• 締切済み

賃貸保証会社更新について

賃貸物件への入居日が2009年4月半ばで、今回3/13までに更新料を支払いしてくれとの書面が届きました。 私は転勤族で今春の異動がほぼ確実であり3/25あたりの退居となりそうなのですが、更新料を支払う義務は発生するでしょうか? 管理会社に問い合わせをしようとは思っていますが予備知識のないまま問い合わせをし、言いなりになるのを防止するために投稿させていただきました。 ご存知の方、よろしくお願いいたします。 ※保証会社は「日本セーフティー」です。

みんなの回答

noname#203300
noname#203300
回答No.2

in_go-ing です。  『お礼』拝読いたしました。  それですと今からでも4月10日の解約となります。後は契約発生日との関係でしょう。  ただ、今が一番物件の動く時期ですから早めに連絡しないと、大家や管理会社も一番の時期を逃して、頑なになるかもしれません。

shin45
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 家賃の違約金は以前にも経験があったので理解していました。 保証会社については直接確認したいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#203300
noname#203300
回答No.1

 大抵の契約では「解約届」は1ヶ月前までとなっているでしょうから、3/25に退去なら「解約届」は出されていることと思います。それなら既に更新しないことは相手も承知しているでしょうから『更新料』を取られることは無いでしょう。

shin45
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 質問内容の情報が不足してましたので再度書き加えます。 移動内示が3月中旬で内示から着任まで2週間程度のため、1カ月前の退去予告はできず 翌月家賃は支払い義務が発生すると思います。 おわかりであれば再度ご回答宜しくお願いいたします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 賃貸物件保証の更新料について

    去年入居した物件なんですが、まだ一年目なのに、保証会社から更新料として3万円請求されました。 部屋の更新は2年なので驚いたのと、家賃69,800円の物件で毎年3万円は高いと思うのですが、相場としてどうなんでしょう? 契約書等に保証会社の更新や更新料についての記載がないので、根拠となるものの提示をお願いしても「払え」としか回答がありません。 またこの件について行政の相談窓口はありますか? 早急に振り込むよう再三電話が来るので急いでます。 ご教示の程、宜しくお願い致します。

  • マンションと保証会社の更新

    今住んでいるマンションの更新が3月にあります。 保証会社に入ることが入居条件なので、マンションの更新と同時に保証会社の更新もあり、保証会社の更新ができなければマンションの更新もできないとの旨が更新の書類には書いてありました。 入居した時は学生で、審査にも難なく通りました。 しかし、今は大学は卒業して水商売をやっています。 勤めているお店がアリバイ会社を用意してくれるらしいのですが、不動産の方には水商売のアリバイ会社だと知られていることが多いので、新規の契約では物件によっては断られることもあるようです。 保証会社では更新のときも新規の契約と同様の審査があるのでしょうか? また水商売だからと断られることもあるのでしょうか? 今住んでいるところが水商売NGかどうかはよくわかりません。 家賃は振り込みが1日、2日遅れたことが何度かありましたが大幅な遅れはありません。トラブルも起こしていません。 詳しい方どうぞお答えお願いします。

  • 保証会社の更新料を払わない借主について

    ワンルームマンションの貸主(管理も)です。 2年前に保証会社必須の条件で賃貸契約しました。 保証会社との契約は、初回は家賃の半額、以後1年ごとに1万円を支払うという契約で、契約者本人と連帯保証人(母親)の署名・捺印の契約書があります。 1年たったところで1万円支払うようにという請求書を保証会社から送りました(連帯保証人にも)が、入居契約時に担当者から説明を聞いていなかったから支払わないと言って支払いませんでした。(担当者は説明したと言っている) 今回、2年目の賃貸契約の更新時期なので、また支払うように電話と書面で送り(その時の保証会社との契約書も)、期限付きで支払わない場合は賃貸契約を解除しますという書面も送りましたが、期限が過ぎても支払いません。 賃貸契約を解除するか、賃貸契約を更新したくないのですが、できますでしょうか。 また、どのような手続きをすればよいでしょうか。 ご教示をよろしくお願いいたします。

  • 賃貸物件の更新料について

    当方、同じ賃貸物件に5年10ヶ月住んでおり、9月に契約更新をむかえます。 管理会社より更新料1ヶ月分での書類が届いたのですが、不動産サイトにて私の住んでいる物件を見ると、「都民住宅のため、更新料不要」との記載がありました。 そこで質問なのですが、 1、既に住んでいる者は、更新料不要の対象外なのでしょうか? 2、都民住宅に住む際、審査が必要で収入によるとの記載もありますが、1の通り途中から審査というのは難しいのでしょうか? 3、1も2も難しいとした場合、交渉によって解消することはあるのでしょうか?(もしあるとした場合、交渉のポイントもお教え頂けたらと思います) ※入居の契約書には都民住宅との記載はありませんでした。 ※入居して数年した後、管理会社は変わっています。 無知のため、詳細教えて頂けますと幸いです。よろしくお願い致します。

  • 家賃保証会社から更新の案内が来たのですが

    一年程前に仲介屋を通じて、敷金、礼金などなしで賃貸アパートを借りましたが、 その際に入った(仲介屋か管理会社に強制的に入らされた)家賃保証会社から更新の案内が来たのですが更新する義務はあるのでしょうか。 一年前に契約するときに親に保証人としては判を押してもらっているうえで、入らされた経緯があり、また、入居後1ヶ月程で管理会社も売り払ったようで、現在は家賃を別の管理会社に支払っている経緯があります。

  • 家賃保証会社についてですが、保証会社が倒産してしまい、新たに保証会社を

    家賃保証会社についてですが、保証会社が倒産してしまい、新たに保証会社をたてるから、再度保証会社に手数料をよこせと不動産屋から告知をもらいました。それが出来ないなら今月中に引っ越すか決めてくださいということでした。入居の契約時は更新料契約もない物件で、寝耳に水です。 こちらの知ってことではないし、拒否したいのですが可能でしょうか?トラブルになったら宅建という ところに相談できるでしょうか?

