられると思ったので 出るに出られず、その親子がアパートに入るまで友達の家の中にいました。 一度、母親へは友人の旦那が注意したそうです。 おたふくの子供が家の中にずっといてぐずるのも分かりますが、 それを外に出さないのは親の責任だと思います。 その子の母親は 「またおたふくになっちゃったのよぉ」あまり気にしてない様子です。 おたふくの男の子はうちの子供を見かけたら 必ず声をかけてくるはずです。 何か上手い対応方法は無いでしょうか? ちなみに我が子は5歳で、おたふくの男の子は小学一年生です。

  • おたふく風邪

    3歳の男の子が2週間前にそして今日3年の娘がおたふく風邪になりました。医師は他のおたふくをやっていない兄弟の予防接種をすすめられました。でもおたふく風邪の潜伏期間は2~3週間。もう移ってるかもしれません。それでも他の子は予防接種を打ってもよいのでしょうか?