• ベストアンサー

かんたんデザイン工房の保存

かんたんデザイン工房でディスクレーベルを自作し、さぁ、保存しよう、までいったのですが、保存方法が独自の拡張子「.cdc」で、Jpegとかに保存できません。 現在使っているPC(かんたん(ryがインストールしてあるPC)からはディスクに印刷できる機能の付いたプリンターに接続できません。(インストールしてありません。)なので、他のPCからやろうと思っていたのですが、このような状態なので、どうしようか、と思っています。 Jpegなど、普通の画像ファイルに保存する方法や、変換する方法、他にもこうすれば?というのがありましたら、ご協力おねがいします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • torayoshi
  • ベストアンサー率62% (910/1449)
回答No.1

保存しなくてもデザインやレイアウトが決まったらそのまま印刷って手順になるんじゃないでしょうか。 保存形式がそのソフト独自の拡張子しかないのは、後で再編集とかする時のためだと思います。 (汎用性の高い保存形式(jpgなど)で保存してしまったら後で編集出来なくなる)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • かんたんデザイン工房でレーベル印刷できない

    WindowsXP SP2でEPSONのPM-G730というプリンタを使用しています。 付属のMulti PrintQuickerを使用していたのですが、こまかい設定ができなく、不満を感じたので、 フリーソフトの「かんたんデザイン工房」でDVD-Rにダイレクトプリントしようとしたのですが、レーベルに印刷ではなく用紙に印刷になってしまいます。 何度もサイトとにらめっこしながら設定を変えてはみたものの、どうにもうまくいきません。 印刷プレビューを見ると、用紙でプレビューされてしまっています。 しっかりプリンタをPM-G730に合わせ、プロパティで「CD/DVDレーベル」、もしくは「高品質CD/DVDレーベル」に合わせたのですが、用紙に印刷されてしまいます。他に設定する箇所でもあるのでしょうか? Multi PrintQuickerでは通常通り印刷できるのでプリンタのほうには問題ないと思うのですが… よろしくお願いします。

  • CDレーベルデザインの保存

    My Image GardenでCDレーベルのデザインを作り印刷後、デザインの保存をしたい。 保存方法を教えてほしい。 ※OKWaveより補足:「キヤノン製品」についての質問です。

  • パソコン工房でのPC購入について

    PCの購入にあたり近くにあるパソコン工房で考えています。 長く使いたいので拡張性やパーツ交換等を考えて自作PC(組立代行)を考えています。 パーツは自分で選拓し組立てからOSのインストールまでショプでお願いしようと 思っています。 先日、パソコン工房で聞いたら組立て等はショップでするということでした。 そこで質問なのですが、パソコン工房の工場ではなくショップでの組立の場合 製品の信頼性はどうでしょうか? 初めてなので自分で組立てる自身がないのでパソコン工房にお願いするんですが そこのところが少し心配です。 3年保障はつけようと思っています。 ご意見をお聞かせください。

  • レーベルデザインの保存方法がわかりません。

    TS8130を使ってCDレーベルをプリントしています。同じデザインパターンを何度も使いたいのですが、デザインパターンの保存方法がわかりません。どなたか教えてくださいませんか? OSはWinの7です。 ※OKWAVEより補足:「キヤノン製品」についての質問です。

  • デザインテンプレートで保存する方法をご教授ください

    パワーポイント2007です。 自分で自作したデザインを「デザインテンプレート」として保存したいのですが 保存時のファイルの種類にデザインテンプレートを探せません。 http://okwave.jp/qa/q1404791.html を参考にしているのですが 画像のようにデザインテンプレートを探せません。 デザインテンプレートで保存する方法をご教授ください。 ご回答よろしくお願いします。

  • 自作のディスクラベルを作りたいです。

    簡単に手に入るフリーソフトで作ったのですが、拡張子が独自の物で、他のPCで開くことができません。 よくブログなどに自作ラベルを載っけているひとがいますが、そのような方はどういった方法でJpegなどの通常の拡張子で保存しているのでしょうか。 「こんなソフトがあるよ」とか「こうすれば?」とかあれば、教えていただけれうとありがたいです。 ソフトの場合はできるだけフリーでお願いします。

  • 画像の保存について

    以前はネット上の画像を保存する時「名前をつけて画像を保存」のコマンド実行すると必ずjpegで保存されました。 約1週間ほど前から拡張子がpngになってしまいます。 そのホームページだけではと思って、他の画像も試してみましたがやはりpngになってしまいます。 「Photoshop」をインストールしているので毎回変換して保存しております。 自分では設定の変更はしておりません。 やはり不便なので以前のようにjpegで保存出来るように戻すことは可能でしょうか。

  • インターネット上の画像保存に関して

     ネット上の画像を自分のPCに取り込もうと、画像上で右クリック →名前をつけて画像を保存→任意のフォルダを開いて保存します。 この時点で保存の画面に出ている、ファイル名には拡張子なし、 その下のファイルの種類には、JPEGが選択されています。 ところが、あとでその画像を見ると、JPEGではなく、訳のわからないファイルになって、画像が表示されません。  しかしその訳のわからない、ファイルにあとから(.jpg)と拡張子をつければ画像が表示されます。  ただ、その作業が大変なので、保存をすれば、JPEGファイルで保存できる方法があれば教えてください。  よろしくお願いいたします。

  • 画像保存

    どういった画像に、どういった保存方法が優れているか教えてください。 ビットマップ保存、JPEG保存、PNG保存、GIF保存…などたくさんあって分かりません。 また、保存後の拡張子も付け加えていただけると助かります。(例:ビットマップ保存→bmp) ※拡張子zipって何保存でしょうか?

  • 野田工房のキーロガー

    私のパソコンで彼が私の事を色々勝手に調べたり付けて見てたりしてるので自分のパソコンに野田工房のキーロガーをダウンロードしたいのですが。 ダウンロード後ディスクトップにアイコンが表示され削除しようとすると使用中で出来ないとなります。 ディスクトップにアイコンが表示させないようにどこにダウンロードして保存すればいいですか? ドキュメントの新しいフォルダに保存し開くとディスクトップにキーロガーとアイコンが表示されてしまいます。 あとスタートアップにキーロガーを設定する方法も知りたいです。 パソコンに詳しくないので

専門家に質問してみよう