• 締切済み

怖いこと

noname#134608の回答

noname#134608
noname#134608
回答No.1

こんにちは。 男性ですけど…ゴメンネ…宜しいでしょうか?(。・人・`。)) ヒトの行動の特徴なのでしょうね。 『キレイ、美しい…モノ』には目を奪われ、 ずっと見て居たくなります。 また、『周囲の雰囲気と違うもの(目立つもの)』にも、 どうしても視線が向かってしまいます。 『目立つモノ』…周囲が止まっている中で、『動いているモノ』とか、 地味な風景の中の派手なモノ等には視線が向いてしまいます。 高校一年生ですよね。 『動植物』などは、身を守る為に、 “保護色”とか、“擬態”とか“寄生”言う方法を取っています。 保護色…なるべく周囲の高校生と“同じような服装、持ち物、仕種”に なるべくするように心がけてください。 “擬態”…動きのある、流れの在る中では、その動き、流れに 合わせるようにしてみて下さい。 “寄生”…『変なおじさん( ´;゜;ё;゜;)キモー!!』も居れば、 人の良さそうな、頑強そうなおじさんも居ると思います。 車中では、そのような方の近くに身を置くようにしてみて下さい。 段々春めいてきましたね、『変なヤツ…σ(´∀`me)??』と遭遇した場合は、 『最寄の交番』に 『今、このような事があり、とても怖い思いをしました。 相手の特徴は~~です』と、些細な事でも連絡相談してください。 車内には痴漢専従の“私服警官”も居ますし、 最寄の交番のお巡りさんは、“地域の安全の為の巡回”も仕事です。 何かが有ってからでは、『遅い』ですから、 出来る防護策を徹底的にしてみてくださいね。 それでは…んn(ー_ー?)ン? な・ん・で高校一年生が、こ・ん・な・時間に投稿できたの? まぁいいか・・・それでは。

uuhuuh
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 目立つといったら、 背が高いことくらいなんですが… アドレスして下さった通りに気をつけたいと思います。 それと… 今日は定期テストの関係で3時間授業でしたので。

関連するQ&A

  • 横断歩道について

    最近ふと思い出したのですが、去年家から駅に向かう道中にある横断歩道で大きなトラックが停車されてその後ろは渋滞になっていました。そのトラックの運転手は、横断歩道の付近で起きた事故で救助?みたいなことをしていました(加害者とかではなく仲裁役?としていました)。 そしてその横断歩道は歩行者ボタンを押さないと信号が変わらないものなのですが、トラックが大きすぎて歩行者信号が見えないし横断歩道じゃないところを渡るには少し危険なものでした。 しかも向こうに渡る横断歩道はそこしかなく、別の横断歩道がある場所は10分ぐらいかかります。 朝ということもあり急いでいたので横断歩道のボタンを押して車の信号が赤になった時に、少し危険ですが車の間を通って渡ってしまいました。 この場合、僕は無理をして渡ったら行けなかったんでしょうか?それともトラックの運転手が悪いのでしょうか?教えてくださいm(_ _)m

  • 横断歩道

    わたしの地元だけなのか、わからないのですが たまに、横断歩道で赤信号の時に横断歩道の停止線をはみ出して、横断歩道の歩道部分まで はみ出して停車してる車があります これって交通ルール違反ですよね?

  • 先ほど、事故をおこしてしまいました。友達と2人で歩

    先ほど、事故をおこしてしまいました。友達と2人で歩いてたのですが、横断歩道を渡っていた車椅子のおじさんがいて、その時信号が赤になろうと点滅してました。そこで、私とその友達でおしてあげようかということになり、私が先に走ってそのおじさんのところに行き、おじさんにおしましょうか?と声をかけたのですが、反応がなく、とりあえずと思い、押しました。ちょうど真ん中らへんでおじさんが押さなくていいという声が聞こえ、じゃあと言ってわたしは横断歩道の来た道を戻りました。友達はわたりきりました。 私が横断歩道を戻り、振り返るとおじさんが転んでいました。私のせいかなと思い、横断歩道をわたり、おじさんのところに行くと、少しの擦り傷と左手が痛いと言い、怒っていました。警察を呼び、色々説明していると、1人の女の人が来て、友達が押したせいで転んだと言っていて、本当は私なんですが。 とりあえず、警察がきて名前とか住所、電話番号をきかれ善意でやったから大丈夫みたいな事言われました。しかし、その後、新たに目撃者や被害者の方が言ってきたら連絡するかもしれません。みたいなことも言われました。 これから、事件性として、逮捕されたり慰謝料請求されたりとかしますか?

  • 左折してすぐに止まった車から人が出てきた場合

    横断歩道がある道路があって、左折したらその前の車が急に、横断歩道をすぐこえたところで、急停車してそこから人が出てきたとします。 その人は、横断歩道を青信号で渡りだしたのですがこのような場合後続車がその歩行者をひいてしまった場合、歩行者をおろした車に過失は問えるのでしょうか? そもそも、左折してすぐに停車することは法律的には「あり」なんでしょうか?

  • 交差点の先が渋滞している場合

    図の様に、左折する先の道路が渋滞していて、左折しようとすると横断歩道に停車しなければいけない場合、赤い車はそのまま進まず渋滞が収まってから左折するべきなのか、横断歩道に停車する形になってもよいのか どちらの選択が適切でしょうか?

