• 締切済み

わからない

qppgの回答

  • qppg
  • ベストアンサー率50% (5/10)
回答No.1

何があったかわかりませんが、 これからのことを考えませんか? 1年後、19歳、10年後29歳、… 生きていることの意味を考えても考えても答えなんて出ない気がします。 要はあなた自身が与えられた人生をどういきたいかだと思います。 お父さんやお母さんにご自身がお生まれになったときのことやそのときの思いを 聞かれるのも原点に帰る感じでいいかもしれませんね。 人生これからいいことがいっぱいありますよ。楽しい人生になるかならないかは考え方で変わるところも いっぱいありますし。 あとご家族はこんなに苦しんでいるのを気づいていらっしゃらないようですが、 家族は一番の味方です。改まって話すのは照れくさかったりしますが、 親御さん心配させたくないとか思わないでなんでも話してください。 親は子供のことは常に心配ですし、何でも知りたいものですよ。

関連するQ&A

  • 息苦しい

    本当にたまになのですが、息苦しくなります。 息苦しいと言ってもそんなにヒドイものではなく、(と、自分は思っている…)何回か深呼吸するとだいぶよくなります。たまに本当に息苦しくて何度も深呼吸して呼吸を整えないとダメな時もあります。 軽うつかな?と思い、ネットでいろいろ調べてみたのですが、毎日眠れないということはないですし、ストレスはある程度あるものの仕事もちゃんと行っています。働いて稼がないと暮らしていけないという自分への追い込みもあると思いますが。自分のやりたい事(旅行や趣味など)もあります。 ただ、意味もなく泣きたくなったり、涙が出たり、ものすごく落ち込んだり、死んだら家族は泣いてくれるかな…?なんてことを考えたりしてしまいます。 これは軽うつなのか、ただの性格が暗いだけなのか、病気なのかわかりません。医者に行った方がいいのかなぁ、とも思ってるのですが、この程度で精神科などに行っていいものか、迷っていて行けずにいます。この程度の問題で精神科などに行ってもいいものなのでしょうか? もし、医者に行くとしたら何科に行けばいいのでしょうか?何かわかる方がいらっしゃいましたらぜひ教えて下さい。

  • 涙が止まらなくなります。精神科へ行く目安は?

    日常のほんの些細なことで涙が止まらなくなります。 主に、外出先での見知らぬ人の言動がきっかけでなることが多いです。ちょっと失礼な人がいたなどといった、以前の自分だったら全然気にしないような本当に本当に些細なことなのです。 でも一度悲しい思いや悔しい思いをすると、自分の中でスイッチが入ったかのように、3日間くらい鬱々と泣き暮らします。そして、たいていその後、理由もないのにどうにもコントロールできないくらいのイライラが3日くらい続きます。(このサイクルは一日ずつで終わるときもあります) スイッチが入った後は、もはや涙の原因となった出来事はどうでもよくなっていて、ただただ激しく号泣して止まらないのです。 以前はこのようなことはなかったので、自分自身でもコントロールできない感情に驚いています。思い返せば、6年前のある経験以来、このような症状が出ているような気がします。 6年前、身近なある人が起こした事件がきっかけで人生のどん底に落とされました。それまで生きてきた中で経験しなかったような激しい怒りと死にたいくらいの絶望といった、躁と鬱の感情が短期間に同時に押し寄せてきて、とても苦しかったです。 今はそこから這い上がって平和に暮らしていますが、そんな経験がきっかけで精神状態がこのようにコントロールできなくなってしまうことがあるのでしょうか? はじめは自分の性格かなと思って深刻に考えていなかったのですが、冷静に考えて見るとちょっと異常な気がします。精神科に行ってみた方がいいのでしょうか? 常のほんの些細なことで涙が止まらなくなります。 精神科へ行く目安はどれくらいでしょうか?

  • 自分の事がわかりません

    最近なのか前からなのか、たぶん最近からなのですが些細な事でイライラしてしまい、それだけにはとどまらず物にあたってしまいます。 心のどこかは冷静で止まれ止まれとストップをかけようとしてる感じで、でも止まりません。 発狂というか、耐え切れなくなって叫んでしまったりします。 家の中、家族の前でだけです。 家族のことが好きなのに、傷つけたくないのにあたってしまいます。 自分で自分が怖いです。 きっかけもなく涙が溢れます。これらの事に対しての自己嫌悪かもしれません。 こんな自分が大嫌いです。 謝りたいのに謝れません。 また怒ってしまいそうで怖いです。 精神的に子供すぎるのだと思います。 ちなみに18歳、女です。 このような経験がある方いらっしゃいますか? どうすればこういう事をなくせますか?