  • 賃貸物件更新について

    現在、分譲マンションの賃貸物件に入居しています。今年の7月に更新なのですが、先日不動産会社から連絡があり、部屋のオーナーが住みたいので、 更新は、できませんとのことです。定期借家契約ではないので不動産会社に、別なところに引っ越すにも引越し費用がかかるので、更新させて欲しいと頼みましたが、六ヶ月前に通知したので、更新もできないし、引越し費用も出せませんとのことです。 お金を工面して別な所に引っ越さなければなりませんか?

  • 賃貸契約について(更新料)

    不動産仲介業者経由で、WEBで確認して気に入った物件があったので見せてもらい、契約する事にしました。 3/9に見て、3/11に契約の意思を伝えると、初期費用(敷金や礼金および仲介手数料等)を3/16迄に振込むよう指示がありました。 契約(契約書への押印)は4/2なのに、半月も前に全額振込めと言われ不安だった為、契約書雛形の提示をお願いし本日確認した所、WEBと下見の時に貰った入居者募集のちらし?どちらともに更新料欄は「無し」との記載があったのにも拘らず、契約書では、更新料有り、1ヶ月の記載が。 仲介業者に確認をお願いした所、管理会社(三井のリハウス)が誤った情報のまま募集してしまったとの事。 管理会社のミスで、それについてはお詫びするが、更新料1ヶ月の条件に納得いかなければ契約して頂かなくて結構ですと言われたとの回答でした。 自分の住む北海道では、更新料は無いのが普通で、関東では更新料があるのは知っていましたし、更新料が無いというのはとても魅力で契約をお願いしました。 それなのに、契約の寸前で間違いでした。ごめんなさい。気に入らなかったら契約しなくていいよという、管理会社の対応に納得いきません。 その物件が気に入ったのなら、現在も書面で手元にある更新料無しと記載されているものを持っていても、更新料1ヶ月を納得しなければならないのでしょうか? 是非、アドバイスをお願いします。

  • 更新料は不要と言われたのに・・・(賃貸契約)

    3月1日に入居予定の物件なのですが、入居申込書を書いたときには「更新料なし」といわれてたのに、昨日になって急に「更新料1か月分」であると説明されました。(法人契約のため、私たちは直接不動産屋との契約の話し合いがなかったため、昨日になって社宅サービスの会社からそう説明されました。もちろん、「更新料なしだと説明された。」と言ったのですが、「ありとのことです。」の回答のみでした。) 不動産屋からもらった間取りや家賃や設備の書いてある紙(わかるでしょうか?)のコピーにもはっきりと「更新料なし」と書かれています。 今度、鍵をもらいにいくときに、私たちから直接、もう一度不動産屋に交渉しようかと思いますが、やはり契約書通りなのでしょうか? 私たちが入居を決めたのは、そのちらしを見てのことなので、いまさら違う説明をされても、なんだか腑に落ちないです。そのことを話しても、「だったら契約はなしにします」といわれておしまいでしょうか?

  • アリバイ会社の入居保証について教えて下さい。

    アリバイ会社の入居保証について教えて下さい。 主人と別居するため部屋を借りることになりました。 私は今主婦でアルバイトをしています。 入居に際し保証人が立てられません。 というのは両親が他界、頼れる兄弟なし、付き合いのない親戚には保証人は頼めないからです。 家賃その他凄くいい物件を見つけたのですが、それが保証会社の使えない不動産業者の物件でした。 最初義母(年金受給者)にこっそり頼んだのですが、「考えてみるね」とは言われましたがダメかもしれません。 それでネットでアリバイ会社を検索して幾つか出てきました。 最後の手段はそこで入居保証を頼もうかと思っています。 ですが、入居保証に関しては依頼に当たり、本人の身分証(免許証など)と印鑑登録証が必要だと言うのです。 これはほぼどこのアリバイ会社も保証については同じシステムのようです。 私はこれらの書類が後で何に使われるかが心配です。 アリバイ会社の入居保証はやはり危ないでしょうか。 実際に身分証等を悪用される恐れはあるのでしょうか。 また実際にアリバイ会社の入居保証を利用された方がいらっしゃいましたら、実状を教えて頂けると幸いです。 保証人不要の物件に妥協すればいいと言われればそれまでですが、それは家賃・その他の条件がとても良くて、とても掘り出し物件なのです。 できればその物件で決めたいです。 同じ条件のものはネットでも不動産会社へ問い合わせしても出てきません。 アリバイ会社へは問い合わせも幾つかしてみました。 (1)リマックス (2)ABYアムロ 印象としてはABYアムロの方が対応や基本サービスが良かったです…。 もし頼むならABYアムロと思っています。 アリバイ会社は最後の最後と思っていますが・・・、何かご存じの方、ご回答宜しくお願い致します。 (カテゴリ違いだったらすみません!)

このQ&Aのポイント
  • ネットワークプリントDCP-J963Nは、共有プリンターにして有線でネットワーク接続しています。
  • しかし、10月ごろからWindowsセキュリティ更新プログラムが原因で印刷できなくなります。
  • 更新プログラムを削除しても、自動更新されて印刷できなくなるため、再インストールが必要です。
回答を見る