  • 信号機のない横断歩道

    家から駅に向かう道に表題の信号機のない横断歩道があります。 私は、ほぼ毎日徒歩で駅に向かうのですが、ほぼ100%の車が私が歩行中であるにも関わらず停止してくれません。必然的に私は横断歩道の真ん中で立ち止まって車が通り過ぎるのを待つことになります。 運転免許を取得する際に、「信号機のない横断歩道では歩行者が優先」と習ったような記憶がありますが、もう10年ほど前のことなので、法改正がなされているのかもしれないと考え、こちらでお教えいただきたく思います。 もし、現在も「信号機のない横断歩道では歩行者が優先」とされているならば、その歩行途中であるにも関わらず停止しない車に対して何か行動を起こすことはできませんか。 昨日などは、郵便局の車が2台続けて停止しませんでした。民間になると怖いものなしなのでしょうか・・・

  • 地下鉄への出入口を塞いでしまったら?

    毎日、地下鉄を利用しているのですが、私が乗降する駅では、どこかのビルの地下を通って地上に出る事になっています。 逆に言えば、その駅では直接地上に出られる階段は無いという事です。 考えれば、ほとんどの地下鉄は公道の下を利用している思うので、立地条件によっては地上の歩道に直接出られる階段を作ろうと思えば可能なはずです。 中には地上への階段を持っている駅もあるのは理解しておるのですが、私が乗降している駅を含めて、どこかのビルの地下を利用しないと地上に出られない事になっている駅が結構多いのはなぜですか? 関連疑問 1. ビルの地下を利用させてもらう代わりに、鉄道会社からビルの持主に何がしかの料金を払っているのでしょうか? 2. 例えば、ある駅に直結している全てのビルの持主の気が変わって 「明日からウチの地下を通るのは止めて下さい」 と、駅への出入口をビル側から塞いでしまったらどうなるのでしょうか? 誰もその駅では地上に出られなくなります。 無論、ビルの地下を乗降客に利用させる事で、地下の一般商店が繁盛する事もあると思いますが、それを無視して塞いでしまったら? ビルの土地と建物は私有財産ですから、鉄道会社の方から法的手段を取る事は難しいのでは? 3. もしかして日本中の地下鉄の駅に面したビルは、その地下スペースを乗降客に利用させなければいけない法律が存在する (聞いた事がありません)? と、こんな事を考えてしまいました。 勉強のため、どなたかお教え下さい。

  • 横断歩道について

    私は信号の無い横断歩道で歩行者や自転車が渡ろうとしている時は止まって渡らせます。 確か道交法ではそうなっていますよね。 この間仕事でトレーラーを運転していて信号の無い横断歩道で小学生3人が横断歩道で待機しているのを見掛けたので停車しました。 ところが対向車線で乗用車3台が止まらずにそのままスルーしていました。 4台目の軽自動車がようやく気付いて停車し、小学生は渡ることが出来ました。 気付いているか否か、または車が優先だと思っているのか? 意外と知らない人が多いんだなぁと思いました。 また、別の日に同じように自転車が横断歩道を渡ろうとしていたのを見て停車して渡らせたら後ろからクラクションを鳴らされたこともあります。 皆さんは、信号の無い横断歩道で歩行者や自転車が渡ろうとしている時は停車して渡らせていますか? また、このように知らない人に対してどう思いますか? ちなみにその小学生は渡った後、私に対して「ありがとうございました❗」とお礼を言ってくれました。 私は軽くクラクションでお礼を返しました。

  • 車が、横断歩道で停まらないのは何故?

    車が、横断歩道で停まらないのは何故? 交差点ではなくて、信号機が無い道路上に、白ペンキで横断歩道の表示がしてあります。 そこで渡ろうとしても、走って来る車が止まってくれません。 しかも、スピードを落とさずに走り抜けています 停まるのは珍しいことです。 ですから、暫くして車の流れが途切れてから、注意しながら渡ります。 先日、目の前で人身事故がありました。 運転手は、「相手が渡ってくるとは思わなかった」と言っておりました。 道路交通法では、どのようになっているのでしょうか? 警官が注意しているのは見たことがありません。 単に運転手のモラルなのですか。 更には、交差点を含めて歩道標識上に、でんと停車して平然としています。 この状態は、どうしたら解消されるのでしょうか。 どなたか、良い考えを聞かせてください。

  • 横断歩道でのタクシーの乗降場所について

    原宿駅の竹下口の目の前の交差点のような場所(人通りが多く片側一車線の交差点)で、横断歩道の上にタクシーが止まりお客さんが降車しようとしていました。 すると歩行者の信号が青になり、当然沢山の人が道路を渡ろうとしていたのですが、 タクシーで横断歩道を半分ぐらいふさいでいる状態なのでタクシーを避けて横断歩道を渡らなければなりません。 通常はタクシーの左側のドアからお客さんは降りてくると思うのですが、人が多くて左側のドアは開けられなく右側のドアを開けて降りてました。 道路が狭くタクシーを停めるところも無いのですが、そもそもタクシーなら横断歩道の上に止まっていいのでしょうか? 私が普通に運転している場合は横断歩道付近では停車しませんし、タクシー乗降でも横断歩道付は避けます。

専門家に質問してみよう