  • 家族が鬱なのですが・・・

    家族が鬱です。だんだん良くなってきたかなと思ったのですが、最近またひどくなりました。 幼児退行とヒステリーです。(幼児退行からくるヒステリーかもしれませんが) 幼児退行は鬱の症状の一つで、大人になるのを待ちましょう・・・という回答を見たことがあるのですが、ほんのささいな事で癇癪をおこされてたまったものではありません。 主に面倒を見るのは母なのですが、ベタベタ身体を触られるのは本当は嫌なのに、嫌だというと怒り出すので我慢しています。子供みたいな家族の姿は正直、気持ち悪いです。 母がつらいのはとてもよくわかります。私も精神的にきついです。 こういう事はなかなか友達などに話す事も出来ず、イライラするだけです。 すごく漠然とした質問ですが、どうしたらいいのでしょうか? (ちなみに、鬱の家族は病院に行って、薬ももらっています。

  • 精神的につらいです。

    27歳の男ですが、ここ半年ぐらい以下のような事で悩んでいます。 意味もなく強い不安感におそわれたり、今まで気にも留めなかったような些細な事で頭に血が上るようなイライラが毎日あり居ても立っても居られなくなる事があります。 やりたい事がたくさんあるのに上手くはかどらなかったり、あるいはやる気にならなかったりして時間追われるような感覚がしてとても焦ります。 2年ほど無職で、引き篭もってはいませんが実家暮らしで、家族との会話はなく空気のような存在です。この半年間は誰とも話をしていない状態で悩みや考えが内に内に篭ってしまって余計に悩んでしまいます。 考えがまとまらなかったり、数秒前に考えていた事を忘れたり、いろいろな事が気になったり考えたりしてしまって神経が過敏になっている状態で、脳が休まっている気がしません。 こんな状態はやっぱり異常でしょうか?このままではもっとひどい精神疾患(鬱や統合失調症)になるのではと不安です。病院に行けば楽になりますか?ご意見伺いたいです。

  • これは性格でしょうか?

    友達にいつも、遊んでね とか、話したい事いっぱいあるよ~と言われるので、「~日はどうかな?」とか「今日みんなで遊ぶけど、良かったら一緒にどうかな?」とメールを入れる時があります。 すると必ず「ごめん、フツーにメールスルーしちゃってた。」とか、時間が過ぎてから「返事するの忘れてた。」となります。 返事の仕方が無神経だな~と感じます。 その子は以前にも精神的に病んでしまったり、産前産後すごくイライラして鬱っぽくなってしまった事があるので、他の友達の間では、また鬱なんじゃない?と言われています。 文章では伝わりにくいのですが、他にも友達がブランドものを持っていると悔しくてしょうがなかったり、人の不幸をすごく喜ぶような感じであったり、、、そんなささいな事が多々あります。 なので、周りから忙しくないのに忙しい振りをしたいんだよ。という事で見られています。 こういうのは鬱の症状なんでしょうか?性格でしょうか? もし根からの性格で、社交辞令で遊ぼうと言われているなら、疲れるので気遣いでの誘いはやめようと思います。 やはり誘った後に返事すら忘れてた、と言われるとムカッとします。 でも病気だったら悪気はないし、さけるのも悪いな。。。とも思います。 私も楽しく遊びたいですし、子供同士も同じ歳とあって、出来る事と出来ない事を比べられたりするのも疲れます。 しばらくはあまり触れずに他の友達と遊ぶつもりです。 鬱っぽいなと感じられるか、性格なんじゃない?と思われるか、皆さんのご意見をお聞かせ下さい。

  • なんちゃって欝

    なんちゃって欝みたいなのにイライラしてしまう自分の心がいやです。 自分自身も恵まれない人生を歩んできました。おかしいくらいつらい事が本当に多くありました。それでも人生に希望はあるはずだと、見出そうと、生きてきました。 しかし、小さな事(もちろん私にとってですが)を辛い辛いと大げさに嘆いたり、そういいながらその場に留まったり ただ嘆くだけで何も変えようとしない人に内心頭にきてしまいます。 また同じように辛いと嘆くだけの人同士で集まって、自分たちはほかの人間とは違うんだと主張する、いわゆる「普通に」生きている人たちを見下す事にも頭にきます。 自分の性質をすぐに精神的な病名に結びつける事も、本当は不幸で可哀想で繊細そうな自分が好きなんじゃないのかと邪推してしまうのです。 何よりもそんなふうに感じてしまう自分の心がいやです。 どうしても、私は自分の人生を振り返ると、自分の方が不幸だったのに、あまりに些細な事だと、それぐらいの事で?と内心思ってしまうのです。 辛さは比べられないという事はわかってるつもりでした。 私にとって小さな事でも違う誰かにとってはとてつもなく大きい問題として捉えられる事も当然ありえます。もちろん私よりも、客観的に見て恵まれない人も大勢います。 しかし、主観的ですが、家庭や友人関係・恋人関係、経済的にも身体的にもそんなに恵まれてるのに、どうして嘆くことがあるの?と、心の底でどうしても思ってしまいます。 小さな事でくよくよとして馴れ合う人たちが気に食わないんです。 そこに加わりたいとは思えません。いちいちイラつきたくもありません。 見方を変える方法を教えてください。

  • 飲み会後酔った上司と帰る

    新入社員の23才女です。 飲むと凄く深酒をする四十近い上司がいます。 しかも、1人で帰ればいいのに 『1人では帰れない、連れて帰ってくれ』などと言い、最寄りでもない私の駅からタクで帰ります。 酔った上司は声は大きいし、同じことを何度も聞くし、挙げ句『声がセクシー』などと言ってきて、気持ち悪くてトラウマになります。 出張の帰りに三時間以上二人で帰らねばならなかったときがありましたが、ストレスで次の日(休日です)一日中精神的に病み、寝込みました。 これも仕事と割り切りたいのですが、不毛な時間にイライラします。 途中で『買い物します』と言うと、 『○○さん(私です)居なかったら帰れないから待つ』などと言い、 あまりの空気の読めなさにうんざりを通り越して、涙がでそうになりました。 今のところ、職場の人とはとても良好な関係を築けています。 飲み会も、色々な方とお話ができて楽しいのですが、帰りを思うと朝から鬱になります。 その上司を含め、感謝の気持ちはあります。 しかし、この上司は独身ということもあり、多々あった発言から私との関係を間違えて捉えていると思うのです。 本気で何とかしないと、精神的に持ちません。 家族も『最近どうしたの?』と珍しく心配しています。 私は公私をキッチリ分けて、1人で自由に時間を過ごすことが好きな性格です。 一般的には些細なことかもしれませんが、嫌でたまりません。 どなたか、アドバイスお願い致します。

  • 心の病をお持ちの方

    以前まで細かいことを気にせず、いつも笑って過ごしていました。 他人に怒ることなんてほとんどありませんでした。 しかし、元彼の影響なのか、ものすごい過敏に反応しイライラすることが多くなりました。 朝、些細なことだったのですが、親が、すぐに謝らない行動について、謝ることもできないの?!て怒りました。これは元彼が私に怒鳴った言葉そのまま言っているのを思い出しました。 元彼は、うつを患い、つきあっていた頃にDVを受けました。 そこから、私も、かなり精神的に参ってしまい、仕事もやめました。 笑顔もなくなり、やる気がなくなり、怒り狂う日々もありました。 もう心の中では消えているはずなのに、怒りを覚えた瞬間、ふとあの怖い顔が浮かびます。 同類になってしまったのかな。誰かに暴力振るってしまうんではないのかな。とかなり不安を覚えています。。 鬱病になり、性格が変わってしまった方ていらっしゃるんでしょうか。 軽傷だと思うので、薬はもう飲んでいません。気で治したいです。 元彼みたいな性格になりたくないです。 どういった思考で今後やって行けばいいか、ぜひアドバイスお願いします。

  • これは精神的な病気ですか?

    これは精神的な病気ですか? 以下の症状があります ・何をしててもイライラするひとの些細な行動(相手は悪気ない事)にイライラする ・人生ほぼ同じ苦しみで未来に希望がもてない ・憂鬱な気持ちが度々、ありそれを解消する為にストレス発散してる自分の行動もイライラする ・憂鬱な気分があり何をしても楽しみを感じられない これらの症状があるのでが精神的病ですか? また、そうだとしたら解決策、何かあります? また、病名は何ですか?